※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもに感情的に怒ることをやめたいです。どうしたら感情的にならずに日々を過ごせますか。

子どもに感情的に怒ってしまうのをやめたいです。
今日は歯磨きしようとしたら子どもから絵本読んでから歯磨きすると言ってきたので従いました。
いざ歯磨きするとなったら口を閉ざし、パパとやると聞きません。パパは娘にミルクをあげていて手が離せなかったのでママがやるよ!約束したでしょ!と言ったら泣き出しパパがいい〜と連呼。もうその時点でイライラしてしまい感情的に怒ってもう大嫌い!と言ってしまいました。思わず頬っぺを軽くはたいてしまった。3歳に感情的に怒っても仕方ないのは分かってます、でもどうしても感情を抑えられない、我慢できない。私の方が子どもなのかもしれません。こんな母親に育てられた息子が不憫で申し訳ないです。

結局パパが仲介に入りパパに促され子どもから謝ってきて
喧嘩はおわりました。

どうしたら感情的にならないで日々過ごせますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります私もそうです。
でもいつも後から思うのが、感情的に怒ってしまうのはきっと自分の思い通りにやってくれないからイライラしてしまうんだと。あと自分に余裕がない時に強く言い過ぎてしまったりします。子供はいつも思い通りにいかないのが普通だと自分に言い聞かせて、そうだよね、パパがいいよね〜でも今日はママじゃだめかな?と共感してあげる事を意識すれば少し感情的にならずになりました。

にゃ

イライラがピークになりそうなときに、ひどいことを言ったり子どもに手を出したりを防ぐために、その場を一度離れるっていうのをやってみるのはどうですか??💦

イライラするのは仕方のないことですが、対処の仕方によっては問題になってしまいますよね😣だから、イライラしたときどうすれば良いか、をイライラしてないときに考えておいて、イライラしたときに間違った判断を止めるようにすることですかね?だんだん、自分の怒りを、上手にコントロールできるようになると思いますよ😌

ママ

そんなもんですよ😋
ママだって人間です。
普段からしっかりと愛を伝えて
抱きしめて大好きと伝えてれば
感情的に怒ったくらいで
なんともならないと思います🥺

私は、そうやって
親子で成長していくもんだと
思ってます☺️

なので、もちろん
怒りすぎたな、怒り方もう少し
どうにかしないとな、、と
見つめ直すのはいいかもしれませんが
落ち込まなくていいと思います🤲

人間ですもん🙏
昨日は許せた事が今日は
許せないー!とイライラする事もあります☺️

nikon

わかります(T ^ T)私もそうですよ。
時間に余裕がなかったり思ったようにしてくれなかったりイラついて怒鳴ってしまったり‥
リフレッシュしたいけどできないし最近は隠れて甘いもの食べまくったりしてます😂
あとイラっときたらゆっくり5心で数えてから話すようにしてます。

ママリ

わかります、わかります。わたしもそうです。
わかっていても、なんですよね…
イライラもするし、言うこと聞かない、同じことまたする、なんか怒ってばかり💨自分が嫌になってきたりします😮‍💨
思い通りなんかにならないとは分かってても、やっぱり積もり積もって爆発する時もあります。
でも…ママも人間だもの、そういう時があったって仕方ない。ちゃんと何で怒ってるか後になってからでも伝えるようにするだけでも子供は変わっていくと思ってます。
ママ、頑張ってます✊
一生懸命に頑張ってる証拠です!
本当に毎日お疲れさまです☺️
あまり自分を責めないでくださいね。

ゆか

日々の育児にお疲れなんですよ💦
まだ3歳なので、約束したんだから!というのはあまりきっちりやらなくてもいいのかなと…
歯磨きやらない!と言ってるわけでもないので、パパと一緒にやろうか~でもいいし、、

約束したのになんで?そういうところ嫌い!と思うと余計にイライラしてしまうので「じゃあ自分でパパにお願いしてね~」とパパに任せてしまって、少し離れてるとかどうですか?
数秒でも離れると違うと思います🌟トイレに行くでもいいし、無心に食器洗うとか用事を見つけて…
叩くのと、嫌い!と言うのだけ気を付けたらいいかと思いますよ😊