
切迫早産についての症状で悩んでいます。医師の判断について不安があります。同じ症状で再度診断書を書いてもらうことは可能でしょうか?
現在7ヶ月の初マタです。
切迫早産について教えてください。
現在フルタイムで仕事をしています。
立ったり座ったりしゃがんだりすることが多いです。
1日の中で3階までを階段で5往復程しています。
前回の健診の際、
*仕事中に頻繁にお腹が張る
*座りながらできる授業はそうしているが、座りながらの指導には限界があり、無理せざるえない状況
*張ったすぐ横になって休めるという環境ではない
*職場からは休むくらいなら診断書をもらってきてほしいと言われている
*前日に少量の出血があった
上記のことを、病院の先生にお話ししました。
内診の結果、
子宮頸管の長さは十分にある。
子宮口も閉じている。
とのことから、張り止めの薬をいただきました。
現在、1日3回服用しています。だいたい薬を飲んで1時間後ぐらいに張りがやわらぎ、また気がついた時には張っているという状況です。
ネットでいろいろ調べてみると、前述したような症状がある場合、切迫早産で診断書を書いてもらっている方が多いような気がするのですが、これはお医者さんによって判断が異なるからでしょうか?(>_<)
赤ちゃんを守れるのは私しかいませんし、何かあったらでは遅いと思うのですが、、、
別の先生の日にもう一度同じ症状を訴えても、診断書を書いていただくことは難しいでしょうか?
同じような経験のある方、いろいろ教えてください。
- どんぐり
コメント

さおり521
こんばんは(^^)
私は9ヶ月と2週間目ぐらいに産休に入る予定が9ヶ月に入った日に病気で切迫早産の兆候と言われ
休めるなら休みなさいと言われて、
職場に相談しお休みを貰い病院で診断書を書いてもらいました( p_q)
私の場合は子宮頸菅長が2.9mmになっている
子宮口が柔らかいって状態でした!
今日も病院に行きましたが悪化はしてないけど変わらずでやっぱり自宅安静のままです(^_^;
心配でしたら再度お医者さんに相談してみたら良いと思います!

ハナまい
私が32週で切迫早産と診断された時は
・頸管1.2センチ
・子宮口3センチ強
・張りと思いきや5分間隔の微弱陣痛
でしたf^_^;
2週間前までは子宮口1センチで頸管も2センチでしたが異常無しと診断されましたよ〜(^_^)
-
どんぐり
まだ25週なので、このお腹の張りはちょっと心配なんです、、、(>_<)
また病院へ行こうと思います。- 10月4日
-
いなむ
こんばんは(*´-`*)ノ
パートですがフルタイムで働いていました。ほぼ立ち仕事です。
28週6日の時に切迫早産ぎみでとりあえず2週間休んでくださいと言われました。
3週間前の検診から急激に子宮頸管長が短くなったとのこと。
細かい数字は忘れてしまったのですが、あと1,2㎜短ければ入院とゆうところだったようです。
気づきませんでしたがお腹も張っていたみたいです。
その後もよくなることなく切迫早産と診断され早めの産休に入ってしまいました。
前の方も書かれていますが、やはり子宮頸管の長さで切迫早産と診断されるのではないかと思います。
ただ、家の病院は切迫早産と診断されやすいとの噂がありましたので、もしかしたら先生によって診断は変わるかもしれませんね😌- 10月4日
-
どんぐり
ご経験を教えてくださり、ありがとうございます!子宮頸管の長さがポイントだということがよく分かりました。
違う先生の日に受診してみようと思います。ありがとうございます😊- 10月4日

