※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オラフ
ココロ・悩み

夫の仕事が忙しく、子供の機嫌が悪くて大変そうです。施設に預けることを検討しているが、夫は離婚に応じない状況で、育てる自信がないと悩んでいます。

疲れました。
夫は7時に家を出ます。
9時40分から14時40分ごろまで仕事です。
お迎えは保育園の指定で15時です。
そこから20時に夫が帰ってくるまでずっと子どもと3人で過ごしています。
家にいる時はほとんど私が世話をして、相手しています。それなのに子どもはいうことを聞かず保育園から連れて帰ってくるのも一苦労で、ご飯を作るのも一苦労です。
土曜も祝日も夫は仕事です。最近は上の子の機嫌が悪くイヤイヤ期なので腹が立つことしか言わなくなりつい、わたしも怒ってしまいます。

今日もご飯を机から投げ捨てられました。
何のために生きてるかわかりません。
施設に預けた方が彼のためかもしれません。私なんかに育てられて悪影響なんじゃないかと不安になります。
夫に離婚して欲しいと言っても聞き入れてくれません。もう育てられる自信がありません。

コメント

ママリ

辛いですね。
うちも主人の仕事が繁忙期は休み月0になる+出張で結構居ないので分かります。
ご両親は頼れませんか?
保育園以外に一時保育も利用するとか、ベビーシッターとか。施設に預けるのもいいと思いますよ!
このままお母さんが鬱になって万が一虐待や自殺なんかになるよりずっといいと思います。そちらの方が親としての責任果たされてると思います。

  • オラフ

    オラフ

    父は亡くなりいません。母は近くには住んでいますが頼れる状況ではないです。旦那の家族も遠方で頼れません。1人で抱え込んで辛いです。保育園もせめて16時半くらいまで預かってもらえたら少しは1人の時間が持てるのですがそれは難しいとのことで仕事が終わったら即お迎えなんです💦
    いつか手を出してしまいそうで怖くて怖くて...。自分が怖いです。施設に入れるのを旦那が断固拒否するのでもう気が狂いそうです。

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    私と一緒ですね。義親は比較的近いですが頼りたくないので1人で抱え込むようになるの分かります。
    まず1番にする事は相手が折れるまで旦那さんを説得する事ですね。子供と離れている方が楽なのであればフル勤務にまた戻るとか。
    上の子幼稚園ですが預かってくれる時間コロナの影響で9時から13時半迄なので余り休まらないかも💦
    これから下の子のイヤイヤ期が入ったら文字通り地獄なのでそれまでに旦那にしつこく説得して、何とかしないとですね。旦那さんと2人の時に包丁で死ぬまねするとか(パフォーマンスとしてです)焦らす方がいいと思います。
    私は辛い日はとりあえず全部惣菜にして一切作らず、掃除もせず子供の呼びかけにも鈍い様にし横になり休む時あります。後は逆にめちゃくちゃ掃除するとか。

    • 9月29日
  • オラフ

    オラフ

    フル勤務戻りたいのですが、子どもが熱を出したりするとまた迷惑がかかるなぁと踏み出せずにいます。
    幼稚園も時間短いイメージでした。
    惣菜買いにスーパー行くのも大変で本当にどうしたら良いかわかりません。そのうち近所の方に通報されるかも💦

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    そこら辺は仕方ないですよ。熱出すのも最初だけですし😊
    買い物はイトーヨーカドーのネットスーパーとか便利ですよ。母子手帳見せたら何年か配送料100円だったと思います✨

    • 9月30日
  • オラフ

    オラフ

    うちの子3歳ですが未だに熱出します。それが下に移って何週間もお休みすることもあるので気まずいです😂
    イトーヨーカドー近くにはないのですが調べてみます。ありがとうございます。

    • 10月8日
ママリ

子供を施設に預けるのを簡単に了承する父親はそれはそれで心配なので、反対されて当たり前だと思ってしまいます😣

まずは他に出来ることがないか考えましょう😖

今の保育園は延長保育もできないし、仕事が休みの日は預かってくれないんでしょうか??

もう少し融通の効く保育園に転園することも出来ませんか?

また鈴ちゃんさんが働かないと家計は厳しいですか??

