![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホームについてです。みなさんならどうしますか?前提として…私は義…
マイホームについてです。みなさんならどうしますか?
前提として…私は義父は好きですが義母が苦手です。(以前、娘に対して「ほら、ママだよ〜ママにおいで〜」と自分のことをばぁばでもおばあちゃんでもなくママと呼び娘に接していて無理になりました🤣)でも旦那は真っ直ぐ良い子に育ってるので(笑)きっと子育ては上手な人なんだろうと思います😂
旦那は今の職場にはずっといれますが、義実家の県に異動となると、そこからまた数年後異動しなくてはなりません。そしてまた戻ってくる、みたいな感じです。ずっとは同じところにいれないのです。
そこで、みなさんならどうされるかご意見お願いします🙇♀️
家を建てるなら……
①今住んでいる地域(実家まで車で1時間、義実家は県外)
②義実家の地域(今住んでいるところから車で約6時間)
メリット、デメリットはというと
①のメリット
・実家が近い
・旦那の異動がない
・私も出身県なので友達が割といる(コロナ前はよくごはんに行くような仲)
①のデメリット
・土地代がばか高い
②のメリット
・田舎なので土地代が安い
・というか義祖母の土地に建てて良いらしい
②のデメリット
・旦那が県外への異動がある(その場合単身赴任になるため数年は別で暮らすことになる)
・義祖母の土地に建てるのであれば義実家からめちゃくちゃ近い(徒歩3分)
読んでいてわかるかと思いますが私は今住む地域を出たくありません笑
ただ、お金に余裕をもって子育てをし、そして老後を迎えることができるのは②かなと。。近くに住んだことはないのでわかりませんが、義両親もきっと協力的で孫たちに何かあったらすぐ駆けつけてくれるような人たちだと思います。というかはっきりとは言われてませんがやはり旦那に帰ってきてほしいようで、旦那が軽く家を建てる話をしただけで「高いからやめとけ、苦労するぞ」とド正論で反対されました笑
旦那もめちゃくちゃ迷ってます😅
もちろん自分が育った地域なので住みやすいでしょうし、異動先には知った仲間も大勢います。(もともとそこからきたので)しかしまた異動となり結局家建てても家族で過ごす時間が減るのもなぁ…と💭子どもってあっという間に大きくなりますしね😅
私は母が大好きで(マザコンすみません笑)、しょっちゅう会ってるので離れたくありません😭もうほんと、そこなんですよ、結局、私のわがままですよね😭😭嫁入りしたんだから実家と離れることくらい覚悟しとけってんですよね…
みなさんなら
覚悟を決めて県外に出て、義実家の近くに建てますか?
義両親の反対を無視して今住む地域に建てますか?
- ままり
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
絶対義理実家の近くには
建てたくないです!
いくらお金に余裕があっても
精神的に楽な方で暮らしたいです!
義理実家のことで問題が
起きると面倒だし、
介護も任されそうですね…💧
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も、義実家の近くには
建てたくないです!
住むなら実家の近くと言って
実家の近くに住んでます😂
-
ままり
コメントありがとうございます。
実家の近くがいっちばん良いですよね!😫- 9月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
敷地内同居して9ヶ月です。
でももともと実家も近いので環境的にはあまり変わっていません。義父母との関係はおおむね良好で孫を溺愛してくれてます。
ままりさんの場合、旦那さん抜きで数年間義父母と過ごせるかどうかだと思います。
あとは自分だけアウェイの環境で一から人間関係を作る気力があるかどうかですね。
家建てる前にもう少し義父母との関係を深めた方がいいかもしれないですね。
あと、言いたいこと言えるようにしておかないとのちのち苦しいですよ。とくに義母さん🙄
-
ままり
コメントありがとうございます。人見知りコミュ障の私には自分だけアウェイ、しんどいです😨旦那とよく話し合ってみます😌
- 9月29日
![へこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へこ
今義実家と同じ町内で近くに住んでます。義祖父母家も近く、しょっちゅう呼び出されるし、過干渉でストレスです(元々嫌いなのもありますが)。旦那はずっと育ってきた町から出ることを嫌がってましたが、私が耐えられないので、私の実家よりに家建ててます。
まだ子供が小さいうちは尚更、自分の実家に近い方が絶対良いと思います!
-
ままり
コメントありがとうございます。旦那とよ〜く話し合ってみます!
- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は①を選んだ人です✋といっても義実家も県内なので遠くは無いですが、実家は目と鼻の先にあります😊
もともと、いろいろあって絶対マイホームは実家の近くと決めていたので、義両親が出しゃばってくる可能性、老後の世話とか言われる可能性を排除するために嫁に行かず旦那(長男でしたが…)を婿に貰いました😊
ワガママなんかじゃないと思います✋それワガママにしたら、私なんて、嫁に出たら建前上何か(急な事故や病院など)あっても実家から援助(幸い何も無いので援助受けず過ごしてますが…)してもらえないし、そんな生活に余裕のない義実家に嫁に行って生活水準下げるなんて私のプライドが許さない!有り得ない!って思って嫁に行くの辞めましたからね😅
そして、私も義母の言動にちょいちょいイラッとしてます😇その度に根本的に義母と性格合わないんだろうなーと思ってます✋
なので、ままりさんも実母大好きなら実家の近くがいいのは当然ですし、義母を無理と思ったことあるならほんとに無理なんだと思います😫関わりすぎると必然的に嫌なところが目につくので、義実家の近くに住んだら余計無理になりそうです😫
①なら旦那さんもずっと一緒に住めるみたいですし、旦那無しで②は私は無理です😣
-
ままり
読んでいて涙が出ました。私は自分のことばかり考えてわがままやなとずっと考えていたので…そうでないと言ってもらいたくて質問したのかもしれません😅お優しい言葉をありがとうございます。婿にもらうとは!自分の考えをしっかり持たれていてかっこいいです😌私もブレずにここにいたいということを伝えようと思います。
ただ、義両親は帰ってくるものと思っているようで反対しています。旦那が両親を説得するのか、別に相談はしないのかはまだわかりませんが、揉めそうです…- 9月29日
ままり
コメントありがとうございます。
介護…確かに😰もう少し旦那と話し合ってみます!
ママリ🔰
義理実家の近くに住んでる人で
うまくいった知り合いいません😂
ままり
それは……そうですよね、私なんてただでさえ拒否なのに🤷♀️改めて考えると近くに住むとか怖すぎます😱
ママリ🔰
住むまでは仲良かったけど
住んでからはやっぱり
嫌なとこが見えてくるみたいです💦
私だったら旦那さんと離れたくないと
転勤を理由に旦那さんを
説得します(笑)
ままり
なるほど!参考にさせていただきます🙇♀️