※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ♡
ココロ・悩み

娘の過保護について悩んでいます。成長に影響が出ているのか心配で、自分の育て方が原因なのか不安です。

過保護ってダメなのかな

娘が生まれてから
毎日可愛いし少しも離れたくないし
寝る時間削ってでも
娘のこと見てたい
本当に可愛くて可愛くて仕方なくて

周りからは過保護すぎ
そんなに構わないでもちゃんと育つ等言われ

1歳検診の発達が引っかかってしまって
1ヶ月検診の時はズリバイしか出来ず
あと1週間で1歳1ヶ月なのですが
やっと今日ハイハイが出来ました
つかまり立ちも練習させてって
ことで最近するようになったのですが
立ってから座るのが
怖いみたいで震えて泣いてしまいます

今までつきっきりで見てるので
尻もちや後ろに倒れたことが生まれてから
一度もありません
痛い経験もしてないし学ぶ機会を取ってるから
なんかそれが原因で立てないんじゃない?と
言われ悲しくなってきました

個人差が強いだけって思いたいけど
私のせいなのかな
娘はかなりの怖がりの慎重派です
好奇心とかよりも怖がってしまう方が先です
動くおもちゃとかも怖がってしまって
私が遊んでるのしばらく見てから
近寄ってきます
娘が触りたがる前に渡したら凄く嫌がります
私の育て方で怖がりの慎重派になってしまったのかなぁと
なんか娘に申し訳なくなってきました😭

コメント

ぴ

ママさんが娘さんに構いすぎちゃってる感が文章からも滲み出てますね😂
悪いことではないと思いますけど、ある程度、娘さん1人でやらせないと、ママがいないと何にも出来ない子になってしまうと思います、、

尻もちつくのも後ろに倒れるのも、子どもにとっては大きな経験ですよ!!?
学ぶ経験をママさんが取ってるから1人で立てないのかもっていうご意見、わたしも共感できます🥺

ゆか

うちの娘も慎重派でした😅
過保護ではなくコロンコロンとうしろに転ぶことも頭ぶつけることもありましたが、性格かなと…
逆に尻餅や倒れたことないなら、転ぶのが痛いとわからないのでそれが怖いに繋がってるわけじゃないんじゃないかと🤔

つかまり立ちして、どうしたらいいのー座れないよー疲れたよー助けてー😫ってなるのはあるあるだと思ってました💦
友達の子や従兄弟も同じように助けて~って泣いてましたよ…
他のかたのコメント見てると、そういう怖がりかたをしないお子さんも多いんですかね🤔

2歳前くらいまで人見知り場所見知りで、初めての公園や場所でも固まって動けなくなっていた娘でしたが、いまは積極的に初めてのお友達にも声かけて遊んだりしてますよ😊
みんみさんの育て方が間違ってたなんて思いません😊
たまたま大事に大事に🌟していたから、私が悪かったのかな?!と思っちゃうのかもしれませんが…
慎重派って悪いことじゃないと思います🌟よーく観察してよし大丈夫!って判断して、気を許してるので…新しいおもちゃに警戒しても全然いいと思います😊

玄米茶

逆にそんなに子供を見たいと思えてすごいと思います。わたしなんてその頃、自分の時間が欲しい、誰か見てて欲しいと思ってました😅

リュックみたいなクッションを背負わせて、カーペットの上とか柔らかいところでころんでもクッションある状態で少し手を離して見守ってみるのはどうでしょうか?
好きなおもちゃとかでこっちだよーってやったり?!

おもちゃとかも怖がってやめてしまうと多分ずっと怖いままなので、慣れる意味でも遠くで動かしておいたりとかどうでしょうか?

過保護と愛情が深いは違うと思います。子供の成長を手助けしすぎて成長できなくなってたら元も子もないと思いますが… そんなかんじでしょうか?皆さんが言う過保護とは…?

ぽん

過保護がダメだとは思いませんが、子供はいろいろな経験が必要だとは思います。

特に、幼い子は頭で考えるのではなく、身をもって体得していくことも多いと思います。

小学生中学生で、親が先回りでいろいろ手を出しすぎるために、自分ではなにもできない子が多くなってきた、みたいなのは今の時代よく聞く話です。


成長には、個人差もあります。個性もあります。お母さんの育て方だけが原因ではないと思います。でも、もし、やりすぎてるかな?って思うことがあったら、一歩ひいて、見守ってみても良いのではないかと思います。

はじめてのママリ

過保護でもいいと思いますが痛い思い辛い思いせずにこの先生きていくことは100%無理だし、これから小学校行ったり中学校行ったり社会に出たりするとそのままだとちょっと大丈夫かな、、と思ってしまいますね😭
お母さんがいないと何も出来ないってなっちゃうような、、
もちろん危ないことからは守るべきですが転んだり痛い思いするのも経験かなって思います。ある程度見守るのも大事だと思います!!

