※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

z会とこどもちゃれんじを併用中。小学生になったらチャレンジ解約予定。z会と算数くもんを併用可能ですか?

小学生のお子さんでz会と公文をやったことのある方いますか?
今こどもちゃれんじとz会を併用しています。
小学生になったらチャレンジは解約する予定です。
z会と、数字が好きな息子にくもんの算数をやらせたいと思っているのですが、併用は可能でしょうか?

コメント

momoko

専業主婦など親が見る時間があるならば、併用は可能だと思います。公文は計算力のみなので、考える力、読解力や応用力はz会などが必要だと感じます。
ただ公文は子供によって合う合わないが顕著なので、合わないと思ったらスパッとやめる前提で始めた方が良いと思います

  • ぶらうん

    ぶらうん

    親の時間があれば併用は可能なんですね✨
    公文は私自身したことがなく、詳しくはわからないのですが、学習量がとても多いようですね。
    本人はくもんやりたい!かずの勉強したい!とノリノリですが、実際やらせてみて無理がないか見極めたいと思います🤔
    公文を始める時期なんですが、今ちゃれんじとz会をやっているので、漠然と年長になって6歳ぐらいからかな・・・と思っていたのですが何歳ぐらいが始めどき(?)なんでしょうか・・・?🤔

    • 9月30日
  • momoko

    momoko

    今小1ですが、公文は小4まで進んで時間がかかり、教えつつやるのが結構大変です😣z会も我が子はまだ一緒に考えてやっているので、うちは意外と手がかかり、私がフルタイムならちょっとキツイなと感じてます💦

    個人的には100数えられるレベルから始めると、コスパ良いなと思ってます。既に数えられるなら今かなと🙌🏻(あくまで個人的にはです)
    公文はひたすら計算をやらせるので計算力はつきますが、ひたすら繰り返しのある意味訓練なので、つまらないと感じる子もいます😅数が好きならRISUとかも好きそうですね🤔

    • 9月30日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    もう小4まで進んでいるなんてお子さんすごいですね😳‼
    でも、親は大変ですよね😅

    100数えられるレベルですか・・・!お風呂で1から128ぐらいまで言ったりはするのですが、100個あるものを正確に100数えるのは出来ていないですね😂
    1たす5は?とか最近は足し算に興味があるようです🤗
    くもんの繰り返し練習を苦痛にならないかどうか、ですね・・・!RISUというのもあるんですね🤗

    • 9月30日
  • momoko

    momoko

    そこまで数に興味を持っているなら、今から公文はじめても良いかなと思います😊
    ちなみに、ベネッセの策略にハマって?笑、チャレンジ辞めたくない!!と言われチャレンジもやってます🤦🏻‍♀️年長秋頃から一年生になったらこれが届くよ!的な広告が入るので、チャレンジ年中までで辞めておいた方が良かったな…なんて思ってます😅

    • 9月30日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    11月にくもんの無料体験があるみたいなので、家族と相談したいと思います😊
    ちなみに、くもんを始める時は何ヶ所か教室を体験されましたか?🤔

    ちゃれんじは子供の心をガシッと掴んできますよね笑
    息子もちゃれんじやめたくないと言いそうです😱
    かといって今やめるのも嫌だ!!と言いそうです笑
    策略にハマりますよねー🤣

    • 10月2日
  • momoko

    momoko

    無料体験良いと思います✨うちは1箇所目の先生が良さそうだなと思ったので、すぐそこに決めました😊先生によって教室のカラーが結構違うので、近所のいくつかを見に行く方が良いかもしれません🙆‍♀️

    ベネッセは難易度優しめなので、教科書の予習的に続けても良いかなーとは思うんですがね🤔

    • 10月2日
ままり

小1です。
3月からZ会、8月から公文(算数)やっています。
ウチは公文の教室が自宅近くのため私がフルで働いていますが併用出来てますよ!
どちらも集中力がいると思うので、30分くらい集中して座っていられる子でしたら問題ないかと思います。公文は宿題も出るので、帰宅後に学校の宿題(ほとんど学童で終わらせてきますが。)、公文の宿題、寝る前にZ会をやっています。
本人がやりたいというならやらせてあげて良いと思いますよ☺️ウチも本人の希望で始めました!

  • ぶらうん

    ぶらうん

    返信がうまく出来ていませんでした💦すみません💦
    ↓の方に返信しています!

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    こちらも下に返信になってしまいました💦💦💦

    • 9月30日
ぶらうん

z会と公文やってらっしゃるんですね!併用出来ているとのことで安心しました✨
ワークが好きでいつも集中して取り組んでいると思います😊
ちなみに他の習い事などはしていらっしゃいますか?🤔
もう1個運動系で何か習わせたい気持ちもありますが・・・子供にとってはシンドいのかな?と悩んでまして・・・🤔💦
今は体育教室(週1)に通ってまして、続けるかどうするかな〜という感じです。

ままり

ワークが好きな子でしたら、併用しても問題ないと思います😊
他には、ロボット教室と習字を習っています。どちらも本人の希望です。スポーツ系は興味がないみたいでやりたがりません😅
学校のお友達は水泳、体操通ってる子多いみたいですね!今通っているならそのまま続けてもそれほど支障はないと思いますけどね。まずは負担の少ないZ会から始めて、慣れて余裕が出てきたら公文始めるとかでも良いと思いますよ!

  • ぶらうん

    ぶらうん

    とりあえずやらせてみて、シンドくないか様子を見てみようと思います😊
    ロボット教室楽しそうですね✨息子もブロック好きなので興味持ちそうだなと思いました😆
    ちなみになんですが、他の習い事の曜日がくもんの日と同じだったりしますか?🤔
    体育教室(16時30分〜17時30分)と家の近くのくもんの曜日が同じなので、1日に2箇所行くのは本人的にはしんどくないかな?可能かな?と思いまして🤔

    • 10月2日
  • ままり

    ままり

    レゴ好きな子ならロボットもハマると思いますよ☺️
    公文は他の習い事とは被りません。仕事の後なので18:30~行っています。
    時間的に問題なければ体操の前なら体力的には大丈夫かと思います!

    • 10月2日