
21:00に寝かせるために幼稚園に変えるのは変でしょうか?保育園は居心地が良いけど、お昼寝の長さが調整できず不満。他の子は22:30に寝るのに、自分の子供は早く寝たいと思っています。
21:00には寝てもらいたいからって理由で保育園から幼稚園に変えるのって、変ですか?
今の保育園のままで何が1番不満かと言うと、お昼寝が長くて調整してもらうことも難しいことです。
年中年長のお子さんがいる方に聞いたところ、いつも22:30過ぎに就寝と聞いて、それは嫌だ〜😭と思ってしまいました💦
でも給食もおやつも手作りで美味しそうだし、先生方もとっても優しくてあったかいので、居心地は最高なんです…。
- みみ(6歳)
コメント

ゆき
訳を話しても調整してくれないですか?🥺

はじめてのママリ🔰
うちも同じです🥲🥲
いつも23:00ぐらいにやっと寝付いてます。
寝室には20:30にきてるのにいつもそんな感じでイライラやばいです😇
保育園に相談してもお昼寝は取り合ってくれないですよね😩
うちも個人面談で昼寝をさせないとか時間短くできますか?って聞いたらできないって言われました😮💨
多分昼寝中に保育士さんが別の仕事があるんでしょうね😌
でも保育園から幼稚園への転園は考えてないです☺️
友達と仲良くできてるみたいだし、楽しそうに通ってるので今のところは考えてないです😌
-
みみ
コメントありがとうございます!
寝かしつけに1時間半は辛いですね😭早く寝てくれたら色々できるのにと思いながら寝かしつけするの、本当にイライラするので私もそれが嫌で悩んでいます😥
それでもお子さんの楽しそうな姿を見て転園を考えないの、尊敬します!
私はかなり気持ちが揺れています💦- 9月29日

けろけろけろっぴ
その子にもよると思いますよー
うちは12時半から14時半まで
がっつり昼寝してきますが
9時過ぎには完全に寝てます😊
-
みみ
コメントありがとうございます!
がっつり寝ていても9時過ぎに寝てくれるものなんてすね!
もうすぐ3歳の娘と同じリズムです!きっとこれから夜寝なく寝るんだろうなと予想していたのですが、このリズムが続くなら全然いいんです…!
ちなみに、しっかり寝るタイプのmi(´ー`)さんのお子さんでも、寝かしつけが段々長くなったりはしていますか?- 9月29日
-
けろけろけろっぴ
うちの子たちは2人で寝室に
行って勝手に寝てくれますよ〜😊- 9月29日
-
みみ
遅くなってしまいすみません!
お子さんたちだけで寝てくれるの素晴らしいですね👏
うちはひとりっ子というのもあってか、一緒にじゃないも寝てくれないのでいつも寝落ちしてしまいます😅- 9月30日

退会ユーザー
今の就寝時間は何時ですか?
確かに、年少年中年長と上がるにつれて体力もついてくるので、寝る時間が遅くなる可能性もあると思いますが、必ずしも寝る時間が遅くなるとは限らないですよね?
就寝時間を取るか、居心地を取るかだと思います。
良いように捉えたら、あと3年くらいの辛抱です‼️
小学校に上がったら、今より疲れてリズムが整うと思います。
あと園によりますが、年長にもなれば、小学校入学の為に、昼寝無しってなる所も多いですが、主さんのお子さんの園は、卒園までずっとお昼寝ありですか?
うちの園は、年長クラスは2学期から昼寝無しです💡
-
みみ
コメントありがとうございます!返信が遅くなってしまいすみません😣
今は20:30には部屋を暗くして、21:00〜21:30くらいに眠りにつきます!
必ずしも寝る時間が遅くなるとは限らない…そうですよね…!😭
それに目先の不安ばかり考えていて、小学生に上がってからの変化まで考えられてませんでした💦- 9月30日
-
みみ
途中で送ってしまいました。
保育園のお昼寝は、三学期から徐々に少なくしていくようなので少しゆっくりめかもしれません🙄
年長の二学期からお昼寝なしになるの、いいですね!- 9月30日

ぱる
現在こども園(幼稚園色が強い)に通っています!
元々保育園に通っていたのですが、年少から転園しました。
保育園でお昼寝ありだった時は、22時過ぎまで寝ないとか当たり前でしたが、お昼寝なしで帰ってくると19時には寝落ちしてくれます。
でも逆にお風呂やご飯の前に17時頃寝落ちしてしまって、19時頃起きて23時過ぎまで起きてるなんて日もあります🤣
なので、一概にお昼寝なしがいい!!とも言えないかも…?
また、娘が人見知りで環境変化に弱いため、幼稚園だと毎年担任の先生やクラスメイトが変わってしまうのはちょっと可哀想だったなと後悔してます。預かり保育も、利用者は少なめなので、同じクラスの子は数人しかいません。
保育園だったらずっと同じおともだちといられるので、そのあたりのメリットデメリットも考慮した方がいいと思います😀
-
みみ
コメントありがとうございます!
年少から幼稚園に変更された方の実際のお話が聞けて嬉しいです😊
娘も人見知りで、保育園はまだ通って半年ですがやっと仲のいいお友達ができたくらいなので、来年の4月までにもっと保育園やお友達に思い入れが強くなるんだろうな…という気持ちもあります。
信頼してる優しい先生方と離すのも胸が傷むので、このままの方がいいのかなとも考えています。
お昼寝に関しては成長もあるのでなんとも読めないですよね…😣
昨日はお昼寝なしで過ごしてみましたが、同じく19:00頃に寝てくれました。でも夕方眠そうで可哀想にもなりました😅
よーく考えて後悔のないようにしたいです😭- 9月30日
みみ
コメントありがとうございます!
夜なかなか寝なくなって寝かしつけが辛いと連絡帳に書いたときは、保育園でゆっくり眠れるようになったのもあるかもしれませんとしか返答がなく💦
入園前にお昼寝の時間の調整はしてもらえるか聞いたこともあったんですが、個人的にはしてないという答えでした😥
ゆき
夜寝るのが遅くなって朝がつらそいとかぐずるとかゆってもダメですかね😭?!
その辺の個別性はきかせてほしいですよね。
みみ
まだそこまでは突っ込めていないんですが、マンモス園なので余計に難しいのかもしれません💦
それに今のところは21:00過ぎに寝て6:00過ぎに起きるんですが、機嫌も悪くなく😂先のことを想像して不満に思ってるだけなんです…変ですかね💦