
生後6ヶ月の男の子の離乳食について相談です。食べないので進め方が心配。完食まで1回食で進めていいか、新規食材は必要か。ご意見をお聞かせください。
生後6ヶ月の男の子です。
離乳食の進め方について質問させて下さい。
離乳食を5ヶ月半ぐらいからはじめているのですがほとんど食べません😞
最初は授乳の直前にあげるようにしてたのですがギャン泣きしてしまうので、現在授乳と授乳の真ん中ぐらいの時間にあげています。
バウンサーであげてるのですが体を前のめりにしたり仰け反らせたりとグズグズして落ち着きません。
膝の上であげたりもしましたが食べず…
メニューは日数に応じてぐらいの量、品数にしてるのですがほとんど食べないのにこのまま進めていいものなのでしょうか?
完食できるまで1回食のままでいいのか。
新規食材も食べさせなくていいのか。
ご意見お聞かせくださいm(._.)m
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

ままり
小児科の栄養士さんの指導では、食べなくても回数は増やしていってくださいと言われました、、!

まあ
うちも最初は食べが悪かったです💦
お粥などはマストとして、野菜などは食べなくても新しい食材にチャレンジしてましたよ!
まだ授乳中心ですし少しでも食べてくれればOKとしてました☺
2回食にしていくのもあんまり遅くなってもなあと思い食べなくとも開始していきました♪
離乳食はお供えだと思えという言葉をどこかで見て自分を納得させてました😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます❇️
同じ方がいて心強いです😭
離乳食はお供え…その通りですね😂
インスタとか見てるとみんな完食とかしていて不安になってしまいました💦
他の子と比べるものじゃないと頭ではわかっていても不安になってしまいました😞
2回食も新規食材も進めていこうと思います😭- 9月30日

はじめてのママリ🔰
食べないから1回食のままでいくというのは少し違いますかね☺️
離乳食は赤ちゃんも今勉強しながら食べてます。
ママさんも何故食べないかお勉強しながら色々見てあげたりしてますよね。
赤ちゃんも同じで未知のものを口に入れられてびっくりしたり、変な味したり…
これは慣れてくるとまた変わってくる子もいます☺️
あとは食べるのが苦手な子もいれば、食べるの好きすぎて大変なる子もいます。
今はさほど量もないとおもうのでとりあえず準備して、嫌がれば一旦数日休憩してみてもいいですし、形状を少し変えてみたり、スプーンを変えてみたりです🙆♀️
でも新しい食材はどんどんチェックがてら試す方が後々ママさんも大変じゃなくなりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます❇️
そうですよね(>_<)
未知のことしてるんですもんね💦
頭ではわかっていてもなかなか不安が消えなくて…💦
数日休憩してみようかと思ったのですが再開した時はどこからの量で始めていいのか悩んでます💦
最初からなのかやめた所からなのか…💦
新規食材これから進めていきます👶
スプーンも変えてみようかと思います😭- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
その子その子で違うし難しいですよね😭試行錯誤の日々になります😭
休憩しても続きからでいいと思いますよ☺️やめたところからのスタートです!
7ヶ月入ればどんどん中期に入って追われるよりはアレルギーチェックだけでも少しずつやってると楽になると思います☺️
うちの子はプラの平なスプーンが最初だめでシリコンですっごいたべるようになりました!あとプラのスプーンは持たせてあげてます!
今はどんなスプーンでもたべるようになりましたよ🥰- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
おしえてくださってありがとうございます😭
やめた所からのスタートでのんびりやってみたいと思います😢
今木のスプーンであげてるのですがシリコンの買ってみたいと思います!
スプーンはいつ頃から持たせてあげていますか?- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
のんびりタイプの子だと心配なっちゃいますよね😭
周りは進んでるのにまるで進まないとか育児って結局比べてしまいます😭💦
スプーンは1ヶ月もたたないうちに預けてましたよ!
お皿触ろうと邪魔してきたりしてたのでそれを阻止するためにと持たせてました!
そのせいか今たまーに持たせるとスプーンあむあむするようになったので傾向としては良かったかなーって感じです😂💦- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
比べてしまうのは良くないと頭では分かってるのですが…比べてしまいますよね💦💦
早い段階であずけていらっしゃったのですね☺
スプーン渡してみたのですが思いっきり口の中に入れようとしてしまって失敗でした😭
ちょっと様子見てみます!
アドバイスいただにありがとうございます☺- 10月3日

うっちゃん
うちの次男も5ヶ月過ぎから始めましたが、まーーーったく食べず💦
ミルクも拒否で母乳オンリーで5〜8ヶ月を過ごしました😂
口を開けた拍子に入れてみても、べーっ👅と舌で押し出したり、唾液と一緒に吐き出したり。。。
手が出るようになるとスプーンを掴まれぐちゃぐちゃに。。。
ギャン泣きでも、一先ず食べたふり〜で毎日一回はあげるようにしてます。
7〜8ヶ月で一応2回にしてみましたが、食べる量はほぼ変わらずスプーン一口たべる?くらいで😂とりあえずアレルギーチェックで新規食材は増やしてます。
あと離乳食は口の動き(食べる練習)なので、7ヶ月からは赤ちゃんせんべいをあげてみてます。初めこそ食べませんでしたが徐々に口を動かせるようになりましたよ✨
9ヶ月に入り、巨峰をあげてみたところ…その甘酸っぱい液体が気に入ったのか、自ら手を伸ばし食べようとしたり口を開けたり舌を出したり!
ホント急に大成長でやっと離乳食をスプーンで食べれるようになりました。でもまだまだ5ヶ月の始まりくらいの量です。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます❇️
そうなんです…-唾液とほぼ出ちゃうしスプーン掴んでぐちゃぐちゃで…心が折れそうになってました⤵️
同じ方がいて心強いです💦
2回食に進んで大丈夫なんですね😢
新規食材もこのまま増やしていってみます😂
おせんべいは離乳食の時に一緒にあげていますか?
巨峰が気に入ったんですね😍
急成長うれしいですよね😍
息子も気に入る食材ができるとうれしいです😭- 9月30日
-
うっちゃん
1人目の時は、何の問題もなく何でもパクパク食べてくれたので、まさかの事態でしたが💦2人目だし保育園に預けてるわけではないので、かなりのんびりやってます😅
保健師さんや栄養士さんに相談したら、必ずしも5ヶ月から始める必要もなく、きっと始めるのにまだまだ早いんだよ〜🤗と7ヶ月目まで言われてました。なので5〜7ヶ月目は、あげない日もありあり&一口食べてみる⁇くらいの気持ちでしたょ❣️
おせんべいは、手掴み・口に運ぶ・舐めて食べる・ごっくんするの練習ができると思い、先に離乳食あげて食べなかったら渡してました。- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
私ものんびりやってみます😭
あげない日ありでも大丈夫ですよね💦
始めたら毎日あげなきゃいけないって固定概念で焦ってしまいました💦💦
今日早速休憩にしてみました😂
なるほど!
ありがとうございます😢
7ヶ月になったらおせんべいも買ってみます!どんな反応するか楽しみです👶👶- 10月1日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます❇️
食べなくても進めて大丈夫なんですね👶
このまま2回食、新規食材進めていこうと思います😭