
保育園のポイント制に不満。高所得であるが優先順位が低いことに疑問。認可外や子守りは選択肢になるか心配。ポイント制改善を望む。
来年の4月に0歳で保育園に通わせる予定で区役所に相談したところ、夫婦フルタイムですがポイントで不利と言われ年収がある程度あるので、認証や認可外をすすめられました(>_<)。
頑張って働いて税金おさめてるのに保育園の優先順位はシングルや低い納税者が優先と言われ、何のために大変な思いして働いているのか・・・
認可外や子守を雇うほどの高所得ではないのに。保育園入れなかったらどうしよう😖💧
ポイント制やめてほしいと思いませんか?
- ひな菊(8歳)
コメント

退会ユーザー
同じこと思ってました…(>人<;)
私もひな菊さんと一緒の
状態です。
共働きはお金あるんだから
認可外にしてほしいよねって、
シングルの友達に
冗談で言われたことあります。
こちらはガンバっても絶対シングルの方優先ですからね…(>人<;)シングルの方は働かなくちゃいけない状況なのはよく理解していますけど、う〜んなんか納得できないなって心の奥で思っちゃいます。シングルの方を見下していたり、馬鹿にしているわけではありません。しかも、実家でこどもみてもらえるのに保育園入れるシングルの友達がいるので、なんか納得できないなって思っちゃいます。
かなり税金払ってるのにと私も思います!
でも、入りたい人全員が入れない状況が一番悪いと思います。はやく待機児童ゼロになってほしいですね。

ちゃま
ほんとやりきれないですよねーーー
-
ひな菊
やりきれません(>_<)
- 10月4日

まー子
共働きですが、私は不定期の仕事で月の労働時間も少ないため認可へ入れません。
そこは諦めてるし、うちよりフルタイム家庭が優先されるべきだと思うのでいいんです。
実家や周りの支援がない片親家庭は、働かなければ生きていけないので最優先でいいと思います。
しかし、それ以外は正直同等で審査できないものかと思っています。
低所得だろうと高所得だろうと『働いている間のこどもの保育』を必要としているのは、同じだと思うんです。
そこに優劣つけるのって……何だかモヤモヤします。
確かに訳あって夫婦ともに低所得の家庭は、認証園の費用ってかなり痛手だと思います。
だからと言って、高所得者は認証園通わせる余裕あるんだから、優先順位が低くていい理由にはならないと思うんですよ。
税金もそれなりに払っているし、認可でも認証と変わらない額を支払うことになる可能性もありますし。
どっちの言い分もわかるんです。
どっちの側から見てもモヤモヤする現在の制度って、もっと何とかならないのかなって思います。
正直、本当に仕事が好きで働いてるママさんって、どのくらいいるのかなって思ってます。
旦那の給料がもっと上がれば、保育園じゃなくて幼稚園に通わせるのに……。
-
ひな菊
そうですよね。本当に支援が必要な人にはセーフティーネットは必要だと思います。
私は仕事が好きなので辞めるという選択肢はないのですが、認証も激戦区なので、このままだと保育園落ちて仕事が無くなる!どうしよう。と嫌なことも考えてしまいます😢💦
うちの区の場合、シングルは母子家庭限定で、そこもモヤモヤしてます。
子ども手当もそうですが、ある程度頑張って納税してる人にももう少し還元してもらいたい。とも思います(-_-)
保育園料は障害者や要介護者がいるなど働きたくても働けない人は免除でいいと思います。
でも、それ以外は一律料金にして、それ以外の部分で手当てとか手厚くしてもらいたいです。
認証は費用高いのに施設として狭かったり認可に比べて見劣りするので、その辺もモヤモヤです😰- 10月4日

ゆか
私の市はシングルだからって優先ではないです。
点数はつきますが。
私は結婚と同時に県外へ行ったため、退職。
シングルになったので、実家にいて、来年から保育園にいれたいんですけど、
今、仕事をしていないから、むしろ点数がマイナスにされて、
シングルだけど、来年保育園入れる見込みはありません。。。
かなりの激戦区なので。
-
ひな菊
シングルが優先にならない自治体もあるのですね💦
それはそれで生活もあるので本当に困りますね(>_<)
やはり待機児童0を早く実現してほしいですね。- 10月4日

