![産後ダイエット頑張るぞ😎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいたま市緑区周辺で個人病院の産婦人科を探しています。費用を抑えつつ個室が希望です。補助券で練馬区のクリニックへ検診と分娩可能か、県外で出産すると費用は高くなるでしょうか?
さいたま市緑区、周辺でおすすめの産婦人科教えてください。
さいたま市は地元ですが結婚してから練馬区に6年ほど住んでいて
3人とも練馬区の桜台マタニティクリニックで出産しました。
個人病院が希望です。車で通える所でなるべく費用は抑えたいのですが個室が良いです。加藤クリニックや石川医院辺りが人気のようですがクチコミがあまり良くなく少し悩んでおります。
ちなみにさいたま市の補助券で練馬区桜台マタニティクリニックへ検診と分娩は可能でしょうか?また県外ですと県内で出産するより高く付くのでしょくか?
- 産後ダイエット頑張るぞ😎(2歳8ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やま
さいたま市の補助券で板橋は使え高くなるとかは一切なかったです。
ただ群馬の姉は、埼玉の深谷に通院していて補助券使えなくて毎回プラス数千円取られていてびっくりしました!何か手続きすればそれも免除になったそうです。地区によってばらつきありそうなので問い合わせるのが一番かと思います✨✨✨
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
病院情報じゃないですが…
さいたま市の補助券は市外の場合、受け入れ先の病院が、さいたま市と委託医療機関として契約してくれれば使えます🙂
さいたま市のHPで、今年度の契約済み医療機関の一覧が見られます。
契約が無い(病院がしない)場合は、健診費用を支払い、産後に保健所に申請すると、補助券分の金額が戻ってきます🤗
コメント