
コメント

はじめてのママリ🔰
辞めようか悩みましたが辞めなくて良かったです😭理解ない職場でかんなりしんどかったですが。笑

リオ🔰
旦那さんとよく話して決めた方がいいですよ!
それか育休取得してお金もらえるだけもらってやっぱすいません辞めますでもいいと思いますよ!
せっかく正社員で育休取得できるならそれまで辛抱です!
辛いかと思いますが泣
でも精神的本当にきつかったら辞めていいと思いますよ‼️
これから育児でもっと大変になると思います泣
仕事と両立してる人本当に尊敬します!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり育休取得した方がメリット多いですよね💦
本当に無理なら辞めて、頑張れるうちは頑張るかーー
ほんとに、両立してる人沢山いるから余計に自分が情けなくなります😭- 10月1日
-
リオ🔰
今私も育休中なんですが、旦那は仕事辞めていいと言ってくれてはいます多分私が育児しなが、働けない体力ないと理由ですww
でもずっと子供と二人っきりもなかなかストレスたまると思うので職場が逃げ場所にしたく私は辞めないと話してますww実際やってみなきゃわかりませんがww
育休取得してずっと子供と二人っきりで疲れたら仕事に逃げれるように続けるのもありですよ🎵- 10月1日

tanon
経済的に余裕があれば辞めてもいいと思いますが、産休育休を手離すのはやっぱりもったいない気がしますね😭
私も正社員で働いてますが、一人目のとき切迫で自宅安静になったとき2ヶ月間くらい病休にしてもらったり、正社員で本当に良かったです😫
しんどいこともたくさんありますが、心を無にして会社に通っています😓笑
-
はじめてのママリ🔰
経済的に余裕ないです😂
もったいないですよねーー頭ではわかってても毎日辞めること考えちゃいます💦もう少し頑張ってみるべきですねー- 10月1日
-
tanon
同じく余裕なしです😂
余裕あったら今すぐにでも辞めたいですよね😂
正社員という後盾はいざという時に使えるので、焦らず考えてみてくださいね😊妊娠中は正常な判断ができなくなったりするので、大切な決断をするにはあまり向いていない時期です!周りの話を聞いて、冷静に、心穏やかに過ごせる選択ができるといいですね☺️辞めるのはいつでもできるので、ゆっくりでいいと思いますよ🙆♀️
マタニティライフは人生でそう何度も何度もあることじゃないので、お互い楽しみましょうね🤗- 10月1日

たこさん
結婚前から同じ会社に勤めています。もう少しで2回目の産休育休です。
うちの会社は理解あるほうなので、働きやすい環境です。
金銭面だけを考えると頑張って続けた方がいいと思います。
乳幼児持ちの転職はなかなか採用が厳しいと思います。発熱で急な欠勤が想定されますので。
保活激戦区だと休職中の人はなかなか希望園に入りづらいです。
育休から復帰する人のほうが点数が高いので入園しやすいです。
産休まで頑張って働いて、産休終了時に退職することも出来ます。
育休は復帰すること前提じゃないと取得できません(育休期間中に保育園に空きがなくて入れない場合は退職可能です)。
辛い気持ちをずっと我慢してまで働き続ける必要はないと思います。
保育園に預けて復帰しても、発熱などで早退や欠勤などがしょっちゅうありますから、職場の理解がないとツライ思いをします。
妊娠中〜子持ちで働くのは本当に肩身が狭くて『また休むのか…』と嫌な顔をされます😓
旦那様とよく話し合うのが良いと思います。

退会ユーザー
旦那さんがどのくらい所得
してるかにもよると思います💦
私は旦那が転勤あったので
仕事やめましたー!
仕事好きだったので悩みましたし上の人にも育休3年とってもいいから続けてと言われましたが😅
旦那と離れるのが辛い、
私が辞めても旦那は医者で
給料高いので大丈夫なので
やめちゃいました😂
育児落ちついたら私はまた
同じとこで働く予定です😊
人足りなくてまた働ける
みたいなので😂笑
悩み相談できないのは私も
一緒でした、ですが旦那と
同じ職場で共有しあえたので
やってけました。辛いかも
しれませんが金銭面で不安が
あったりコロナかの転職を
考えると赤ちゃん預けるのも
大変ですし続けててもいいと
思います💦
-
退会ユーザー
ちなみに切迫などで私は
傷病手当もらって産休途中で
寿退社になりました✨
今後働くならまた1から
人間関係始まります。
知り合いで人間関係でやめた
人がいますが転職してどんどん
人間関係悪いとこになっていって
最初のとこで頑張っていれば
よかったって人いたので、
これからまた働くのであれば
検討してみてください!
今のとこも仕事慣れててまだ
いいのかもしれませんよ、- 10月1日
-
退会ユーザー
あ、私今働いてませんが
赤ちゃんと2人きり毎日は
辛いので仕事やめたの後悔
してます‼️仕事してたほうが
赤ちゃんと少し離れる時間が
作れて気持ちがスッキリ
しますよ!ずっと一緒辛いです- 10月1日
はじめてのママリ🔰
辞めなくてよかったと思うんですね!やっぱり選択肢として残した方がいいですよね💦
はじめてのママリ🔰
2人目も連続で育休取得したから1人目と同額手当貰えるしやめてたら2人合わせてトータル500万もらえなかったので😭