
子供の肺疾患で家事と育児に追われ、感情的になり子供に厳しく接してしまい後悔しています。
ほんとに最低な母親で泣けてきます。。
生後14日の子には先天性の肺疾患があり、感染症にかかると重症化するため、気を張って注意しています。
コロナで実家に頼れず、退院後、家事は夫がしてくれますが、育児は全部しています。
上の子は、ママが大好きで、入院中も妊娠中もたくさん我慢してくれていたのに、余裕がなくて、きつく本当に怖く言ってしまうし、冷たい目で見たりしてしまいます😢もちろんずっとじゃなく、一緒に遊んだりしますが、ご飯早く食べてとか寝てとか、冷たく接してしまい、おしりを叩いたり押したりしてしまうこともあります。
さきほど息子に「○○にも優しくしてよ、叩かないでよ、悲しいよ」と言われてしまいました😢
きっとたくさん傷つけてしまいましたよね。。
退院した時も、「ママ会いたかったよ」って言ってくれたのに、大切なのに、なんでちゃんとできないんだろう😢
明日から心を入れ替えても、傷ついた心は治らないですよね😢後悔しています。。優しいお母さんになれるのか自信がないです😢💦💦
- りょんりょ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

人間不適合者
うちも次女が超低体重児で退院は在宅酸素だったので感染症に敏感になるお気持ち、お察しします。
産後はホルモンのバランスも不安定ですし、あまりご自身ばかり責めないで下さい。
叩いてしまったのは「ごめんね」と謝る。あとは日々の生活の中で、少し余裕があるときにでも「大好きだよ」と伝えるだけでも十分と思います。
こうやってママリに投稿しているのが、上のお子さんのことも考えている優しいママだと思います。

A
わかります、退院直後だと尚更余裕がないと思います。
うちも息子は私のことが大好きで何をするにも基本的に私でないとダメで、赤ちゃんも私じゃなきゃだめで、今でも冷たくしてしまうときはあります。
退院してからは僕も少しだけじゃなくて妹みたいにいっぱい抱っこして欲しい😢と言われて2人で泣きました、、
うまく言葉に出来ず赤ちゃん返りという形で訴る子が多い中、こうしてちゃんと自分の気持ちを伝えてくれるって素晴らしいことですよね😌
今は余裕が無くても仕方ない時期です😢
上の子4歳なら叱らなければいけない事ももちろんあると思うので、叱るときは叱るけど、そうじゃない場面は抱きしめてあげたり、赤ちゃんが寝ている間はたくさん甘やかしてあげたりするといいと思います。
赤ちゃん寝てるから今のうちに、とか今だけ特別だよ💛と抱っこやハグをして貰えたら子どもは嬉しいと思いますよ。
自信がないのはみんな同じだと思います。
ご自分を責めないでくださいね。
-
りょんりょ
コメントありがとうございます😭お返事が遅くなってすみません😢
そうですよね、本当にちゃんも言葉で伝えてくれるのって素晴らしいことですよね😖
余裕がなくて、普段ならわざとじゃなかったもんね、大丈夫だよーって言えるところ、激昂してしまったり、自己嫌悪の日々です😢
寝てる時とかに、ちょっと特別な対応をしてあげようと思います❣️ありがとうございました😭- 10月5日
-
A
なかなかちゃんと言えない子が多い中、一語一句知ってる限りの言葉で一生懸命伝えてくれた息子にほんとに申し訳なくて涙が止まりませんでした、、
わかりますわかります。
普段なら流せるのにって、自分の気分?気持ちの問題で流せなかったり、それすらも良くない事だなーと思いながらやっちゃって落ち込みます😔
“特別”という言葉が子どもにとってはすごく特別で宝物になると思いますよ😊
そのときは自分だけを見てくれているという満足感が得られるとおもいます。
グッドアンサーありがとうございます😊
お互い大変だけど、頑張りすぎないように頑張りましょうね🥺- 10月5日

レモネード🍋
うちの上の子も出産(入院で離ればなれになったことによる精神的ストレス)をきっかけにママっ子になり、今までは風呂や寝かしつけやらパパでも良かったことでも未だに何でもママママです😓💦
産後まもなくホルモンバランスがとても乱れてるし育児で余裕もなく、上の子にはついきつくあたってしまいますね。わたしも娘も産後すぐはめちゃくちゃ荒れてました💦
わたしも何でもっと優しく出来なかったんだろう、と寝顔見て何度も泣きましたよ。
しばらくは慣れない二人育児と産後の情緒不安定で自分に余裕がないと思いますが、そのうち慣れてきます。
それまではまた同じことの繰り返しかもしれないですが、どんなに怒られても子供はママが大好きなので、さっきは怒ってごめんね、大好きだからね、って何度でも言って抱きしめてあげたらよいと思います😊
-
りょんりょ
優しいお返事をありがとうございます😖
うちもママママで、なんでもママじゃなきゃ嫌だと泣きます😢
本当に余裕がなくて、なんでこんなこともできないのか、、と情けなくなります😢💦
いつか慣れることを信じ、子供にはちゃんとごめんねと自分の気持ちを伝えるようにしていきます😖
ありがとうございました😖❣️- 10月1日
りょんりょ
優しいお言葉をありがとうございます😢
在宅酸素だったのですね😖
うちはもう少し肺が大きくなるのを待ち、開胸手術を控えているので、つい敏感になり厳しく注意してしまったりしています😢
後悔の念でいっぱいだしたが、明日から気をつけ、ちゃんと伝えていこうと思います😖ありがとうございました!!😖