※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

揺すぶられ症候群について不安です。首が座っていない赤ちゃんの練習中に首がぐわんとなり、機嫌が悪い時の対応も不安です。判断が難しく、助けてほしいです。

揺すぶられ症候群にヒヤヒヤしています…
どのぐらいでなってしまうものなのでしようか??

まだ首が座ってないのでうつ伏せの練習をしていて
ひっくり返して抱き上げた時に首がぐわんとしてしまって不安に駆られています…

また、症状としての
機嫌が悪くなる、元気がない、というのもいまだにわからなく、授乳したりあやしたりして泣き止ませてます。
機嫌が悪い時は授乳してもあやしてても泣き止まない状態と判断してよろしいのでしょうか?

周りに聞ける人もいなく、検索魔になっていても
どう判断していいのか自分でわからず泣きそうです。
お力いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

誰がみてもそれは揺らしすぎ!
と思うほど揺らさないとならない
という先生もいれば
こればっかりは運なんだよね〜
という先生がいて
これくらいだから大丈夫、平気の線引きは難しいと思います😞

機嫌が悪いに関しては
いちあ🔰さんの判断で間違ってないとおもいます!

  • いち

    いち


    そうなんですね…
    運と言われてしまうと怖くて何もできなくなってしまいそうです…
    ゆとりがなくて、時々雑に抱き上げてしまったりすることがあったので、もう少し心にゆとりを持って生活していくことを心がけます

    ありがとうございます😭

    • 10月3日
deleted user

普通に生活してるくらいではならないので大丈夫です!😊
虐待のように何度も揺さぶる、高い高いを何10回もしたりしない限りは心配はいらないかと💦

  • いち

    いち


    高い高いも気をつけなければいけないのですね😔
    もともと心配性だったんですが、妊娠してから心配性に拍車がかかってしまい些細なことでもすぐ検索して判断もできずに不安で不安で…
    ありがとうございます😭

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしはかなり雑とゆうか、2人目は特に荒いですが2人とも健康に育ってますよ😊
    あまり心配しすぎず、育児楽しんでください♡

    • 10月3日