もし働かなくても何とかなるのなら幼稚園やこども園への転園もありだと思います。

幼稚園だと上の子はもう3歳過ぎてるので保育料はかかりません。
下の子は自宅保育になりますが、文章を読んだ感じ大変なのは上の子なのかなと💦

プレ幼稚園とかあるので下の子も2歳から通えたりすると思います!(地域や園で何歳から通えるかは色々ですが…)

  • オラフ

    オラフ

    夫は自分はほとんど面倒を見ないので楽だと思うんですが私の負担など考えていない気がしてきて辛いです。

    今の保育園は延長も、休日も預けられません。親が仕事の時以外はダメと言う園です。
    元々フルタイムで働いてたのですが家のことをやって欲しいと言われパートになりました。家計は逼迫しているので働かないといけませんが幼稚園に上の子1人入れたほうが保育料かからず安いかもしれませんね、、、
    2人入れようと思うともう今の園から転園希望は出せない状況です。

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんにあまり理解して貰えないのは辛いですよね😖

    それに子どもってやぜか、パパといる時はあまりぐずらなかったりしますよね😭
    普段はもっと大変なのよー❗️と思うことよくあります😣

    上の子だけ幼稚園に転園はアリじゃないかなと思います✨

    幼稚園なら平日お休みがあっても預けられますし❗️
    送り迎えが別々で大変になるので送迎があって延長保育できるところを探してみてはどうでしょうか🌈

    バスの送迎も多分2〜3千円で、延長保育も30分100円200円のところがほとんどだと思うので、今の保育園代で全然賄えると思います💪

    先々は下の子も3歳になったら幼稚園に転園を考えてみてはどうでしようか??🤗
    上の子が通ってたら兄妹枠で入れたりとかあると思いますよ✨

    鈴ちゃんさんがこんなに疲れているのに、そんな融通が効かない保育園に高いお金払うのももったいない気がします😤
    今時「絶対ダメ❗️」なんて保育園珍しい気がします😤


    環境が変わることによる反動もあるとは思いますが、延長保育などをうまく使って乗り切れば後が楽な気がします💦

    または今通われている保育園とは別の場所で一時預かりを利用するとかもできませんか??
    土曜日預けられるところなんかもありますし🤗

    • 9月29日
  • オラフ

    オラフ

    上の子はパパの言うことしか聞かないので本当に泣きそうです。旦那が帰ってきてケータイ触っていると旦那に「毎日スマホ触ってるからいうこときかないんだ」と言われるのでそれも辛くて。

    転園したいです。
    でも慣れているところから異動するとまた息子の癇癪がひどくなると思うと踏み出せずにいます。

    保育園おかしいんです。認可ですが私立なのでマイルール的なのがあり乳児(0〜2歳児)は仕事休みの日はあずけられないという決まりです。
    高いお金かけてるのに本当に短い時間しか見てもらえません。来年度は息子が年少なので、9時半から16時半まで見てもらえるのですか娘がまた1歳児保育なので私の仕事が変わらない限り15時までです。15時に迎えに行ってまた1時間半後に迎えに行くのはしんどいのでたぶん15時に2人とも連れて帰るのつもりです。

    • 9月30日
deleted user

毎日お疲れさまです。
うちの旦那も7〜8時に仕事に行き
帰りが19〜20時頃です。
私は仕事が9時半〜16時なので
保育園は9時〜16時半より前ぐらいに
迎えに行っています。
鈴ちゃんさんよりも3人で過ごす時間も短いですが
しんどい時もあります。
それ以上にしんどい思いをされていることかと思います。
保育園は認可ですか?
短時間保育でも15時までってあまり
聞かない気もします。
地域によるかもしれませんが😅

1人の時間が足りないですよね。
私も上の子が悪さばかりするので
怒鳴ったり手が出たりします。
悪いとわかっていても止められない時があります。
本当に可愛くないと思う日もあります。
そんな時は写真を見て産まれた日のことを思い出します。
何もなく今日まで育ってくれたのは奇跡だなあ、なんて思います。
鈴ちゃんさんがちゃんとしようと
頑張られているからこそ、
子どもにイライラするのかと思います。
少し肩の力を抜きましょう🥲
気持ちがわかりすぎて長くなってしまいました。すいません。

  • オラフ

    オラフ

    同じですね。保育園は認可の私立です。何度もこの預ける時間については相談、他の機関に相談し働きかけてもらいましたが変化ありませんでした。転園希望も一度出したのですが2人は通りませんでした。
    本当は短時間保育なので16時半がマックス預けられる時間帯なのですがそれを園から許してもらえないです。

    私も手が出てしまうのが怖くて、今はなるべく気持ちを落ち着かせて対応していますが我慢が効かなくなった時に息子や娘に怪我をさせてしまうんじゃないかと不安です。

    ありがとうございます。

    • 9月30日
ママリ

お疲れ様です。
上の子も下の子も同い年だと思うので大変さわかります!
うちも夫は7時前に家を出て夜は9時か10時に帰宅です。
休みは月に3回あるかないか…
私は働いてないので四六時中三人です😂
うちは上の子が食事中丸呑みしようとしてよく嘔吐するし今トイトレ中でその辺おしっこまみれになるし(汚くてすみません)下の子は後追いすごいしずっとおんぶで家事してヘトヘトでなんて日だ!!っていつも思ってます。
でもこれが一生続くわけじゃない!!と自分に言い聞かせて日々を過ごしています。いつかあの頃は大変だったなって思う日が来ます!!