空色のーと

可愛い子には旅をさせよ、という言葉がある通り、子供が自分の意思で動き、考え、行動するよう導くことが私には大切なことな気がします😊

つきっきりも悪くはないですが、経験しないと分からないことは沢山あります。転んで始めてバランスの取り方を覚えるのもそう。

子のレールは、ぜひお子さん自身に…と思います✨

Na🖤

幼児のうちは過保護でもいいと思うけど、1歳で今まで倒れたことがないってのは…絶対に倒れないようにずっと横にいてガードしてたって事ですよね?それはさすがになぁと思いました😅まぁでも娘さんはみんみさんの神経質な性格が遺伝しただけのような気もするし、今からでもちょっと手を離して見守ってみてはどうでしょう?

ばぶりー

性格じゃないですか?
うちは長男がめちゃくちゃ怖がりで慎重派でしたよ!好奇心ある?って感じの。買い物中も私のそばを一切離れないタイプでした!つきっきりで見てないけど、尻もちはついた事あっても後ろに倒れた事ないですね〜転ぶときは顔からでした笑
保育園入ってからはだいぶ好奇心旺盛になりましたが、未だにビビりだし怖がりです😅

経験はもちろん大事だけど、怖がりで泣いちゃうのは性格だと思うので気にしなくていいと思いますよ〜☺︎
まだまだ1歳なんだし過保護もクソもないと思います😆💕

すーまま

ウチの娘も怖がりで、運動遅かったです。
座ったの8ヶ月とかでハイハイは1歳過ぎてからだったと思います。
歩くようになったのも1歳半過ぎてからでした。
ウチの子は今思えば斜視で、あまり見えてなかったのもあったかも知れませんが…
私はその辺は個人差なのかな?と思います。

ですが、子供が頑張ろうとして手を出さずに見守ることも時には必要かも知れません。
派手にぶつけたりとかでなければ大丈夫です。
尻もちや多少転んでも自分で起きあがる力が子供には必要だと思います☺️

さ🦖

文章から物凄く大切に育てて来てるのが伝わります‼︎

んー…過保護は、悪いわけではないですが
過干渉は、よくないかなと…
みんみさんは、申し訳ないですが
過干渉なのかな?と思います

子供は、全てが初めての事なので
大人が当たり前でも
子供には初めての、はの字までいかないんですよね
だから大人は転びそうになれば手をついたり、尻もちついたりしますよね⁇
でもそれは、今まで転んだ経験から
手をついたり、本能や経験から尻もちつくように、転んだりとか出来ますが
転んだ事がなければ、手をつく事も知らない
尻もちをつく事もないわけです
なので、今後とてと大きな怪我に繋がります…
大きな怪我がないように、ずーっと付ききっきりも
なかなか難しくなって来るかな⁇と思います
好奇心よりも恐怖が勝つのも
とかもお母さんが
危ない‼︎(誤飲とかケガとか小さな色々な事)
と思った物を避け続けると
お母さんが危ないって思ってるのが伝わるので
必然的に子供も嫌がるかなと‼︎

大きなケガをしないために
大きなケガ以前の事は
親が見守り、転倒も頭を打たないように
見守るのも大事かな⁇と思います‼︎

はじめてのママリ🔰

子供は痛みから身の守り方を学びます。沢山転んでお友達とも沢山喧嘩して、人の痛みが分かる子になるのです。大きな怪我はもちろん親が防いであげた方が良いですが、1歳過ぎて尻もちひとつついた事ないのはさすがにやりすぎかと😅もっと小さい頃からいろんな経験させてあげた方がお子さんにとっては良いと思います。一生隣で見張ってるなんて出来ませんし、それこそ集団生活始まってついていけなくて困るのは娘さんですよ。

ゆうり(Dオタでアニオタ)

ちょっとやり過ぎているのかなと感じます。

つかまり立ちから座るのが怖くて泣いていても少しずつどうしたら座れるのか自分で分かってきます。
それを泣いてる!可哀想!と抱っこしてしまったらお子さんは何も考えず助けてもらうのを待つだけになってしまいます。
転ぶこともそうです。
転んだことがなければどうしたら転ばないのか、うまく動けるのか、転んだ時にどうやったら立てるのか何もわからないままになります。

転ぶことを前提に床にジョイントマットを敷けば転んでも大怪我はしません。
環境を整えてあげて見守ってあげましょう。

この前なんでも危ないからと危険を避けて育てた娘が結婚したら旦那さんがいないと1人で外も歩かない、子ども産むのも怖いから嫌だと言って姑さんに離婚して欲しいとまで言われた話を見ました。
このまま危険を避けていくだけだと同じようになってしまうのではないかなと心配になります。

ママリ♡


沢山のコメントありがとうございます🙇‍♀️
全部読ませていただきました!
もう少し娘に色々経験させて
あげた方がいいなと
皆様からのコメントで思いました
温かい言葉かけてくださった方も
本当ありがとうございます😭❤️
明日から子育ての仕方を
少しずつ変えていこうと思います
ありがとうございました🙇‍♀️