
女性の息子は誰とでも遊びたがりながらも、遊び方が分からず悩んでいる。最近は寂しそうで、コミュニケーションがトラウマにならないか心配。同じ経験をした方いますか?
お友達が大好きな息子です。人類皆友達って感じで誰とでも遊びたがります。
でもまだ遊び方が分からないので、初対面の子に会った時にも突然目の前に立ちはだかり、十八番の「おにーのパンチュはいいパンチュ〜♬」と歌い出してウケを狙うも相手を唖然とさせたり、お友達が物を運んでるのをお手伝いしたくて、でも力加減が分からず引っ張って泣かせたり…
今までは一方通行な感じでも、へこたれてなかったのですが最近は寂しそうです。今日は特に上記の物を運ぶ時に泣かれたことで、ショックだったようでしばらく私の胸に顔を埋めてじっと甘えていました。
上手に遊べてる時もあるんですが、誰にでも果敢に寄っていくので、振られる回数も多いです😅
同じようなお子さんをお持ちの方いますか?コミュニケーションがトラウマにならないといいなぁと思うのですが…
せっかく良い面なのに人間不信になったりしないですかね?😅
都度「優しく持ってあげようね」とか「一緒に遊ぼうって言ってみよう」とかはアドバイスはしています😅
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント

mika
本人が接し方を勉強していくしかないです( ´ ` )
長女もそんな感じでした(⊃´-`⊂)
声掛けをしながら少しづつ接し方を学んで。
今は「あーそーぼ!」と誘って断られても帰る時に「また遊ぼうね!」って言って毎回誘います(´・ω・`)
大人としてはメンタル強すぎてビビりますよね(σ・ᴗ・ )σ笑
保育園でも毎回「嫌い!」「あっちいって!」と言われたとしても気にかけて声をかけるみたいです|゚Д゚)))笑

むちゅーる
わー!まさに我が娘を見ているようです😂
うちの娘も人類皆友達です😂
初対面だろうが、いつも会う友達だろうがガツガツいきます😂
とりあえず、今のところ問題なくそのまま育っていますよ☺️
娘に教えたのは、「いきなり行くとビックリするから、まず一緒に遊ぼう!ってひと声かけようね!」と教えこみました😄
-
はじめてのママリ
私も教えることにします😆娘さんは振られてもショック受けたりしなかったですか?
- 9月30日
-
むちゅーる
ショック受けることありますし、そこから「なんでお友達遊んでくれないのー!?!?」とギャン泣きすることも多々…😂なので、娘の話を聞いて、同調しつつなだめ、落ち着いた頃に、「お友達もそういう気分じゃない時もあるよ!○○はみんなと遊びたいかもだけど、お友達はみんなで遊ぶんじゃなくて、1人で遊びたい時もあるんじゃないかな?」って伝えてます💡
それでもめげずにいってますが笑- 9月30日
-
はじめてのママリ
ああーーそんな悲しいギャン泣きめっちゃ辛いです💦
どなどなさんの声かけすごくいいですね!2歳でも伝わると思うので、今度話してみます😆- 9月30日
-
むちゅーる
最初は見てて辛かったですが、毎回毎回そんな感じなので、とりあえず上手く伝わる言葉ないかなぁと考え、この声掛けに至りました☺️
息子さんにも伝わってくれるといいですね😉- 10月1日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😍
娘ちゃんめっちゃいい子に育ってそうですね。うちも声かけ頑張ります!- 10月1日

はじめてのママリ🔰
うちの子も積極的です😂💦
急に手を繋いだりもするので
、突然だとビックリしちゃうから最初にお誘いしてみよね〜とか一応言ってはみてましたが、マイペースな積極性を貫いてました😱
でも幼稚園に入って先生の指示に従いながら集団生活はじめたら、ちょっと相手の様子を伺いながら近付くようになったかな?と思います☺️
-
はじめてのママリ
やっぱり集団生活で学ぶことは多いし、大切ですね。きっとこれからですね。
積極性を保ったまま明るく育ってほしいです😆- 9月30日

ははぐま
息子さん人懐っこくて可愛いですね✨
息子がそういうタイプで、小さな頃から公園などでは遊んでいる子がいれば年齢問わず一緒に遊ぼうとします。
けっこう上の子(小学生)にも「いっしょにあそぼう!」と声をかけたりするので見ている方は少しハラハラします😅
遊んでもらえる時もあれば素っ気なくされる時もありますし、少ししょげたりはしますが、基本的にはあまり気にしてません。性格なんでしょうね。
一緒に遊べて楽しい思いや、断られて少し嫌な思いなどをしながら成長するのかな〜と思います。
-
はじめてのママリ
成長ですね😆そうそうしょげてる姿かわいそうなんですよね😭でもそうやって学んでいきますね!きっと😆
- 9月30日

