※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AO🐨
家族・旦那

旦那さんのお仕事は建築関係で現場監督をしています。❶職人さんから1万…

旦那さんのお仕事は建築関係で現場監督をしています。

❶職人さんから1万円
❷同僚の方から3万円
(どちらも目上の方です)
結婚祝いを頂きました。


本当にお返しいらないから!
と言われたそうですが

お返しするのが常識ですよね?😯


商品券などは値段がわかるし
目上の方には失礼だと書いていました。
カタログギフトも面倒におもう方が多いと....
(実際私もいつも期限ギリギリで出すか
迷って決めきれず母にあげちゃいます🥲)

どういったものがいいでしょうか?

❸私の妹夫婦からは10万円もらいました。🤔
❹私の両親からは500万円を現金で。(これは今まであなたのためにためてきたものだから何に使ってもいい。と)
旦那さんにはまだ言えてません。💦
彼の両親は(お母さんは認知症で喋れない)
あまり色々やってくれる方ではなくいつも集まると
彼がご飯代やケーキ代を全部用意して
お兄さん夫婦もお義父さんもごちそうさまー!と
一言言うだけでお金を返してくれたり
何かを振る舞ってくれるわけではないので、
価値観が両家で違うのだと受け入れています。

参考にさせて頂きたいので
❶❷❸❹のお返しがどんなものがいいか
教えて下さい☺️🥂

❺両親からのお祝いはもらったと言えば額を
伝えることになると思いますが、
本当の額を伝えるべきですか?
それとも少し少なく伝える方がいいですか?
(彼のお義父さんからはまだお祝いを頂いていません)


最後まで読んで頂きありがとうございます。

よろしくお願い申し上げます。

コメント

あーか

①②③家庭持ちなのか、お子さんいるのか、お酒好きなのかとかそういうのを旦那にリサーチしてもらって、好みのものを用意しました💡

④⑤特にお返しとかはしてないです!
そのまま旦那に伝えてます。
あっちからは貰ってこっちからは貰ってないとか、額がどうとかは関係ないと思うので気にしてないです。

  • AO🐨

    AO🐨

    ありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせて頂きます。

    • 10月3日
ママ

常識から言うと失礼に当たるのかもしれないですが、いらないようなものを返されるならば高額で頂いた方には商品券を混ぜた方が相手も使えるのでいいかなと思いました😅
カタログもいらないって人は物で貰うとさらにいらなそうなので食品も混ざってるタイプのものを選択しました❗️

❶はカタログギフト5000円とゼリー詰め合わせ
❷はカタログギフト1万円とゼリー詰め合わせ
❸は商品券20000円とカタログギフト10000円とゼリー詰め合わせと子供がいるなら子供におもちゃなど。
でお返ししました😊
ゼリー詰め合わせは百貨店のものです。

うちも上司から同じくらい頂いたのでむしろ失礼がないように多めに返しました💦
私たちがお祝いをあげる事がないので💦
そしたらこんなに返してもらってと謙遜されましたが結果的に良かったねという話になりました😅💦

❹に関しては欲しがっていた家電をあげました😊✨
子供が生まれたときなども結局、高額をいただくので💦
それにうちは自分にはそんなにかけない親なのでその辺も気にしてあげたいなぁと思って自分で買わなそうな良い物を渡してあげてます❗️

義実家に関しては生活環境も違うし価値観も違うので気にしないです😊✨
してくれる側にはしっかり返していけば良いかなと思います✨

旦那さんには金額は言います❗️けど渡しません😂
何かの時の為のお金として自分の通帳に残しておきます❤️

  • AO🐨

    AO🐨

    親切に色々ありがとございます🥺❤️
    とっても参考になり、早速
    百貨店に行こうと思います❣️
    ゼリーは日持ちもするし
    お子さんおられるなら、
    良いですよね😘!

    ほんとにありがとうございました😆🎀🌈

    • 10月3日
  • ママ

    ママ

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます😊✨
    目上の方へのお返しってすごく悩みますよね💦
    だからこそ、しっかり返しておくと相手も好印象を持ってくれるので間違いないと思いますよ❤️
    皆さんに祝福されて幸せですね‼️

    • 10月3日
  • AO🐨

    AO🐨

    そうなんです💦
    ありがとうございます!
    世間知らずなモノで....😮‍💨


    お相手の方のことを考えてしっかり
    選びたいと思います!

    • 10月3日