![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎の幼保育園に入れるか不安。上の子だけ保育園に入れたいが、条件が厳しいか心配。就労証明書と診断書手続き中。
保育園について体験談や意見をお聞かせください🥺🙏
田舎住みなのですが1番近い幼保園が大人気で入れるか分からないのですが幼稚園の募集が1人のみでこちらは抽選みたいで一応応募はする予定です。そして幼保園なので保育園の枠でも応募したいのですが上の子が年少の歳で下の子が今1歳です。保育園となれば2人とも入れないと行けない認識なんですが、下の子が熱性痙攣重積もちなのと、私が今コンビニバイトをしていて月に48時間ほどです。役所の方に確認すると就労証明書は48時間から効果?があり熱性痙攣の重積ならドクターに診断書を書いてもらえれば願書と一緒に見させてもらうと言われました😭
上の子だけを保育園に入れたいのですが今の私の条件だと厳しいと思われますか?😭
バイト先には就労証明書48時間で記入してもらえるようにお願いしてOKもらいドクターには在宅育児が望ましい。と書いてもらうように診断書申請出してる途中です🥺
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
上の子だけ入れて、下の子は家で見る=家で子供を見てくれる人がいるなら上の子も見られるよね、と判断されて、保育の必要性が高くないと思われる気がします💦
下の子はママさんの仕事の間誰が見るんですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那が家にいる間だけ働いてるので旦那に見てもらってます😊
なので医師からの熱性痙攣重積で在宅保育が望ましい診断書を書いてもらおうと思ってまして😭
はな
保育園は家庭保育ができない人が預ける、というのが原則なので、旦那さんが家にいる間だけ仕事してるなら、それこそ上の子も旦那さんが見られる状況だよね、となり、優先順位は下がると思います…
あとはその園の枠に対して運良く申込者が少なければ通るかも?って感じですね💦
在宅保育が望ましい子がいるから下の子は家で見る、上の子は元気だから保育園で、とはならないかなと😅
下の子が、介護とかのレベルなら別ですけどね💦