![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食べるのを無理にすすめられるのって辛いですよね。子供が「もういらな…
食べるのを無理にすすめられるのって辛いですよね。
子供が「もういらない」って言ったのを、旦那は「もう一口だけ食べな」といつもすすめます。
なんだかんだで時間をかけてグダグダと最後まで食べたりもしますが、私はいつもその光景が辛いです。
自分が子供の頃に給食で昼休みまで残されていたのを思い出しますし、現在も食事を勧められるのが本当に苦手です。
新婚当初、義実家での食事も辛かった…。
義実家はテーブルいっぱいにおかずを乗せるお家。特にお姑さんが料理が好きとかではなく、隙間があればお惣菜でも冷食でもなんでも持ってきます。
お皿が空くとすかさず「次は何食べる?」と聞かれ、満腹を訴えても何度も「コレは?何なら食べられる?」と…。
特別少食でもなく、結構な量を無理して食べてるのに
「具合悪いの?うちのご飯あんまり好きじゃない?」と言ってきて嫌だった。
そこまで言われると、限界を超えても食べざるを得ませんでした。新婚でしたから…今は逃げますけど。
娘は食べない時は暴れて食べない!と騒ぎますが、息子はわりと渋々食べてます。可哀想になります。
吐いたら困るしやめてと伝えて、やっとやめてくれますが次回はまたやります。
お腹がいっぱいの時だってありますよね、うちは離乳食の時からご飯はわりと食べる方なので、無理させる必要あるのかなと疑問です。
これだけは旦那と意見が絶対合いません。
- ゆい
コメント
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
ん?それならお子さんの元々のご飯の量を減らせばいいのではないですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理に一口たべさせてなんになるんでしょうね、、、
-
ゆい
スパルタな食事風景が辛いです。
- 10月2日
-
ゆい
優しくもう一口と言いながら、食べ切るまで許さない主義が本当に嫌なんです。
- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
それならお箸やマナーに厳しいほうがいいですよね
- 10月2日
-
ゆい
そうなんです。楽しく食べられればいいって考えで、食事中ふざけても怒ったりはしないのに何故かそこだけは譲らなくて…。
逆に何か飢えた記憶でもあるのかな?と言った感じです。- 10月2日
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
私も、最初少なめに盛ればいいかな?と思いました🤔
足りなければおかわりスタイルで🙌
あとは、
「今日はお昼ごはん(おやつ)がちょっと遅かったから」
「お昼ごはん(おやつ)沢山食べたから」
とかフォロー入れて残しても良い理由をつけるとか🤔
-
ゆい
色々試しました。
あからさまに少なく盛ると、子供は不満気に少ない!と騒ぎます。ただ、それでも追加分を残す日もあるし食べ切れる日もあります。
まだ自分の空腹具合などがわかっていない事もありますが…。
多分お腹いっぱいの意味がわからない人なんだなって思います。
あとほんの一口程度が食べられない、ってこと私はありますが、食べきってきた人なんです。- 10月2日
-
たけこ
少なく盛っても、全部食べたらおかわりあるよって言えば、4歳なら理解してくれるんじゃないでしょうかね🤔?
気になったのが、吐きそうになってるのにあともう一口って食べさせるってところですね😰
吐きそうになってるのに?
ご主人大丈夫ですか💦
私だったら、夫のことは無視して
「お腹いっぱいだったら残していいよ」って言って下げます。
その代わりデザートがあっても無しにするし、翌日のおやつは少し少なめにします。
そして、ゆいさん自身に少しトラウマがあるようなので、
それはそれでご主人にきちんと理解してもらう必要があるかなと思いました。- 10月2日
-
ゆい
理解する日もありましたが、最近は特に全然です。すみません、イヤイヤ期がぶり返していて、私の躾が悪いせいか理解してません。
同じことの繰り返しでたまに喧嘩になります。
もちろん残した日はデザートもなしです。
残すことが良いことと教えているわけではありません。
私は過去のトラウマかわかりませんが、人前で食事するのが苦手です。
食べきれる量のことばかり考えて、食べたくなくなるのです。
結婚当初から義実家でのもっともっと食べてと言うのは私にとって攻撃にも感じました。
夫にも伝えていますがやはり話は通じていません。- 10月2日
🐻🐢🐰
お子さんが自分の分を全部食べたのにまだ食べなと言うってことですか?
ゆい
そもそもが少ない、というか普通に盛ってます。大概は食べきれるのですが、食べきれない日もあるということです😅
🐻🐢🐰
それなら私もご主人派です!
義母さんみたいな感じはびっくりしちゃいますが💦食べ物は残すのが当たり前に思ってほしくないし、どうしてもお腹いっぱいで食べられないのであればじゃあと1口食べよう。と少しだけ頑張ってもらいます😌幼稚園でも小学校でも同じだと思いますし。
ゆい
すごいですね…😅
成長するに連れて自分の食事量はわかってくると思いますし、体調などもあるので食事を頑張るって考えはあまりありません。
4歳やそこらで食事するのが嫌いになっては辛いし、吐きそうになってる子供は見てられません😅
🐻🐢🐰
うーんこればかりは考え方によると思います💦
我が家では食事は命を頂くことなので、できることなら残さず食べてほしいという考えです。なのでまず最初に今日はどのくらい食べられる?と子ども自身に量を決めてもらっています。もちろん子どもなのでそれでも無理だったってこともあると理解してます。なのでせめて1口だけ…という感じです。
うちの子の幼稚園でも保育園でも同じですし、友人の子の幼稚園ではお残しは許されないそうです🙄
ご主人もゆいさんも納得できるやり方が見つかるといいですね😌
ゆい
考え方の違いですね、ありがとうございました😄