
友達との疎遠感に不安を感じています。将来のママ友付き合いについて心配しています。健診などで仲良くなれるか不安です。
友達がいるけどいないみたいな方いますか??😂
わたしは中学、高校、短大時代の友達はいました(います?)が、定期的に連絡をとる人がいません。まず就職を機に疎遠になっていき、結婚出産を機にどんどん連絡を取らなくなりました。もともとの面倒臭がりの性格もあり、関わりを避けている部分もあると思います。今は特に困ってなくてむしろ楽です。
しかし今後息子の成長に合わせて、他のママさん達と関わりを持つことも増えてくるとなった時に上手くやっていけるのか不安になりました。他の人は仲良くやっていても自分は1人なのかなとか、、健診とかの機会で仲良くなったりとかあるんでしょうか?( ´-` )
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ママ
同じような感じです!
連絡を取るのは新年の挨拶くらいでほぼいないに等しい感じですが💦
今はコロナもありママさん同士の関わりも全然ないので、長男は幼稚園に行ってますがまったくママ友とかできません😞

退会ユーザー
わたし今思えば学生時代から二十代ぐらいまではすごく敏感で、人と親しくするのがしんどいというか、あまり深く仲良くできませんでした。就職で遠方に引っ越し、今ほとんど付き合いがないです。
35歳ぐらいからなんとなく付き合いが落ち着いてきたというか、学生時代の友達数人、社会人になってからの数人と安心できる付き合いができるようになりました。
ママ友はいろんなきっかけでできて、最初は深入りしなかったんですが、気にかけてくれる人が何人かいて、もう三年近い付き合いになりました。
そうしたら意外と友達増えたなーと思えるようになりました。
大人になると無理せず付き合えるのかなぁと思いますよ。
楽な人がそのうち見つかると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
そうだったんですね。まだまだ息子も小さくてこれからではあると思いますが、わたしにも良い関わりが持てる人が見つかるないいなあ💭
無理に関わっても、他人と比べるきっかけが増えそうで嫌だなって思ってしまう所もあります😅ぼちぼち行きたいと思いました。- 9月29日

POOHʕ•ᴥ•ʔ
そんな感じです!
学生の時の友達とも連絡取ったりはしますが、皆家庭があるので会うという事まではなかなかないです。
今はコロナもあるので余計ですが…
子供繋がりでママ友は出来ましたが、そんなたくさんいるわけではないです!
でも幼稚園や学校の相談とか色々話せるのでよかったなぁと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
必要以上の関わりは何かと疲れそうなので、今の状況は私にとったら良いのかもと思います😅笑
相談に乗ってもらえたりするのは大きいですもんね!わたしも数多くはいらないですが、少しはできるといいなあって思いました✊✨
ありがとうございます!- 9月29日

退会ユーザー
同じくです😭💦
就職、結婚したら話が合わなくなってきたりして😅💦
でも、就職したら同期と環境同じで話合ったり、結婚してる学生時代の知り合い程度だった人と逆に仲良くなったり、、、
で不満は特にないです☺️🙌
女の人って特に節目で
付き合い方も変わるんだろなーって思いました😳
-
はじめてのママリ🔰
本当に!節目で変わるくらいぺらぺらなものもあるんですよね🤷♀️🤷♀️
長く付き合えてお互い大事にし合ってる友人関係は尊敬します!これから頑張らないとなあ(笑)
コメントありがとうございました!- 9月29日
はじめてのママリ🔰
そうですか!!
今コロナとかだと余計そんなに関わる時間がないですよね、ありがたいようなありがたくないような…😂
コメントありがとうございます!