※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリマン
子育て・グッズ

子供は言語能力に優れているが、運動や図形理解が苦手。学力に不安を感じており、親が協力できる方法を知りたい。

小学生や、年中年長のお母さんに質問です。うちの子は、言語能力=絵本や長文の内容を理解したり、大人が話すように長文で話したり。いろんな言葉を知ってたり。は得意なのですが、、、その他が全くだめです。
運動🙅、図形の理解🙅
これだと小学生になって勉強についていけないのではと心配になります😵
なんとか学力の面で親が協力できることはないでしょうか。

コメント

咲や

運動も図形も経験値の問題なので、
身体を使って遊んだり、色々な運動をやってみる
図形は実際に体験したり、自分で工作や積み木、ブロックをしたりすることですかね🤔

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    ありがとうございます!参考になります。確かに経験ですよね

    • 10月2日
○pangram○

年中ですが、図形が大得意、の娘です。

乳児期から積み木が大好き、今は折り紙が大好きで、いまだによくやってます。あとは、キュボロもあるので、積んで遊んでます。

勉強させるのではなく、自由に積んでは崩してを繰り返して想像する力を養うと良いかなと思います。

運動の面では,一歳半からストライダーをして、そんなに上手では無いけど、定期的にレースに参加したり、体を動かすことを家族の行事にしてました。コロナで激減しましたけど🥲

あとは、キャンプなどに行き,自然の中で走るとか、いろんな大きさの木々の中歩いたり,いろんな経験かなと!

3歳から雪遊びも始めて,4歳からスキースタートしました!

いろんな経験がその子の脳に蓄積され,想像力や考える力につながりますよ🤗

学力を高めるには,経験値を蓄えることかなと思います🥰

キャンプにいくと、いろんなものを拾って、それを組み立てて、記念品を作ってますが、そういう自分で材料を探して作り上げる達成感など、かなり良い力になってます!

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!
    キュブロ!
    はじめて知ったので調べてみました!えらい高いですがそれだけ人気があるということですよね❗
    そして、なるほど!!!!!!!と思いました。
    娘さん、確か言葉がすごく早かったっていう投稿を以前どこかで見かけたような🤔このお母さんはすごいと頭の片隅で記憶していたような気がします。←そんな投稿してなくて、勘違いならすみません。でもすごく賢いお子さんなんですね。
    私のなかで親の努力と学力って切手も切り離せないと思っていたのですが、、、やっぱり親の努力は必要だなと改めて感じさせていただきました!

    • 10月3日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    あ、言葉早かったです😊そういう投稿したかもです😁一歳4ヶ月から2語文、一歳8ヶ月に3語、2歳前にペラペラでした🤗

    もう5歳なので、大人顔負けの喋りをします🤣

    勉強的なことばかりじゃなくて、ゲームもしますが、あつまれどうぶつの森をしながら、

    「10月になったじゃない?もうハロウィングッズお店で売ってるから、ハロウィンに備えて準備しておこう思って。ママも欲しいのあったら買っとくよ?ハロウィンの日に可愛くしたいからね。」と何やら色々やってます笑

    備えるとか、前提とか、我々家族間で日常的に小さい頃から大人と同じように声かけてきたので、語彙が多く、会話が弾みます😘

    何事も経験かな〜と!

    あとは、パパの育児参加!うちは、私より夫の方が育児に熱心です🤣

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

年中長男は図形が得意です💡
写真を見返すと2歳8ヶ月の時に80ピースのパズルをスラスラと完成させていて、通信教育の問題も一瞬で回答しています😅ピタゴラスイッチも好きで買って2日目には自分で付属の組立て書を見ながら造ったりしていました。くもんの「たんぐらむ」も好きでよくやっています。だからなのか図形は得意ですよ☺️

長男はビビりで慎重ですが、努力家なようで沢山練習してできるようになっているみたいです💦跳び箱、鉄棒、三角馬とかですね💡

私も上の方と同じく、経験が一番かと思います。
私自身の事を話すと、就学前は一切勉強せず平仮名が読めるくらいで入学しましたが、勉強は得意でした。でしたが
図形は触れた事がなかったからか苦手でした。絵本の読み聞かせもそれほてもらった記憶がなく、本好きにもならなかったからか語彙も少なく国語も苦手でした。
そのため、子供には経験させてあげようと思って勉強というよりパズルやピタゴラスイッチのようなおもちゃで楽しく空間認知能力が身につけられたらなと思っています。
絵本も沢山借りて毎日読み聞かせしています。

運動に関しては、私は特別なことはしなくても良いと思っています💦
私の家は貧乏だったのと、両親が遊園地嫌いだったため遊びに行くのは大きな自然公園がほとんどでした😅そこで1日中アスレチックやどんぐり広い、キャッチボールやフリスビーで飽きるまで遊んでいたのですが、段々と体のどの部分を動かしたら良いのか分かってくるようになりました。母曰く年長までは運動が得意でなかった(かけっこでいつも3番。鉄棒できないとか)のに、小学校上がったらかけっこが一番でビックリしたらしいです😅
結局、短距離、長距離は小学校ではずっと1番で、スイミングとサッカーをしていました。中学生の頃は部活で市の選抜に選ばれたり、体育はずっと成績が5でした💡
子供の頃アスレチックが苦手でしたが、一度できるともう一回やりたい!という気持ちになり「次はもっと早く行ってみよう!」とか何回も何回も飽きるまでやっていた記憶があります。バランス感覚が養われたのか、小学生になってから怖くてできなかった鉄棒もできるようになり、跳び箱も7段とか跳べるようになりました☺️

子供たちも同じように自然公園に頻繁に行っています!アスレチックをしたり、自然を感じたりしながら沢山の事を学んでほしいなと思っています✨

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!ここに相談してよかったです。
    というのも、うちの息子、運動音痴で、屈伸するときは、お姫様すわりしてて😢
    遠くから見守ってる母親は🤦という気分でした。なんで屈伸なんて簡単な運動ができないのか、イライラすらしてましたが、。。。。「からだのどこを動かしたらいいかわからない」これにしっくり来ました。、なるほど、確かにいつも棒みたいな動きしてるなぁと感じました。
    そして、これも、経験ですね。コロナで外出が激減しましたが、でも、それでもできる限りの運動はさせてあげようと心に決めました。
    返信いただきありがとうございました

    • 10月3日