
10ヶ月の子どもがつかみ食べに興味を示さず、フォークやスプーンの練習をした方がいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
つかみ食べしません
生後10ヶ月の子どもです。つかみ食べをしてもらえたらと思い、おやき、ホットケーキ、食パンなど…つかみ食べしやすいものを出しているのですが…全く興味を示さずの状態です。食べさせてもらうか、フォークに刺して本人に渡すと自分で食べる状態なのですが…つかみ食べよりも、フォークやスプーンの練習をした方がいいのか悩んでいます。
みなさんのご意見を教えてください。よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)

ごまだんご
娘もそうでしたよー!
手が汚れるのが嫌いな子だったので、汚れない赤ちゃんお煎餅とかは食べてました🙂
その代わりスプーンやフォーク渡したらすぐに使えるようになったので、汚さずに食べてくれるし楽でしたよ🙂

☺︎
練習しなくても勝手に使えるようになりますよ🤗
うちの長男が離乳食初期からご飯拒否が強くて1歳4ヶ月まで母乳のみで育ち、その後断乳して離乳食を飛ばして普通の食事をあげたら、一切教えてもないのにスプーンフォーク、たまに手を使って上手に食べ始めましたよ👌

退会ユーザー
息子は手が汚れるのが好きではないので保育園いく1歳半までつかみ食べ一切しませんでした!(笑)
保育園にいっても手で一口食べるたびに手を拭いたりしていて今でもそーです😂
スプーンフォークを先に始めました😊

はじめてのママリ🔰
まとめての返答で申し訳ありません🙇♀️
みなさまのご意見のように、スプーンフォークを先に始めることにします☺️子どもの興味も、スプーンなどにあるようなので。無理せず、手掴みしたくなったら、ハイハインなどから始めることにします☺️ありがとうございました🙇♀️
コメント