※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断を受ける予定の方の数と、異常が見つかった場合の対処について相談しています。

出生前診断をした人
する予定の人はどのくらいいらっしゃいますか?

結果で何か見つかってしまった時
私はどうするのか考えても答えが出ません…😔

コメント

えんがわ

わたしはしてませんが、
もし自分がしていて、
何か問題があった場合、
出産を諦めるかもしれません、、

そこだけでも決めてから
診断したほうがいいと
思いますよ、、
自分の決断は子供の決断、
聞いても絶対に産むし
育てる!って
決めてからじゃないと
なかなか受け入れられないと
思います、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうするか決まらないから
    受けてないんですけど
    そもそもみんな受けてるのかなって疑問で(´∀`)

    難しい問題です…

    • 9月30日
はじめてのママリ

体外受精でしかも夫婦とも高齢だったので、大阪の有名なクリニックで受けました。
結果については問題なしだったのですが、受けておいて良かったです。

もしなんらかの問題が見つかった時は(例えばダウン症だったり)、うちは夫婦でダウン症児の親の会に参加して子供との関わり方を学んでから決めようと話してました。

というのもダウン症に対する知識もなく、勝手にさぞ大変だろうとか世間のイメージしか知らなかったので、それで判断はできないと思ったからです。

検査する前からどうするか答えは私も出ていなかったですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    諦める以外はこのような準備期間にあてられることもありますね☻
    勉強になります^_^

    ありがとうございました!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

出生前診断(クワトロテストですが…)やりました!

実施前の説明の際に産婦人科医にも言われましたが、陽性だった場合どうするのか答えが出ない状態でやっても苦しむだけだからそれならやめた方がいいと言われました。

クワトロ陽性で羊水検査も陽性だった場合どうするのかを夫婦で決めた上で出生前診断しましたよ。(我が家の場合諦めるでした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    問題がなくて良かったです^_^

    • 10月1日
ぽんこ

NIPTを受けましたよ!
35歳超えているのでやはり心配で……。

もし陽性だった場合の話もしっかり夫婦でしてから受けました。
うちは息子もいるし、もし陽性だった場合、親が亡き後息子に責任を負わせるのが嫌だったので、もし陽性なら諦めるつもりでした。

高額ですが、受けたことで安心はできました。
もちろん、その検査ですべての障害がわかるわけではないですが……。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    親がいなくなってからが心配ですよね…

    陽性だった時諦めるのも辛く悲しいことで
    すぐに答えは出ません…
    難しい問題ですね。

    • 10月1日
🥨

1人目は受けていませんが、その時より歳も取ったし、もし2人目を妊娠したら受けようと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人目は考えようかな…とも思います!

    • 10月1日
はっさく。

NIPTしました
陽性の場合は諦めるつもりでいました。
検査結果が出るまでの期間
不安と陽性だった場合本当に諦めれるのかなど ずっと悩んでいました。
私は検査して良かったと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと考えちゃいますよね(´∀`)
    諦めると決めて受けても
    いざとなって諦められなくなりそうです💦

    • 10月1日
チックタック

2人目は必ず受ける予定です。
陽性の場合は諦めます。

1人目の時はどんな子でも大丈夫と
検査しませんでしたが
息子は発達障害で4歳の今も会話ができません。
すべてがわかる訳じゃないけど2人目は検査しようと決めています…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか…
    んーでも今の4歳の子
    お腹で分かってたら諦められたのかなと
    悲しくなります。
    やっとお腹にきてくれた命…

    • 10月1日