![りおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に暴力的になり、ストレスが溜まっている様子。保育園や幼稚園で状況が変わるか心配。どう対処したらいいでしょうか?
最近上の子が下の子に暴力的になってきてすごく気になっています。最初の頃はヤキモチもあったと思いますがなんだかんだ優しかったです。ですが最近下の子が歩いたり自我が出てきたりでお兄ちゃんが遊んでるところを邪魔したりとそれでストレスが溜まっているのかなと…でも言葉などがきつくなってきて優しく素直に育ってほしいと思っています。注意しても余計酷くなる気がしてもう放っておいていいのでしょうか…?まだ保育園や幼稚園もまだなのでまだ自分が中心なのかなとも思っています。保育園に行きだしたら変わるのでしょうか😔幼稚園のお友達などに暴力やきつい言葉遣いをしないか心配です。
- りおん(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![さぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぶ
同じく上の子が暴力的で気になってます。暴力はいけない事だと都度言うしかできていません、危ないときは引き離して下の子抱っこして守ってます。 公園でもおもちゃを奪われそうになって同じくらいの子に砂を投げつけてしまった事があり、、どうしたら優しく育ってくれるのか模索中です。
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
うちも下の子がズリバイし出した頃から自分のおもちゃを触られたくなくてだめー!と押したりありました。
その都度、それは触って欲しくないんだね。貸さなくてもいいけど、触ってもいいおもちゃや下の子のおもちゃをどうぞしようね。と言い続けたらだいぶマシになりましたよ。まだやりますけど😂
お子さんもお母さんを取られるとかいろんな危機を感じて葛藤しているんだと思います。それをうまく表現できなくてそうなってると思います。
だからと言って暴力的な性格というわけではないと思います。
ちなみにうちの子は下の子にだめー!とやりますが、幼稚園では順番守るし、どうぞするらしいですよ😅幼稚園のお友達にもどうぞするのと同じで下の子にもしないね?と話すと無言になってます😅
下の子がお昼寝中に上の子が自分の遊びを思い切りできるように付き合ったりしてます!
-
ママリ🐤
下の子にも押したりしないね?です。
- 9月30日
-
りおん
やっぱりみんな通る道なんですかね🥺私も実践してみます!!!
教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 9月30日
りおん
めちゃくちゃわかります…
私も模索中です🥺言えば言うほど酷くなってる気がして分からなくなっています…