
コメント

さらい
本人に聞いて、減らしてもらってますよ
たべるの遅いので。

ママリ
うちもそうです!
もう家でもほんっっっとに遅いので私はそりゃそうなるわーって思ってます!
-
それなりママリ
うちも同じです。
なので保育園で大丈夫なのか常に心配はしており個人面談でも相談してました。
ですが今回のような対応をしているとは言われなかったのでビックリしてしまいました。- 9月28日

ぽん
決められた時間内に食べれないのも少し問題なのかと思います
食べれたら、おかわりできると思いますよ
だらだら1人だけ、いつまでも食べるのは集団生活では難しいと思います
食べるの遅いから、みんな食べ終わって外遊び行くのに1人だけ残されるの。職員室で最後食べ終わるまで食べてるのなどの対応の方が私は心配なので
少なく盛り付けには、そこまで何も思わないです
-
それなりママリ
厳しめのご意見も参考になります。
早く食べられないことを正当化はしてませんが、とにかくビックリして冷静に判断できてませんでした。- 9月28日

はじめてのママリン🔰
息子が苦手なおかずは減らしてもらってますが、流石に先生から相談無しで減らされるのは違うかなぁと思います💦
-
それなりママリ
なるほど、こちらからお願いすることも必要かもしれませんね。
先生には食事のスピードが遅いことは相談していたのですが、このような対応をしているとは言われなかったのでビックリしてしまいました- 9月28日

はじめてのママリ🔰
うちの園も遅い子はご飯少なく盛ってるみたいですよ💡
御飯の時間は終わりがあるので、残してしまうのではなく少ない量を完食させるという感じみたいです。
もし早く食べれたらおかわりはOKみたいなので、特に気にしてなかったですね💦
-
それなりママリ
よその保育園の様子も聞けて嬉しいです。
やはり達成感が大事にしているところが多いようですね。
時間内に食べられない=残すと思っていた私は「もったいない精神」が欠けていたかもしれません- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
あとは、小学校の給食時間のことも考慮してるという話も聞いたことがあります💡
小学校になると、準備や片付けも自分たちでするので実際食べる時間って20分あるかなくらいらしいんですよね。
小学生だと今以上に集団行動としての意識や時間厳守が求められると思います。
なので、時間内に食べれなかったら残せばいいや〜とのんびり食べる感覚のまま小学生にならないようにという考えも園によってはあるみたいです💡- 9月28日

みきママ
幼稚園でお弁当ですが、完食をしてもらいたいので、食べきれる量にして下さい。と言われてます。
それと似てるのかと思いました。
みんなでいただきますをして、ご馳走様をするので、減らすのかと。
-
それなりママリ
やはり完食することが第一としているのですね。
みんなと同じでありたい気持ちは娘にもあるので、前向きな対応なんだと私も思いたいです。- 9月28日

POKE
保育士ですが、大体その子に見合った量で配膳しますよ!
野菜苦手な子は少し少なめに配膳するなど!
もちろんおかわりもできるので食べきれたらおかわりしますよー!
ただ、お子さんが食べるのが遅い子は減らされるって言ってるのが気になりますね…担任の先生、なんて言って減らしてるんだろう💦💦
減らすのはよくある事ですが、悪い事ではないので、お子さんがマイナスに捉えてたらかわいそう😵😵
-
それなりママリ
保育士さんからのご意見とても参考になります。
減らされてるのは完食した達成感のためと言うのは理解できます。
先生が子供達に何と言っているのかホント気になります。
娘は保育園が大好きなのでマイナスと思っていないとは思うのですが。- 9月28日

❤︎り❤︎え❤︎
保育助手をしてます。
その子が時間内に完食できる量をつぎわけてます。
揃って「ご馳走様」をするのか 1人違う所で食べるのか。
コレを聞いても違う意味でビックリしますね。
-
それなりママリ
盛り付けも個々に合わせてなんですね。
私は勝手に平等なのかと思ってました。
一人だけ違うところで食べるは減らされてるよりビックリしますね。- 9月28日

はじめてのママリ🔰
同じく年小で幼稚園ですが量は減らされてないけど遅ければ皆と同じタイミングでご馳走様なので食べられないし残す事になります。
果物食べられなかったーって言って帰ってくる日もあります。
遅いって事は残す事になるので少し減らして全部食べられた方が本人が全部食べられたっていう自信に繋がって行くと思うし悪い事ではないと思います。
うちも食べるの遅いので全部食べられず帰ってきてる事多々あると思います。
-
それなりママリ
うちも残したよ報告たまにします。
食べたかったのに時間オーバーで食べられないのは可哀想ですよね。
完食させることが大切なんですよね。
娘の言い方が私をビックリさせただけかもしれないので様子見を続けたいと思います- 9月28日

マママ❇︎
うちの幼稚園では「完食できた!」「すごいね!」で子どもも自信がつくし、出されたご飯を全部残さずに食べることの大切さがわかるという教育をされてます!なので娘も最初は時間内に食べられる少量→少しずつ増やして今に至ります😁以前よりたくさんの量を時間内できちんと綺麗に食べることができるようになっています✨もしかしたらお子さんは時間内には食べられず、残すことなっていたので保育士さんも無理なく食べられる量を考慮されて減らされてるのかな?と思いました😌👍
-
マママ❇︎
ちなみに保育参観で給食見ましたが、1人ずつ違う分量をついで、これは〇〇くん、こっちは〇〇ちゃん、みたいな感じで20人もいるのに先生すごいなーて感心しました🤣
- 9月28日
さらい
本人が嫌みたいで、遅いのが。
さらい
時間内にたべられなくて、ひとりのこされても。
状況によりますよね。あまりにおそいと、、お昼寝になっちゃうし。
それなりママリ
自分から減らしてもらっているのですね。
確かに状況にもよると思います。
とにかくビックリしちゃって冷静に判断できなくなってました。
さらい
特別変な対応にはおもえないですね。
さらい
集団生活ですから。