![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんが、最近4時に起きるようになりました。20時に寝て4時に1回起きるが、授乳や抱っこで再び寝る。6時台まで寝てほしいが、一時的なものかどうか気になっています。
生後8ヶ月
今まで朝までぐっすりだったんですが、最近必ず4時に起きます。泣いて起きるとかではなく、気づいたら起きていてゴロゴロ転がってあーうーと喋ってます。
たまたま用事で寝る時間が1時間ずれたりしても4時に起きます。ほぼ毎日20時に寝ていて、起きるのは4時の1回で、起きた時に授乳して抱っこゆらゆらするとまた寝てくれるので我慢は出来るのですが、出来れば6時台まで寝てほしいのは本音です。
一時的なものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも、泣きもせず、起きてました~😂
なので様子見しながら、そのままにしてたら、二度寝してくれてました🤣
泣き始めたら、手を出してました‼️
夜中の対応、お疲れ様です‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもちょうどそんな感じです!
ベビーベッドで1人で遊び始めて壁カリカリしたりお喋りしたり…
泣いたり叫んだ理しない限り放っておいてます。
夜泣きがないだけマシと思って耐えてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
1時間ごとに起きる子とか、夜泣きで泣き叫ぶ子とかよりはマシだしなぁと思いながら、今まで手がまったく掛からなかっただけに気になっちゃって😅回答ありがとうございます!- 9月30日
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😂
二度寝してくれることを願って放置してみます!
その後いつの間にか治りましたか?
退会ユーザー
治りました、治りました‼️
ですが…
1歳2ヶ月なったとき、
ベビーベッドで夜中に一度起きて立って、
隣のベッドにいる私たち夫婦の方へ、
そっちへ行かせろ‼️と上がらない足をあげようとしてました🤣
なので、夜中に移動させ、一緒に寝てました😂
2週間程続き、1ヶ月後には引っ越しのためにベビーベッドを卒業させる予定だったので、
前倒しで卒業させ、初めから一緒に寝るようにしたら、また起きなくなりました😂
はじめてのママリ🔰
治るんですね!心の支えにします…!笑
でも次から次に悩みは尽きないですね…、うちもちょうどベビーベッド卒業を考えてるので、対策を練ることにします😭ありがとうございます!