  • オラフ

    オラフ

    四六時中3人なんですね。すごいと思います。尊敬します。私には絶対無理です💦穏やかでいられないです。
    トイトレうちも保育園ではやってくれないところだったので家もおしっこだらけです。わざと漏らすこともあります。もう辛いですよね💦終わりが見えなくて辛いです。

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    私もついついカッとなってしまうことがあります😢
    母親である前に一人の人間なんだから仕方ないよねって思ったりこんな母親でごめんねって思ったり情緒不安定ですが、子供が前できなかった事ができたりしたら嬉しいですし日々小さい幸せを見つけています!!

    それにしても通わせてらっしゃる保育園はちょっと酷すぎますね💦お子さんも初めは慣れずに大変かと思いますが転園した方がいいと思います😭
    あと、大変失礼な質問ですが息子さん癇癪があるようですが言葉の言葉の遅れ等はいかがですか?うちの姉の息子が同じ年ですが言葉の遅れや知的にも遅れ、癇癪がありかなり大変です。そういった場合は市役所に相談されてみるのもありかと思いますがただのイヤイヤ期なら時が過ぎるのを待つしかないですね😭😭😭

    • 9月30日
  • オラフ

    オラフ

    癇癪の件はちょっとわからないのですが保育園ではとっても良い子なのに帰ってくるとちょっとしたことにキレてくる感じです。疲れてるのかなぁ?甘えてるのかな?と思っていたのですが💦他人には癇癪は見せないです。言葉はどちらかというとペラペラ喋る方で同い年の子と比べるとだいぶおしゃべりだと思います。
    相談に乗ってくださりありがとうございます。

    • 10月8日
ままり

一人でよく踏ん張ってこられましたね!
終わりのない大変な毎日が続くと誰でも限界来ると思います。

保育園の園長先生に一度相談できませんか?
もう少し長く預かって欲しいと言う希望だけを伝えるのではなく、もう限界で助けて欲しいのだという鈴ちゃんさんの現状を伝えてください。

  • オラフ

    オラフ

    保育園の園長にもずっと相談していますが無理ですの一点張りで、長く預けたいやばいお母さんだと思われてます。色々な家庭の理由があるのに仕事の時間が短いのに楽したいと思われていることでしょう。それも悔しいです。
    もう消えたいです。

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    冷たい園長先生ですね、、💦
    無理にしてももう少し相談のってくれてもと思いますが。
    児相に電話してみたことはありますか?

    • 9月30日
  • オラフ

    オラフ

    児相緊急じゃないと24時間やっていないのでかけていません。もうそろそろかけてみようかとなやんでいます。

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    頼れそうなところは何でも相談してみたらいいと思いますよ!

    • 9月30日
  • オラフ

    オラフ

    後日談ですが児相に電話して大泣きしたら少しスッキリしました。ただ、特にどうなるかとかも決まりませんでしたが💦

    • 10月8日
funkyT

お金さえ追加で払えば託児所とかファミサポとかありますが、検討されましたか?

保育所は最低限必要な時間を助けてくれる所ですので、助けが不十分な世帯もあるかと思います。

保健センターで相談してみると公共サービスのシッターや家事手伝いを教えてくれるかも。
あとは民営の家事手伝いサービスもありますよ!

  • オラフ

    オラフ

    民生子ども課に電話して相談しましたがうちの自治体は保育園に通っていると他のものは使えないそうです。

    • 10月8日
  • funkyT

    funkyT

    電話で聞かれたのですね。

    私営では駄目なのでしょうか?
    ダス〇〇とかニチ〇とか色々と家事代行サービスありますし、他にも、シッターサービスもあると思います。

    色々と調べてみてくださいね!

    一人で抱え込まずにと言われても、助けを見つけるまではひと苦労なので難しい所ですが。。。きっとみんな頑張って調べてるのだと思いますよ。

    いつかその苦労も報われると思います!

    • 10月8日
  • オラフ

    オラフ

    私営はお金かかるので難しいです💦
    ありがとうございます。

    • 10月8日
  • funkyT

    funkyT

    お金をかけたくない、施設も嫌だとなれば、家庭内かご自身で解決しかないかもですね。

    何も言えないお子様の表現方法をポジティブに考えてあげれれば良いですね。自信も一つずつ得られると良いですね〜!

    と言うか最初から自信持ってるお母さんってどのくらい居るのだろうか。。。

    お子様にとっても、良い方法が見つかりますように。
    主様にとっても、幸せになれますように!!

    • 10月8日