
離乳食が順調に進んでいたが、最近野菜や白身魚を食べてくれなくなった。8ヶ月になり好き嫌いが出てきたのか心配。食べない時の対処法を教えて欲しい。
離乳食を始めて明日で1ヶ月が経ちます。
よく食べてくれ、順調に進んでいたのですが、ここ2,3日で、野菜や白身魚を食べてくれなくなりました。
おえっとしたり(一応飲み込みます)、口から出したり、変な顔をしたり(;_;)
ご飯や食パン、お米のせんべいは好きなのか出さずにもりもり食べてくれるのですが、他は全くダメになりました。
明日で8ヶ月になるし、好き嫌いが出てきたのでしょうか?
食べないのをどう切り抜けたなど、教えて頂けると嬉しいです(..)
- ぴよ之助(9歳, 12歳)
コメント

ゆう
うちも同じです!
野菜もたんぱく質も順調に食べてくれてたのに、お米(ミルク粥)以外食べなくなりました~
まだ解決できてないのでアドバイスできる感じじゃないのですが💦
いまのところ、芯に着いたままのとうもろこし、擦ったじゃがいものおやき(蒸すのは×、擦るとモチモチになります)、お麩は食べてくれました。ミルク粥にすりつぶりた少量の野菜ならいけますw
ぴよ之助
回答ありがとうございます(*^^*)
お粥に少しずつ混ぜて一回試してみます!
まだミルクは混ぜてしたことがないので、やってみます!
まだ全部をご飯で栄養とってるわけじゃないし、焦らず少しずつですよね(..)
お互い頑張りましょうね(^^)