赤ちゃんの睡眠パターンが乱れていて、夜中に起きてしまうことが悩みです。改善方法を知りたいです。
最近、寝る時間帯がおかしくなってしまいました!
9:00 起床
ミルクあげる
しばらくして20分~30分ほど寝る
12:00すぎミルクあげる
2時間くらい経ったときに1時間半ほど寝る
16:00ごろミルクあげる
19:00離乳食あげる
19:30お風呂いれる
離乳食とお風呂逆のときもあります
20:00ごろミルク飲ませる
すぐに1時間ほど寝る
その後、起きてご機嫌だったりグズグズ言ったりしてます。最近、完全に寝るのが0時とか0時過ぎたりしてます💦💦0時ごろに最後のミルクと思い飲ませても寝ません!無理矢理寝かしつけようとするとギャン泣きします。どこを改善したらいいとかありますか?最近は、夜泣きも始まり焦ってます😭😭
- ★きぃちゃん★(8歳)
コメント
えっちゃん♡
朝をもう少し早く起こしてみてはどうですか(*^^*)?
さな0223
眠くても寝ないよーに遊ばせたりして時間調整してます!
うちは夜泣き?まではいかないですが、夜間泣いて起きて遊んだりしてしまうこともあるので起きてる時はギリギリまで遊びます!それでも夜中起きちゃうこともあるですが^_^;
-
★きぃちゃん★
眠くても寝ないように遊ばせて時間調整ですか!
質問を投稿してるときも遊ばせて疲れさせようと思い遊ばせやっと、今寝つきました😭😭スッと寝てくれるときもあるんですが泣いて泣いて抱っこしてから寝るのが最近です。たぶん、2時間後には夜泣きしてると思います💦💦
わたしも時間調整出来るように頑張りたいと思います!- 10月5日
★きぃちゃん★
朝早く起こした後、またミルク飲むと結構2~3時間寝ちゃうんですよね(;_;)それでも朝起きる癖つけた方がいいんですかね?
えっちゃん♡
朝起きたら少し遊ばせてから飲ませるのはどうですか(*^^*)?
保健師さんに、だんだんと生活リズムをつかめるように朝は8時くらいまでにはカーテンを開けて起こし夜は暗くして寝るといいと教わりました☆
息子もその頃は起きて2時間後には午前寝してましたよ(^^)
今1歳3ヶ月ですが、まだ午前寝することがありますが、6時~7時にはだいたい目覚めます💡