ぷっぷ
私も思います。身近に未婚の母で子供3人の友だちがいます。
パパはみんな同じだけど
入籍してないから
シングル扱いで、母子家庭の手当?
とかも貰ってて、
パパさんが自営のため、
友達は就労扱いにしてあるので
シングル+就労で
2番目の子を保育園入れてて
4月から末っ子も入れるよう申請するみたいです。
その友達は就労扱いですが、
なにも仕事はしていません。
むしろ他のママ友より充実した毎日をインスタにアップしています。
パパさんからそれなりに生活費
貰っているようです。
税金で貰っている母子手当は
貯金しています。
そして収入が低い底なので
保育料、3歳未満児ですが安いです。
しかも共働きでそこそこ稼いでる
家庭の保育料が4.5万
…それ以上の人もいると思いますが
かかっていることも、私が教えて
ぇっ?そうなの????高っ!
といった反応でした。
きっと税金もほとんど払ってないし
国保の保険料もきっと安い。
市営住宅に住んでいて
その友達名義だから
低所得からの、低家賃。
うまくやってるなーと思いますが
これぞ税金泥棒。。
3母子なのに3人も子供いること
役所の人はなにも思わないのかぁ!!!!
って思います。監査とかしないのかなぁ😤
長々ごめんなさい。
愚痴っぽいしちょっと
内容とズレてるところもあって…
でも内容みて、話したくなって
しまぃました(。>ㅅ<。)💦sorry…
-
ひな菊
いえいえ、コメントありがとうございます。私も同じような境遇の人を聞いたことあります。
本当に支援が必要な人ならともかく、不正受給に近い人もいるのでモヤモヤしちゃいます😢
うちの場合は、旦那の収入は全て義実家の生活費に使っており、私の収入で生活してます。籍は入れてますが旦那とは別世帯なのでひとりで子育てもしていて、otohaさんの友人とは逆パターンですね。
保育料は旦那と私の合算で高収入世帯扱いになるので、来年支払えるか本当に不安です(-_-)- 10月4日
ひな菊
状況おなじなのですね。
確かに待機児童0が一番よいですよね❤改めて手引き書を読んだら、シングルも母子家庭のみとなっていました。
最近は男性でも非正規雇用や低所得者もいますし、シングルママでも収入低く申告して手当て満額もらい保育料、医療費免除で余裕の生活をしてる知人も降り、いつの時代の基準なんだ~。と思ってしまいました。
我が家の場合旦那の収入は全て義実家の生活費に使っており、義実家に要介護者がいるため一緒に住んでもいないのでシングルとほぼ変わらないです(>_<)
区役所に事情を話しても、それは家庭の事情と言われて、それなら死別以外のシングルも家庭の事情なのでは??と更にモヤモヤ😢
シングル世帯でも事情は様々だと思うので、別のところでセーフティーネットをつくってもらいたいと思いました(;_;)
退会ユーザー
ひな菊さんの状況だと、シングルの方と変わらないですね。家庭の事情のくくりにされてしまうの、すごく悔しいですよね。
お気持ちわかります!!!
でもひな菊さんや、私のような考えの人は多くの人に叩かれると思います。
そんなにシングルの方優先がずるいと思うなら、シングルになってみればいいとか、円満離婚なさったらどうですかとか言われると思います笑
シングルの方はシングルの方ですごく大変な思いをしてると思うし、すごく尊敬する部分もあります…(>人<;)
でも、ん…?なんでこんなに優遇されてるの?なんで私なんかよりいっぱいかわいいこども服買ったり、ママはおしゃれしたり、ブランドの洋服買ったり、ランチ自慢のインスタアップしたり、してるんだろ…って思っちゃいますね。
ほんとに困窮してるなら、ほんとに保育園に入れる必要があるなら、自分にお金なんかかけてらんないだろうなって思っちゃいます。
こちらは高い税金を払ってるのに、自分より、いい暮らししてずるいなって思っちゃいます。
シングルの方が、全員そうってわけではありませんが。
ひな菊
そうなんですよね。全員が該当するわけでは無いのは理解してますが、必ずしもシングル=生活困窮者ではないと思うので、その辺の実態も考慮してほしいな。とも思います(^^;
自分の友達がシングルママで手当てもらって優遇されてるのにブランド服着てSNSアップされたらお付き合いを考え直しちゃうかも😢今日は保活で凹んでいるので心が狭いです。
もちろん頑張って働いて稼いでたらスゴいな!見習わないと。と尊敬します。
うちの会社でもシングルでバリバリ仕事してるママさんやパパさんはいて、スゴいなと思ってます😁✨