ママリ🐥
アドバイスじゃなくてすいません💦
うちの息子も同じタイプでお友達大好き人間です😆いきなりわぁッ❗️ッと声かけたり追いかけ回したり、戦いごっこ共有したりします🤣殆どフラれてますが、気にして無さそうです💦でも私も心配なので常に側にいてその都度フォローはしてますが、私に似て強靭なハートしてます❗️
きっと園に行きだしたら色んな友達にもまれて上手く付き合えるようになるのかなと思い、今は側で見守りつつ好きな様にやらせてます🥰
うちの息子、たたみのすけ様のお子様とお友達になれそうです😆💕
-
はじめてのママリ
ほんといいお友達になれそうですね😆振られそうになった時、介入したりしますか?何か慰めたりしますか?
- 9月30日
-
ママリ🐥
私に余裕があるときは同じ事して返します😁
ない時は頭撫でて「お友達忙しいからまた今度遊ぼうね〜」と言って引き離します❗️これが正解かどうかはわかりませんが😣💦- 10月1日

すみれ
うちの子も超フレンドリーで、初対面の子でもお気に入りの子を見つけると積極的に関わろうとして、相手をドン引きさせてました😅
調べてみるとADHDの特徴と一致していたのと、心理士さんからもADHDの疑いを指摘されたので納得しました。
ツンツン触ったり、ハグしてそのまま押し倒してしまったり、嬉しすぎて大きな声で笑ってしまったり色々です。
感覚統合というものが未発達なので感情や力加減が分からず、そのような事になってしまうようです。
療育施設の見学の時に、同じような子(2学年くらい上の男の子でおそらくADHD傾向)がいて、その子とすぐに仲良くなり手を繋いでニコニコしながら一緒に歩いてました。
その療育施設に週2回通うようになりましたが、見学の時に仲良くたった子がお兄さん的存在になっていて一緒に遊ぶ事が多いようです。
「こんにちは」や「遊ぼう」が先に言えるようにしたり、
お友達と手を繋ぎたい時はアピールするようになりました。
うちの子は一人っ子なので甘えっ子でワガママですが、療育に通ってからはお友達に三輪車を譲って後ろから押してあげたり、何か必要なものがあったら渡してあげたりと状況によって何が必要なのか判断できるようになりました😊
対人関係は日々のトレーニングの積み重ねが大事です。
相手がどう思っているのか、どう行動したら良いのかは集団生活で経験していくうちに身に付きますよ!

ちゅーん
本日も小児科で絆創膏貼った5歳くらいの子に〝これどうしたの?痛かったの?〟と話しかけたら無視され、3回くらいしつこく聞いて逃げられるのを2回(笑)
超フレンドリー!でいつもお名前なぁに?と誘っては無視されてます。しかし!偶然同じような性格のお子さんに出会えた時、子供たちは時間も忘れて本当に楽しそうに遊んでずっと一緒にいますよ☺️
私はそんな彼の性格大好きなのでどんどん話しかけさせてます。植木手入れしてるおじさんとかにも『こんにちは何してるんですかって聞いてごらん』とか『見たいならお兄さんカマキリ僕にも見せてってって言ってきな』って言ってしまいます🤣
そんな私もそして夫も同じような性格です😇
鬼パンソング歌う息子さんに出逢わせてみたいです😍

はじめてのママリ🔰
うちの子とお友だちになってほしいです😍うちの子もぐいぐい系なのでぐいぐい来てくれる子とかについて歩いたりします😳グイグイ系じゃないとあっちいって!とかついてくんなとか言われてます(笑)
うちの子はまだ話せないので、言い返したり、わかってなかったりするのでダメージはないですが、寂しそうだなと感じます。。。
保育園入れてあげたほうがいいのかなぁって悩みます🌀
はじめてのママリ
すごい!メンタル強い😍息子は振られるとしばし固まってショック受けてます💦ちょっとその様子がかわいそうだし気になって💦
でもまた次の日には誘ってますので大丈夫なのかな💦
徐々に学んでいきますよね。
mika
大人が思ってる以上に子供ってメンタル強いんだと思います(●´ω`●)
だからそうやって揉まれて強くなるんだと思います(σ・ᴗ・ )σ