
コメント

みぃママ
今1.6リットル使ってます。
それで、約2食分かな。
9月末に新型が出たので、1個前です。横が36センチくらいかな。ちょっと大きいなという印象です。
毎日は使わないけど、週3回くらい使ってます。ホットクックのメニューから食べたい物決めて、買い物してます。
煮物や肉が柔らかくて、美味しいので、もう離せません。
切って、調味料入れとけば、出来るので、その間に、買い物や他の物も作れるので、便利です。

はじめてのママリ🔰
妊娠中に1.0Lを購入しました。
主にお味噌汁、蒸し芋・野菜、1合炊飯&煮物などを作ります。ほぼ毎日1回、おかずの作り置きを作る時は何度も使用します。
蒸し芋は妊娠授乳中のおやつに、野菜は和え物やおかず作りの時短に役立っています。そしてこれからは離乳食にも活用できると期待しています。
本当は1.6Lが欲しかったですが、収納場所を確保できなかったのと、使いこなせるか不安だったので、小さい方にしました。フライパンや鍋も普通に使用しますが、資金ができたら、1.6Lを購入したいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
1.0だとやはり副菜や汁物作りになりそうですね。
私も同じようにまず小さいのを買ってからにしようと思います😀- 9月28日

みっきー
2.4Lの方もってます!
なかなか大きくて場所取ります😂
なんだかんだ鍋の方が早い時もあるのであまり使わずになっております😂
予約調理で帰ったらできてるとかは便利です!!使いこなせれば使うのかなと😂
-
はじめてのママリ🔰
2.4Lは大きいですね。
鍋の方が早い事もあるんですね!使いこなすまでは時間かかるかもしれないですね😅- 9月28日

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
2.4L使ってて、いつも水の量MAXでカレー1.5箱分(大人用1箱子供用半箱)作ってます!
なので1Lだとカレー1箱分も作れないのかなー?と勝手に思ってます😣
それで足りるかどうかはご家庭それぞれなのでなんとも言えないですが😊
便利ですが毎日は使わないですね😂
普通のフライパンの方が使用頻度高いですし、家にいる時はガスの圧力鍋使うことも多いです。
ただボタンひとつで作れるので、ポチッと押してお風呂入ったり子供のお迎え行ったりできる点がすごく助かります😆
-
はじめてのママリ🔰
お子さん3人だったら大きいサイズ必要ですよね!
人数もありますし食べる量にもよりますね😀- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
神田ッツェル松茸ッツォ🤘お嫁にいきます!さん
- 5月6日

あん
3人だと1L小さいかもしれません💦
2.4L使ってますが、炊飯器と同じくらい幅取るのでなかなか大きいですよね😅
休みの日は朝からホットクックで色々作るのでコンロ使いません!笑
でも普段はホットクックにメイン作らせて副菜やスープはフライパン、お鍋使ってます。
-
はじめてのママリ🔰
やはり小さいですかね💦
キッチン狭くてもう調理器具置き場がないんです😂やはりメイン作れるのが楽そうですね。- 9月28日

はじめてのママリ🔰
子どもは10ヶ月なので夫婦分のご飯にしか使いませんが、最近2.4Lを買いました!
他の人に作ってもらったような料理が出来て感動します🥺✨笑
しかし2人分から作れるメニューが意外と少なく、場所はとるのにあまり使いこなせていません…💦
子どもが小さいうちは1.6Lでもよかったかなと感じています( ˊᵕˋ ;)
お子さんが2歳でしたら、もう少ししたら2.4Lでも良くなるのかもしれないですね✨
-
はじめてのママリ🔰
2.4Lは大きそうですね!
うちは1.6でも置き場に困るので2.4は無理そうです😭- 9月28日

ままり
1.6L持ってます。
でも炊飯器くらい場所とるし、洗うパーツは多くて外すのもセットも面倒です。
なのに、量が作れない。。。
なので買ってから5回も使わずに、ずっとしまいっぱなしです。
結局は、鍋のが洗うの楽だし、量も多く作れるので使ってません。
2.4L持ってたとしても、洗うのもセットするのも面倒なので私は使ってないと思います🤣
-
はじめてのママリ🔰
洗うパーツが多いんですね💦お手入れ簡単かと思ってました。
私も面倒になって使わないかもしれないです😅- 9月28日

はじめてのママリ🔰
1.6L持っています!
今は少食の大人2人で使っています。
1Lだと3人で使うには小さいと思います💦
子どもが生まれたばかりで目が離せないこともあり、カレーや煮物含む煮込み料理や今まで圧力鍋を使っていたメニュー(スペアリブとか)で活躍しています✨
メニューによってはフライパンや鍋を使うこともありますが、子どもが寝ていたり1人で何かやっているときにパパッと1品作れるので重宝しています😆
-
はじめてのママリ🔰
1.6あった方が使い勝手良さそうですね😀
- 9月28日
はじめてのママリ🔰
大きいサイズだと作り置きできるから毎日作らなくていいのもいいですね。
みぃママ
レンタルもありますよ。
そのまま、その後購入に変更できるとこもあります。
まずずっと使うか不安なら、試してみたらどうですか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうですね、まずレンタルで試してみるのもありですね😀