
コメント

はじめてのママリ🔰
独り身で持病があるなら、やはり自分の親だし助けたくなるのは普通じゃないかな?と思います🥲
でも、あくまで自分の家庭が安定していればの話なので、そこはご兄妹で話して、例えば1人1万5千出して、4人から毎月6万という形だと妻としては安心だし余裕がありますよね🥲
このような話は提案されましたか?

はじめてのママリ🔰
持病があるとのことですが、本当に短時間しか働けないのでしょうか?
ご主人の仕送りをあてにしていて、それも家計に含めた上で最低限のお仕事されてるのでは?と思ってしまいました。
ママリさんの家計にとって月5万は何%になるんでしょうか?手取り30万でも15%以上はお母さんに持っていかれてますよね。20万だったら、25%も!
もっと余裕があってそれくらい家計に支障ないなら続けてもいいし、そのために旦那さん稼いでるのかな?と思いますが、一般的なお給料で、その額を出されると一般的な生活が難しくなりますよね😥
稼いでいるのはご主人ですが、ご主人だけではなく、ご夫婦のお金なので話し合って納得してから使うべきだと思います。妹を養う義務は兄にはないし、お母さんは妹を育てる責任をお兄ちゃんに責任転嫁せずに自分でちゃんと育てなきゃって思います…。病気で無理なら生活保護で仕方ないんじゃないでしょうか。
喧嘩にはなるでしょうが、早いうちに解決しないと今更何?ってなりそうです😭

min
結婚する時にそういう話はされなかったのでしょうか?
地域差もあるかもしれませんが、旦那さんが長男で義母が1人となれば自然と同居や将来的に面倒見る事になると予想出来ますが。。
もしその辺は全く無いと確認していたなら、今後どうするつもりか、兄弟は頼れないのか旦那さんに一度聞いてみた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…。将来的にそうなるのかなとは思いましたが、その話になると私が避けてしまっていました。
私のミスですね…😢
正直、面倒見る気はありませんし同居もしたくありません。- 9月30日
-
min
他のコメントも見ましたが、妹さんは学生で1人暮らしなら義母は学費や仕送りなどしてるという事ですかね?
旦那さんが高給取りならいいですが月5万円はうちだと破産です。
例えば妹さんが自立するまでなのか、奨学金等返すつもりでの送金なのか、確認する権利はあると思います。
生活保護は頼れる子供や持ち家があると受けられませんし簡単なものでもないかなと。
まずママリさんの家計や家族計画、学費予定や将来の目標貯蓄額をきちんと計算して、これだけなら(いつまでなら)援助出来そうという話し合いをすべきだと思いました。
将来義母を本当に面倒見るかもしれないなら尚更今から蓄える必要があると思います。- 9月30日

4人ママ
難しいですね、それぞれの家庭にもよるので…
うちも母子家庭ですが、弟は学生時代留年したりと金銭的にかなり負担をかけたので
それを返す意味合いでも結婚後今も仕送りを続けてると思います。
長男だと特にお義母さまのことが心配で、仕送りされるかもしれませんね。
夫の実家は私立の大学の学費を本人バイトもせず義父が払ってくれたそうですが、遊ぶ金は出せないと奨学金を借りてそのお金を小遣いのように使ってました…
そしてそのお金を結婚後も10年近く返済してたので、形は違えど結局は同じかなと思いました😅
夫には不満かなり言いましたが💦
奨学金の返済はやめてほしいとは言えない物なので、選択肢もなかったです…
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね。学生時代の学費や生活費を結婚後も払うっていうのと名目は違えど出ていくお金としては同じですよね。
お小遣いから仕送りするように交渉するのはおかしいですかね?どうも不平等な気がしてならないんです😢- 9月30日
-
4人ママ
うーんお小遣いから…もしかしたらご主人も気分を害されるかもしれませんね💦
結婚したら夫の親は自分の親でもありますからね…
とりあえずうちも家計が苦しいから、減額するかお小遣いをちょっと減らすかうまく相談されてはどうでしょうか?
でもその場合、奥様も協力するからとお仕事される覚悟はあった方がいいと思います💦
経済的な負担をご主人側にだけにかけてしまうとご主人も精神的に苦しいと思うので😅- 9月30日

