※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🙏🙏🙏
子育て・グッズ

保育園に通っている子供たちの母親が、新しくこども園に申し込むか悩んでいます。こども園は制服が可愛く、月2000円の給食費だけで通えることや、放課後預かりや体操、音楽、英語などのプログラムが充実しています。しかし、保護者の意識が高いことや、田舎での立場なども考慮して迷っています。

シングルです。
長男は小学1年生。次男年長、長女2歳児クラス。
今の保育園は長男の時も含め6年目です。
次男は2年目、長女1年目。先生方も皆さん良い方で
勝手も分かっているし信頼関係も築けているし園庭も
充分広く遊具も揃っていて、家の真裏なので通園時間
1分と、文句なしです。

M幼稚園が5分圏内にあり、制服も可愛くて行かせて
あげたかったのですが高くて諦めていました。
一昨年からこども園となり、無償化に伴い金銭面での
ハードルが低くなりました。
来年度の申し込みがそろそろ始まる
のですが、少し気になっています。

・制服が本当に可愛い
・月の支払いは給食費だけで2000円ほどで大丈夫そう
・多子制度があるので末っ子は無償
・放課後預かりがある
・お寺のこども園なので毎朝お経を読むらしい
・ヨコミネ式体操導入(次男に向いている)
・音楽、英語にも力を入れている(長女に向いている)
・エリエールスイミング(今も通っている)が割安で通える
・多分ヤマハ音楽、英語教室も割引が効く(通わすかは未定)


去年は気にしていなかったのですが今年は通わせれる
んじゃない!?と急にスイッチが入り迷っています。
次男に関しては後2年だし、保育園のままがいいのかな
とも思うし、意識高いお高いお母様方が多いのも事実。
※長男の学校のM幼稚園組の保護者様が大半圧が凄いです😂
田舎なのでひとつのブランドみたいな所があります。

誰か気持ちの整理がつくアドバイス下さい!!

コメント

はじめてのママリ🔰

お仕事はフルでされてるんですか?^_^
幼稚園、子ども園によって異なると思いますが
うちの園(一般的な幼稚園)は半日保育が学期始・末にあったり
たまに預かり保育がやってない日があったり
保護者の出番があったり…
フルで働くママには煩わしく感じる点もあるかも知れません。
(M園に要確認ですが)
また預かり保育もお金を取られますよね。

でも収入と支出を比べて生活・貯金が確実にできるなら
転園もありかなと思いますよ^_^
うちの幼稚園にもフルで働いてるママさんもいます!

  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    短時間勤務です!
    放課後預かり保育料は母子家庭は半額以下の1000円でした!収入、支出的には大丈夫だと思うのですが年間を通してみると今の保育園のままなら払わなくて良かった額と数万の差が出ますよね😭

    なんだか冷静になれました!
    制服への憧れは捨てきれませんがやはり保育園のままでいこうと思います!コメントありがとうございます💓💓

    • 9月30日
deleted user

息子が、今小規模保育園に行っていて満三歳になったらそのままスライドさせてもらう予定ですが、幼稚園ならではだよなぁってところが結構あります!

まず
幼稚園側の都合で預かりがない
例えば土曜日に運動会が発表会があると月曜日は必然的に幼稚園は休みなのでお預かりなしです。準備があるからお預かりなしの早帰りとかあります😭お盆休みも普通にあります。イベントは運動会、発表会以外はほとんど平日。

ですかね💦

こども園になったから全部が全部保育園とは似てないので預かりはどうか、給食費以外にも絵本代エアコン代等はないかちゃんと確認した方がいいかなーと思います!

  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    絵本代忘れてました💦
    エアコン代は言ってなかったですがなんだかんだ諸々で月々かかりそうですよね😭

    お弁当も週2でいるし、、、
    冷静になれました😂💓
    このまま保育園で卒園までお世話になろうと思います(笑)
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 9月30日
ママリ🔰

子どもの気持ちを聞いてみます。こんないいことがあるんだけど、今の園と新しい園、どっちに通いたい?と。
判断は難しいかもしれませんが、子どもが楽しく通える方がいいなと思います😄

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみに、転園されたお子さんはたいてい「○○くんと遊びたい」「なんで○○くんいないの?」「○○園に行きたい」と泣く子が多いです。そんな子をたくさん見てきました。

    • 9月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ごめんなさい追加ばかりで😂
    でも、慣れてきたら新しい友だちもできて楽しく通えてます✨最初だけです。

    • 9月30日
  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    本人の意思も必要ですよね!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️色々アドバイス頂いて今の園のままいこうと思います🙏

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

私ならですが、今の園で信頼関係が築けていて先生も良い方ばかりなら転園はしないです。
もし転園して、先生の対応が悪かったり、ヨコミネ式について行けなかったりした場合、子供が可哀想な思いをするかもだし🤔

それと、こども園になった園で良い話をあまり聞かないです。
もちろん、全部が全部ではないでしょうが。
ちなみに、うちが通っている園も幼稚園の時はとても評判が良かったようなんですが、こども園になってから悪い噂ばかり聞くようになったみたいです。
実際、先生の入れ替わりが多く、病気で休む先生も目立ちます。
幼稚園時代からいらした先生もかなり辞められたみたいです。

こども園になって暫くは様子を見た方が良いんじゃないかなーと思います🤔

  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    こども園になってからは2~3年は経ってますが今の所悪い噂は聞かないです💦

    体操は次男習っているので合うかなと思いますが先生方との信頼をまた1から築き上げていくのも課題だし、諸々冷静に考えたら今の保育園の居る方が親子共々ライフスタイルにあっているのでこのまま卒園までお世話になる事にしました!コメントありがとうございました🥰

    • 10月1日