mama☺
自覚症状として、張りがあって辛いなら、診断書を書いてもらって、しっかり休んだほうがいいです!張り止めの薬の副作用も辛いでしょうし…(;o;)
わたしは28週から切迫気味といわれ、同じように薬を飲んでましたが、やはり張っていたりして32週から入院になりました😢
赤ちゃんを守れるのはママだけですよね!そのとおり!🙇こちらから医師に診断書お願いしますといっても断られることはないです。
-
どんぐり
やはり病院によっていろいろ違うんですね💦💦次回、診断書をお願いします!と申し出てみようと思います。
- 10月4日
-
mama☺
次回の受診日は近いんですか?
心配をかかえながら過ごすのはストレスだし、もし症状が悪化していたら、もっと早く行けばよかったと後悔することになります😞受診したばかりで行きづらいとは思いますが…気になったら早めに受診した方がいいですよ☺
看護師で、産婦人科も経験しましたが、みんなちょこちょこ来てましたから大丈夫ですよー!♪- 10月4日
-
どんぐり
看護師さんなんですね!!
心強いです!!!!!!!
次回は来週の木曜に予約しているのですが、近いうちにトライしてみようと思います。- 10月4日
-
mama☺
「薬を飲んでてもお腹が張って辛い」と強くプッシュしてくださいね!🙇
わたしも仕事柄、張っても休めないし、でもお腹はガチガチだしで、本当に赤ちゃんには辛い思いをさせて、なおかつ早産になってしまい…😢あのとき休んでたらとかいろいろ振り返ると、後悔が😞
なので、後悔のないマタニティライフを送ってほしくてコメントしました!(^^)- 10月4日
-
どんぐり
分かりました!!強めにプッシュしてみます!!!
看護師さん、そんな簡単に座ったりして休めませんもんね💦
後悔のないマタニティライフ!!!
響きました( ˘ω˘ )- 10月4日
-
mama☺
響いてよかったです☺(笑)
お大事にしてください❗そして元気な赤ちゃんを産んでくださいねー(*^^*)- 10月4日
-
どんぐり
ありがとうございました😊
- 10月4日

カゲのオバケ
やはり切迫早産と診断されるには子宮頸管の長さが判断基準として大きいのではないでしょうか?
お腹の張りだけなら、体質的に張りやすい人もいるようですし…
出血については医師の見解はどうなのでしょうか?
-
どんぐり
出血については、内診の結果、もう止まっているので大丈夫だろうとのことでした。
やはり判断基準は子宮頸管の長さなのですね、、、(>_<)- 10月4日
-
カゲのオバケ
あとはお腹の張りには、早産につながる危険な張りと、生理的な張りがあるようなので、そこのところを医師がどう判断するかですよね💦
でも確かに、中期での張りは心配ですよね。
NSTなど張りの検査はやりましたか?
その程度により、診断書もらえるかもです。- 10月4日
-
どんぐり
NSTの検査はしませんでした。
張りにも2種類あるのですね!知りませんでした。もう一度、訴えてみようと思います。- 10月4日

すいしょう
『授業』とかいてあり、もしや先生ですか?
大変ですね😢
私も同じような状況で、切迫流産→切迫早産と診断され、正直年休ももらいずらいので、病気休暇に入るためにお願いします、と伝え、診断書をもらい病気休暇に入りました。
今は自宅安静中です🎵
初産で張りを自覚されているとのこと、やはり、切迫気味なんでしょうね。
私は第一子のときは、張りが自覚出来ず、結果的に無理をしてしまい、出血→切迫早産になりました。
とにかく、無理なくお過ごし下さい。
-
どんぐり
そうです。教員をしています。
ありがとうございます😊- 10月5日

どんぐり
昨晩は遅い時間にも関わらず、皆さんコメントをくださりありがとうございました。
今朝、もう一度病気へ行きました。
張りの症状が続いていることを訴えたところ、尿検査と粘液?の検査をすることになりました。
尿検査は問題ありませんでしたが、粘液の検査の結果、子宮頸管炎を起こしてることがわかりました。
子宮頸管炎は早産の原因になりかねないということで、2週間の診断書をいただきました。
たくさんの方、コメントをくださりありがとうございました。張りの原因を見つけることができたのでほっとしております。
どんぐり
もう一度、相談してみようと思います。
ありがとうございます!!