
コメント

ゆみち*
減額されない取り決めをすれば大丈夫です🙆♀️
私は弁護士さんにお願いしていたので、そうしてもらいました。

はじめてのママリ🔰
周りでは2.3万とかですかね?
うちは減らされないです!
-
あま
ご回答ありがとうございます!
2.3万円減らされるんですね😭
それはかなり痛いですよね。。。
うちも離婚したらそのうち養育費自体払われなくなるんじゃないかとか、今から先のことばかり考えて病んでます。。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
1人あたりの額は大きくなくても、何人かいてたら1人あたり1.2万とか減らされますよね。
まあだいたい直接では減らすつもりないので調停でも立ててと思います。
養育費は貰う義務ありますが9割は支払われない、支払ってたけど1年後には支払われないことがかなりあります。
公正証書も有効な人とそうでない人もいますし、うちは作ってるものの効力はないし、お金ない人からは取れないので支払われなくなったら取り立てる所がありませんね💦
なのであまりあてにしてないです💦うちはもう再婚したのでいいのですが💦- 9月28日
-
あま
なるほどです。公正証書が有効な人とそうじゃない人がいるのですね。
うちの旦那の場合公正証書は意味なさそうな気がします。会社勤めとかではないので😰
そうですね、もらえればラッキー程度に思っておかないとダメみたいですね🤦♂️- 9月28日

はじめてのママリ🔰
うちは公正証書作りましたが、私が再婚した場合は減額などに応じるが、元旦那が再婚した場合は減額しないというような内容で作りました
-
あま
ご回答ありがとうございます!
公正証書に入れるだけでも入れておいた方がいいですよね😅
法的にはあまり意味なかったとしても口約束よりはマシですよね、、、- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
結局は、その人の人間性によりますもんね
子供のためにちゃんと払ってくれるのかどうか。
ママリでも、よく再婚した旦那が養育費払うのがきつくて、うちも大変なのに、みたいな相談見かけますよね…
うちは元旦那は再婚しても払ってくれてましたが、私が再婚したのでもうもらわないことにしました- 9月28日
-
あま
そうですよね、結局はその人の人間性ですよね🤦♂️
うちの旦那は口だけは達者なので。払うと言ってますがそんなことどうとでも言えますもんね。
信用がもうないのでどうしたものやら、、、と言う感じです🥲- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
友達は、離婚して金銭面で苦労したくないから、家庭内別居状態です
悩ましいですよね…- 9月28日
-
あま
まさしく私もそのお友達様と同じ状況です。笑
金銭面どうしても私1人だと苦労はするし今の生活水準は到底保てそうにないので🤦♂️
とりあえずは、ということで家庭内別居状態です。
ですがこの状態のままずっとというのも子供にとって影響でてきますし😭
難しいですね、、、- 9月28日

はじめてのママリ🔰
ママリを見てたらそうされるパターンが多いみたいです
-
あま
やはりそうですよね。
先のこと考えても仕方ないのですが、お金のこと色々計算してたらやはり大切なことなので😭- 9月28日

はじめてのママリ🔰
「人間性による」これにつきるとおもいますよ。
相手の再婚,扶養家族が増えると、いくら取り決めをしていても減額を申し立てる事はできますし認められます。(相手と自分の所得によりますが)
でも私はこちらの再婚で減額は申し立てませんでしたよ。夫の子供に養育費は当たり前に払うものとしてました。こちらに子供が産まれてもそのまま。
前妻の再婚,子の養子縁組の時点で減額は申し立てましたが。
だからほんと、結局は元夫とその再婚相手の人間性によるんですよね。
ただ、離婚を考える程信用がない相手となると、はなからあてにしないのが懸命かもしれませんね…
シングルになるという事は、最悪自分一人でも育て上げる覚悟が必要なのかと。
-
あま
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね、本当に思いやりがある、子供の事を思ってくれてる人なら再婚しようが減額はしませんよね。
人間性が終わってるので(本当に口だけの男)養育費当てにしないほうが良さそうです😶
離婚するまでにお金頑張っていっぱい貯めることにします。- 10月1日
あま
回答ありがとうございます😊
やはり離婚となった場合は弁護士さんに相談しに行った方が良さそうですね。
色々調べていたら相手に扶養家族ができた時などは減額されることが多いそうですし。
法的には減額絶対にしないとかは無理なんですよね😂
まだ離婚もしてませんしいつするかも未定ですが、もし相手が再婚して子供できて減額とか言ってきたら腹立つなーと今から思ってしまって😑心が狭いです。
ゆみち*
たしかに相手が減額調停申立ててきたら調停やらなきゃいけないですよね…💦
でも先のこと考えたらキリがないし、今やれることの最善を尽くすのが一番大事だと、調停不成立、裁判までして学んだことです。
私も調停、裁判中は先のことや悪い方悪い方を考えていました😣
今はきちんと裁判所で取り決めたんだからもし申立てられてもそれを前提として話が進むと思います。
離婚すると決めたら弁護士さんに相談するといいと思います😊
弁護士さんもいろんな考えの方がいます。
あま
そうですよね、どうしても悪い方向にばかり物事考えてしまってましたが、先のこと今どうこう言ったところで何も変わりませんもんね😭
離婚に目処がついたら弁護士さんに相談行ってみます😊
ご丁寧にありがとうございます💓