
息子が薄味でしっかり食べているので、濃い味は必要ないと思います。薄味で問題ないと思います。
今月一歳になった息子を育てています。
同居の私の実母が、一歳になったんだからそろそろ大人と同じ味付けを食べさせてあげるべき、薄味なんて可哀想、保育園ではもう濃い味付けを食べてると行ってきます。息子は保育園には行っていません。
ハンバーグにケチャップ、おこのみやきにお好みソースなど、大人と同じようにしてあげろといってきます。
息子はハンバーグもお好み焼きもケチャップやソースがなくてもぱくぱく食べます。もちろん全てにおいて無味ではないので、味付けをしているものもあります。
薄味で本人がしっかり食べているのなら、私はまだソースなどつける必要はないと思うのですが、どうでしょうか?
一才なりたてで、濃い味にしないといけないということはないですよね?
薄味に越したことはないのではないかと個人的には思います。
- ままり(生後6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

こむぎ
薄味でいいと思いますよ!
昔って大人と同じ味食べてたんですかね🤔
うちの母も同じ味付けでいいんじゃない?って言ってきます😅
薄味でしっかり食べてるなら尚更濃くする必要はないと思います😌

ママリ🔰
保育園も薄味ですよ✨
薄味でしっかり食べてるなんて、素敵じゃないですか🥺
お母さん頑張られてるんですね🥰
-
ままり
保育園も薄味なんですね😓
保育園給食レシピとかで検索して、作るようにはしています。- 9月29日
-
ママリ🔰
わたし保育園の給食食べてるので間違いないです😂
薄味なのに美味しいです。謎です。- 9月29日

退会ユーザー
濃くしなきゃいけないなんて無いです🥲1歳から普通のご飯食べさせる親御さんもいれば出来るだけ薄味でっていう親御さんもいますので、、ななさんのお子さんなのでななさんが決めることだと思います🥲
-
退会ユーザー
ちなみにです。保育園行かないようなので関係無いとは思いますが😇姉が育休終わって子供保育園に預け始めましたが、給食は大人と味付けが同じだから慣れさせてくださいって最初に言われたらしいです。姉はできれば薄味が良かったみたいですが🤣その場所その場所でもいろいろですよね🤣
- 9月29日
-
ままり
保育園の情報ありがとうございます。保育園はいちいい味付け変えてられないから濃くても仕方ないですよね💦
親がそれで良ければ、子どもに濃い味を食べさせても全然良いとは思うんですけど、ケチャップなどつけてあげないとおかしい、可哀想みたいなら感じで言われるので本当ストレスです😓- 9月29日
-
退会ユーザー
その言い方は普通に酷いし、自分の中の当たり前を押し付けちゃうタイプなんだなって感じです🥺割と私の実母もそういうとこあるので困ってます😅普通は〜とか一般的には〜とかすぐ言ってきます💦いや、それあなたの中だけの普通だから🥲はいはい。って感じです。同居は絶対無理です…。あるあるなんですかね😢
- 9月29日

ママリ
保育園では、
薄味で食べてくれるならそのまま薄味で行った方がいいと言われました😭‼️
お母さんー何を言ってるのー!笑
-
ままり
やっぱり薄味でいけるなら、薄味がいいですよね。私も何回いろんなサイトを調べても、そう書いてあります💦
本当ストレスです…もう一才なんだからと言ってくるのですが、私からするとまだ一歳なったばっかり…って感じです😓- 9月29日

( ¨̮ )
息子は3歳ですが、いまでもなるべく薄味にしています( ¨̮ )
味が濃いと「からい〜😭」っと言ってます
-
ままり
3歳でも薄味で食べてくれるなんて素晴らしい!健康体ですね!濃い味を否定するとかでは全くないんですけど、無理矢理濃くする必要はないかなと思ってます😰
- 9月29日
-
( ¨̮ )
無理やり濃くする必要は全くないと思います😊
少しずつ味を濃くして大人と同じものを出せるようになればいいと思います( ¨̮ )- 9月30日
ままり
昔はそうだったんですかね?😢
なにかと味をつけようとしてくるのでそれを拒否すると、可哀想とか、いい加減味付けてあげろとか、うるさいんです…