
3歳男の子の発達障害について相談。幼稚園入園前でおもちゃの場面で問題あり。コミュニケーション能力が未熟で不安。アドバイスを求めています。
発達障害の疑いのある3歳男の子がいます。
(医師の診断済。来春に幼稚園入園です。)
外遊びのときはお友達と比較的うまく遊べますが、おもちゃのある場所だとお友達に手が出やすく、噛み付く癖があるので困っています。
叱る(諭す)とただひたすら「いや!いや!」と責められるのを拒否するばかりで反省する様子はありません。手を出した理由を聞いても答えを返せるようなコミュニケーション能力はまだありません…
こういう子には理解できる日が来るまでひたすら伝えるしかないとは思っています。ただこれからの幼稚園生活が本当に不安です。(園は障害に理解ある園ではあります。)
同じような経験のある方はいらっしゃいますか?何かアドバイス等あればコメントいただけるとありがたいです。
- ママリ
コメント

3人年子の4人目出産まま
もうひたすら「噛みません」「叩きません」って淡々と言い続けるしかないですね💦
言葉を上手に使うことは出来ないかもしれませんが、ちゃんと理解して考えはあると思ってます😊
とても時間はかかりますが、少しずつ、少しずつ出来ること、やってはいけないことを我慢すること、できますよ!!
園だと他の子のこともあると思いますが、加配の先生がつくと思うので、こまめにホウレンソウして、たくさんお話しした方がいいと思います😊
園でたくさんお友達と遊んで楽しいことたくさん経験できるといいですね❤️

退会ユーザー
アドバイスじゃないかもしれませんが3歳で噛むのは、わりと普通ですよ🙂3歳でも反省せずにイヤイヤ期真っ最中なので、先生がフォローしてくれます。それが厳しい状況におかれてくると発達障害名等、、場合によっては加配の提案があると思います。もしくは障害児受け入れの指定保育園に転園というケースもあると思います。
本人とお母さんを守る方向性で幼稚園が対応してくれるはずですよ♪
-
ママリ
コメントありがとうございます!
3歳、まだありますかね😭ネットで調べてると「3歳はもう善悪がわかる」とも書かれていたりで少々凹んでいます…入園までにもう少し落ち着いてくれるといいのですが💦
いずれにしても、他害以外にも発達に不安要素があるため、発達支援の手厚い園を選びました。加配の有無の話も既にでています。先生たちと密に連絡をとって、なんとかいい方向に行ってくれないかなぁと願っています。- 10月1日
ママリ
コメントありがとうございます!
いつかは自分で納得して行動できるようになると信じて、諦めずに続けるしかないですよね😭めげそうになる時もありますが…
おそらく加配はつけてもらえることになりそうです。親身に対応してもらえると評判の園を選んだので、相談しながらやっていこうと思っています!
ありがとうございました!