※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の進学費用について、都内在住での公立または国立大学、私立文系の場合の教育費の貯金目標について相談しています。現在は800万円を予定していますが、もっと少なくても十分なら2人目の子供を考えるとのことです。

都内在住で子供の進学はは公立または
国立大学、私立文系の場合
教育費にどれくらい貯めるべきでしょうか?

自宅通い予想です。

今のところ800万予定ですが
それよりも少なくて済むのであれば
2人目考えようかなという感じです😣

コメント

deleted user

私が国立大で都内の実家から通っていました🙂
学費は4年間でおそらく300万くらいあれば足りたと思います!

ただ、国立大は受験科目が多くて、年間の塾代に夏期講習は冬期講習含めて80万かかったと親に言われたことがあります😂

私立も受けましたが、年間の学費が120万とか出てきて、たっかいなー!と思った思い出があります(^^;

結構私立は大学によっても数十万の差があるようなので、800万もあれば、塾代、受験代、大学の入学金と4年間の学費は賄えると思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ママリさんの場合でいうと中学、高校含めても800万あれば足りていましたか!?💡
    学費の面で2人目いくか1人っ子にするかかなり悩んでます😭

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中学~高校と、そこまで含めると多分800万じゃ足りなかったかと思います(^^;

    中学でも塾には通いますし、高校受験もあるし…という感じですね!

    おそらく、私立文系で、余裕見て600万くらい。中学、高校での塾や受験代で200万…

    高校が絶対公立!とかなら行ける気はします!

    公立高校受ける場合、落ちた時のために滑り止めで私立も受けるか、もしくは学力的に100%入れるであろう公立高校までレベルを落として受験させるか…という選択になるかと思います!

    ただ、公立高校でレベルを下げすぎると、高校卒業後はほぼ就職…という感じの大学進学率が低い高校になってしまった場合、早めに塾に入れるか、そもそも子供が高卒で就職したい!と言う可能性もあると思うのでその状況次第にもなりますよね🤔

    国立大狙うなら、学力的にも高校は進学校に入れるくらいじゃないと難しいと思うので、中学2年から塾に通わせて…となるんじゃないかな?と思いました!

    でも、800万予算でいくのなら、大学は奨学金制度を利用するというのもアリだと思いますよ🙂

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

私の場合ですみません、公立の医療系の学部を卒業です🙇‍♀️都内の実家から通っていました。
入学金20万、4年間の学費200万でした。
白衣や教科書、聴診器などチマチマかかりましたが...それはそこまで高くなかったような🤔

上の方もおっしゃる通り、受験科目が相当多くZ会の費用はかかっていたと思います😂

高校は私立でしたが、特待生になれたので学費が1/3免除だったので、公立高校と同等の学費でした🙇‍♀️

幼稚園〜大学まで全て公立に通った場合の学費だと思います🤔
今ネットで調べたら、全て公立だと約540万とでてきました...あくまで参考に🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    中学、高校などを含めるとだいたい800万近くかかるのでしょうか?💡

    • 9月28日
のん

今、大学の授業料は安いんですよね💦年々国からの補助が減っていますし、大学側の人件費も上がります。

さらにあと数年で国公立大も国が決めた授業料ではなく独自に加算できるようになりますので恐らく学費は上がります。首都圏の国公立大は授業料値上げの予定を出しています。今後研究費も足りないので更に上がると思います💦
そう考えると500万で行けるってことはなくて、やはり800万は必要かなとは思います💦