![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前の時短勤務と育休手当について相談です。育休手当の計算対象期間が気になります。また、妊娠悪阻で休業し、時短勤務の提案があるが、手当減少が心配です。計算対象期間の数え方を教えて欲しいです。
産休前の時短勤務と育休手当について。
4/5出産予定日です。
育休手当は出産6ヶ月前の平均賃金で計算されるとのことですが、この場合、11月〜4月が計算対象になるよでしょうか?
8/末〜9/30まで妊娠悪阻により診断書が出て仕事を休業していました。(休業手当申請予定)
10/1より復帰するのですが、正直完全に悪阻が終わったわけではなく時間によって動けないこともあります。
会社の方からは時短にする?と言っていただいていますが、ただでさえ安月給なのに手当が減るのは正直しんどいな...と感じています。計算対象外なら1ヶ月間だけ時短にしてもらおうかと思っているので、対象期間の数え方を教えていただきたいです。
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
産休はとりませんか?
産休をとる場合、産休の月と傷病休暇の月を除外して6ヶ月で計算されるので計算対象になるかと思われます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産休は2月からですか??
だとしたら、一般的にはその前の月の1月から6ヶ月間で計算になります🙂
11日以上勤務した月が計算に含まれるので!
本来なら8月~1月の6ヶ月で計算になりますが、9月いっぱいは傷病休暇を取られていたとのことなので、7月~8月、10~1月の6ヶ月で計算になると思われます🙂
-
ママリ
産休は2/22頃のようです。
>11日以上勤務した月
なるほどです!わかりやすくありがとうございます。
10月も対象に入ってしまうようなので、少し検討します。ありがとうございます😊- 9月28日
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
参考になるかわかりませんが…
私は一人目と三人目が4月11日生まれです。
一人目のつわりの時は、8月20日頃〜10月末まで仕事を休みました。診断書なしです。
傷病手当金の申請はしませんでした。傷病手当金をもらうと、育児休暇手当が少し減るかも?と労務士に言われたため、詳しく調べてませんが申請してません。
三人目つわりの時は、転職した為、1日も休みをもらえず…きつい中出勤していました。
それでも、育児休暇の手当金額は変わりませんでした。
多分心配されなくても全額もらえるんじゃないでしょうか…??
あと、私はつわりが、ひどく…寝たきりつわりでしたが、安定期に入ったらピンピンしてました😊
安定期に入ったら、普通に働けるかもですね??
時短にするなら、産後がいいかもですね?
全然質問の答えになってなくて、すみません。
-
ママリ
同じ頃の予定なので参考になります。傷病手当をもらうと育休手当が減るかもしれないのですね...!ざっと調べて減らないと思っていたので再度調べてみます。ありがとうございます。
- 9月28日
ママリ
産休は2月末から取得予定です。除外するのですね、ありがとうございます!