
コメント

はじめてのママリ🔰
7月から2世帯住宅に住んでます✋
義母と私たちの同居です😊
1階に義母のLDKプラス和室、お風呂やトイレなどの水周りと旦那の仕事部屋をつくり
2階に私たちのLDK、寝室、子ども部屋とトイレがあります!
なので生活空間は完全に別で
生計も別です!
リビング別ですし
キッチンも別なので
料理を多く作った日に渡したりもらったり、
あと私がお風呂入る時間に息子を義母に見ててもらったりなど
今のところうちはいい点しかないです☺️
ですがこればっかりは義両親さんとの関係性次第だと思います😓
2階リビングなので
買い出しの後に荷物を持って階段上がらないといけないのが大変、
あと子供が走り回るとかなり下に響く
というところが問題点ですが
それは間取りの作り方で解決すると思います😊
とまと
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。実家は昔ながらの完全な同居だったので、子供の立場としてはいい面も今になればあったなと思いますが、大人になり生活することがみえてくると、なかなか色々難しいよなと悩んでいるところでした😅
K.mam👼🏻👦🏻さんは生活空間は完全に別にされて、1階2階で割られているのですね✨
子供を見てもらえることはとても助かりますね☺️
買い物や音問題等、やはりきれない問題点もあるんですね😭
二世帯についてのイメージが少し良い方に傾いた気がします.、まだ確定ではないのですが、改めてじっくり考えてみたいと思いました。
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
完全同居だとよっぽど自分の家族のように過ごせるような間柄じゃないと大変ですよね💦
うちの母も私が小学生になるまで完全同居で義両親と揉めて別居したので
私が同居という話が出た時にあんまりいい顔されませんでした😅
本当はLDKを左右で1階に2つ作る予定でしたが
そうすると義母が施設などに入って住まなくなったあとに
ワンフロアにキッチン2つも必要ないかなって思った結果
上下で分けることになりました😊
いとこの所は敷地内同居で
建物自体が別で2件あって
隣に義両親住んでる感じですが
義両親が全く子守りしてくれないし
子供が遊びに行っても帰れって言われたりするそうで
めちゃくちゃストレス溜めてます😨
とまと
そうだったですね💦親が同居経験があると、やはりそうなるんですね🥲もし二世帯にするとしたら、多分同じように実母はいい顔しなさそうです😅
将来のことまで考えた設計の方がなんだか良さそうですね🤔
敷地内同居も考えたりもしてますが…子守など、いろいろ協力的でないと逆にストレス溜まりそうですね🥲
考えすぎかなとなど色々思い、しんどくなってましたが、やはり同居した経験も踏まえて自信持って夫と話し合うことにします!ありがとうございます😊