はるま
こんにちは😊
ママリさんと義母さんの
関係性にもよりますね…。
少し周りと私は違って冷たいですが
私の主人も末っ子長男で
義姉がいております。
義母は50代で脳梗塞により
仕事もできず
主人が大学生時代から
月々3万仕送りしておりました。
勿論義母も義姉も結婚後も仕送りが当たり前との素振りを見せた為に
入籍翌月より仕送りはストップし、
関係性も終わりました。
やはり親ならば子どもが幸せになる門出に自分がお荷物の様に
すがることが親でしょうか?
自分を犠牲にしてでも
仕送り分は子どもにまわして?
私はどうにかなるから。と
嘘でも一言言うべきじゃないかな……と。
正直地域にもよりますが
6万程度なら最低限生活費を
生活保護にするのはどうかと。
それくらいのことを義母さんも
役所にかけあえばどうかと……。

くまっぴー
お金に余裕があれば仕送りしてるのも普通なのかなと思いますが、仕送りをしている為に、はじめてのママリさんの家計が苦しくなるのであればおかしいですよね。嫁の立場としてはその仕送りのお金を子供のために貯金したいと思ってしまうかと…😭😭😭
基本的には子供の世話にはならないようにするのが親だと思いますが、事情があってそうじゃない人もたくさんいますよね…😭
一度旦那さんと話し合えるといいですね💦💦

はじめてのママリ🔰
別世帯なら、各々経済的に自立して生活するのがわたしは普通だと思うので、親に仕送りするのはわたしは普通ではないと思います。
世帯が違えば生活保護だって受けられますしね。

はじめてのママリ🔰
普通ではないですね。
収入があるなら仕送りはいらないし
援助する必要ないと思います!

あずき
子供4人いて離婚、お金足りないから子供から仕送り
は正直無責任だなと思ってしまいます。
でも子供からしたら自分を育ててくれた親を助けたいと思うのも普通です。わたしも自分の親がその状況だったら助けたいです。旦那さんとよく話していい着地点が見つかるといいですね。
親のことを全く気にしない子供もいるなか、旦那さんはすごい親を大事にされてるなと(マザコンじゃないです、いい意味で)思います。
義母さんや旦那さんを批判すると関係がこじれるだけだと思うのでそこは慎重にしてくださいね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…。妹はまだ学生だったり、夫との収入額に差がある事もあり、払ったり払わなかったりで、夫は毎月5万弱払っているようです。
自分の家庭は結婚して1年も経っていないので貯蓄は無いので不安です。
はじめてのママリ🔰
そもそも世の中の親は高齢になって収入がなくなったら子どもから仕送りを受けるものですか?よく分からなくて💦💦
はじめてのママリ🔰
世の中の親が高齢になってから子供達からお金をもらうというのは各家庭それぞれなので一概には言えないですし、私もわかりません🥲
私の両親はとにかく娘や息子、その結婚相手に迷惑をかけたくないと老後貯蓄をしているみたいです。
もちろん困った場合は、産んで育ててもらって恩返しで何かしてあげたいとは思っていますが…
私も老後、息子には絶対に迷惑かけたくありません。
なので、旦那様のお金を素直に毎回受け取るお義母さんの事は正直理解できませんが、それはあくまで私の中の意見で、私の中の普通の感覚なので…💦
もしかしたら、お義母さんは老後は息子からもらうものっていう考えが普通なのかも、しれないですし…💦
義実家の問題とはいえ、家庭からお金が出ているのでそれは一度旦那様としっかり話をしないと後々全部任せられてしまうと思います。
ご兄妹でまだ学生がいたり、話すのが難しいなら夫婦間だけでも、いつまで続けるのか。こういう案はどうか?など具体的に話すべきだと思います💦