

妃★
出勤初日から、私が発熱(しかも相当調子が悪く)し、なんとか辞令だけ受け取りに出社してその後1週間寝込みました。(夫が子供の保育園の対応をした)
初日に限らず、こういう「子どもやママの体調不良」は急にやってくることを丁寧に説明することと、有給休暇の使い方や、他の人との出社の調整など、対策をきちんと会社と話し合うのが大事かも。
しかも、コロナ収束の方向とは言え禍。みなさんはどうされてますか?と教えてください、の立場をとる方が理解を得られやすいです。
共感ではなく、対策の共有が、会社とうまくやっていく方法です。

ままり
仕方ないと思います。
子供が発熱したためお休みします。初日から申し訳ありません。とそのまま伝えればよいかなと。
体調の程度から、明日以降も休みになりそうかもあわせて伝えてもらえると、あちらも対応しやすいと思います。
初日って休む側からしたら気まずいですが、受け入れる側からしたら仕事への影響は比較的少ないです。
お大事にされてください😌
-
はじめてのママリ🔰
やはり仕方ないですよね💦
そうですよね!休む側からしたら初日からってなんて思われるんだろうってドギマギしてたんですが、必要以上に考えすぎないことですよね💦
次の出勤から精一杯働いて誠意を見せていきたいと思います😭- 10月3日

まちゅ
仕方ないです。うちの長男がそうでした。
パートでしたが、初日の朝登園したらお熱が、、。
そのまま職場に電話しました。
いまは笑い話です!
大丈夫です。
こればかりは仕方ないです。
理解も何もただタイミングってだけで子供も朝から発熱はよくある事です。
次の出勤の時に精一杯お仕事すれば大丈夫だと思いますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私もパートなのですが、やはり初出勤の日というのが気まずく思ってました💦
でも、こればかりはお休みもらうしかないから仕方ないですもんね💦
開き直るとかじゃなくて、次の出勤のときから精一杯働いて誠意を見せていきたいと思います🥺- 10月3日
コメント