
ママ友の言葉に悩んでいます。子供がママと呼び続けることについて、喜びと疲れを感じています。
「1日中、ママママママ…もう嫌だ鬱陶しい呼ぶな可愛くない」
ママ友の言葉にモヤモヤ。
発語がなかったときは早く喋って欲しい、不安。
ママより先にパパや別の言葉を言うようになったら、こんなにお世話してるのに何でママじゃないの。
初めてママと呼ばれたときは、可愛い!もっと呼んでー!
喋り出して現在が、コレ。
えー…勝手すぎ…というか子供が可哀想。
「今まで呼べなかったけどやっと思うように呼べる!やったぁ!」、「ママって呼んだら喜んでくれた!やったぁ!いっぱい呼んで、いっぱい喜んでもらおう!ママの喜ぶ顔が見たい!」って子供はなってると思うんだけどなぁ…。
そりゃあ1日中呼ばれっぱなしでその都度対応してたらしんどくもなるんだろうけど、子供の立場になって考えたら、子供は「え…前はあんなに喜んでくれてたのに…」ってなるよなぁ…。
子供ってママは絶対的な存在だし、ママを喜ばせたい気持ちが強いと思うのになぁ…。
息子が何かやろうとして失敗してやらかしても、その背景には必ずって言っていいほど、ママに見せたい、ママみたいにやりたい、褒められたい、喜んでもらたい、があるから怒れないし怒らない。寧ろ愛らしい。(叱るは別)
何も私を困らせようとしてやってるわけではない。
ママと呼びまくるのも、最初に喜んでくれたことが子供もすごく嬉しかったからだと思うんだけどなぁ…。
やっと喋れる、ママが喜ぶ。
そうなったらそりゃあいっぱい呼ぶよ、子供は。
大人は当たり前に喋ってて何も思わないけど、子供は喋れることが新鮮だし嬉しいし楽しいんだもん。
それなのにこの発言は…うーん……とりあえずそうなる可能性があるってことはわかったから、そうならないように心に余裕を持たせておこうと思った。
皆さんもそうですか?
ママと呼ばれすぎると鬱陶しいですか?
- むぅ(5歳1ヶ月)
コメント

オムハンバーグ
嬉しいですよ😃
でも、二人目できてからは「ちょっと1人にして😭」となるときもあります😅
悲しい言葉ですが、きっと疲れてるんでしょうね。

ボンジュール
鬱陶しいまでは思わないですね。
ママ!ママ!って言われるので、今日も元気に話しかけてくれるなーとか。
ママ!って言われるたびに、なに?どうしたの?はぁい!ほいほい!バイバイキーンとかいろいろと楽しんでます。
子供も私の反応で笑ったりするので、楽しいです。
ただ、やはりママママ攻撃が酷い時に体調が悪いとちょっと…あぁ、ちょっと静かにとは思います。
-
むぅ
コメントありがとうございます!
確かに体調悪い時はしんどいですよね💦
でも応答の仕方が素敵です✨ 今後の参考にさせていただきます😊- 10月1日

ママリ
ゆいぽさんの気持ちも、お友達の気持ちも痛いほど分かります。
お友達の発言はSNSなのでしょうか?
確かに早く喋らないかなー!あ、ママって言った!もっと呼んで!って感動はあったはずですが、時が経つと忘れてしまうんだと思います。
早く歩かないかなーと楽しみにしていても、いざ歩き、走り回るようになると、待てこのヤロー!ってなりますし…😅
私も何度も何度もお母さんお母さんと呼ばれたり、見て見てー!の発言は正直ウンザリします。
お友達、疲れているんじゃないでしょうか💦
ただ、SNSなどの発言だとしたらナシだなぁーと思っちゃいます💦
-
むぅ
コメントありがとうございます!
SNSでも直接でもですね💦
最近そんな投稿や話ばかりなので、疲れているのかもしれません。
SNSのコメントは気持ちに寄り添ってくれているママさんもいるし、直接私に話をされたときは、共感はどうしても出来ず、下手なこと言っても追い詰めるかなと思ったので、とりあえず話を聞くだけ聞いて、彼女が落ち着くまでそっと距離をとってる状態です😭- 10月1日

ma
正直わたしは鬱陶しいなと思ってしまうことがあります😭
まだ喋れないので、ママ!ママ!だけで、その後は?と思ってしまいます。起きてから寝るまで1人で見てるのでお願い数秒でいいからママって呼ばないで。と疲れ果てる日が多いです😭
-
むぅ
コメントありがとうございます!
毎日お疲れ様です🥺
やはり疲れからくるものなんですかね😢 息子もまだ喋れなくて、ママと呼んでくれること自体ないんですが、その時がきたらそう思ってしまうかもしれませんね💦- 10月1日

はじめてのママリ🔰
うちの子も発語がゆっくりで早く呼んで欲しくて仕方なくて、ずーーっと待ち侘びてました。
お喋り可愛だろうな、沢山色々お話ししたいな!って思ってましたよ。
でも実際朝から晩まで、ってなると鬱陶しいとか可愛くないまでは思わないけど本当にもうしんどくなる時が😂
本当に何があっても、もうずーーーーっと「ママ!」「ママ!」ってそれこそ起きてから寝るまで。
何なら寝言まで🙈
お喋りもうるさすぎて
「◯◯くんにって言うまで黙ってて」
とか言ってしまったこともあります。
子供は黙りませんが笑。
うちの場合は既に5歳になる子ですから、蓄積されたものがあるから1歳とか2歳くらいでそう思うのはちょっと可哀想にも感じるけど、でも気持ちは分からんでもないです笑。
むぅ
コメントありがとうございます!
ふたり育児だとそうなりますね💦
毎日お疲れ様です🥺
恐らく精神的に疲れてるんだとは思います😥 でもその言葉に共感は出来ないので、今はそっと距離をとっている状態です😭