
保育園に子どもを預けて妻が働く場合、扶養外のパートか扶養内のパートかどちらが得か教えてください。保険料は引かれず全額手取りでしょうか?
社会保険や扶養のことに詳しい方お願いします。
子どもを保育園(認可)に預けて妻が仕事する場合、
①②の条件だとどっちが得ですか?
*旦那の収入月16〜17万(年収約200万)
*1歳の子ども1人。
①時給1,000円の6時間パートを月22日勤務。扶養外。ただし子どもの熱で休む可能性大。
②時間1,000円の6時間パートを旦那の扶養内(年100万円以内)で働く。子どもの熱で休んでも公休をずらせる
②だと、保険料などは何も引かれないで全額手取りってことであってますか?
どちらが得なのか教えてください
- みいまま(9歳)

きゅー(^_^)
前に事務の方に相談したときに
年間150以上とか稼ぐなら扶養をぬけてもいいと思うけど
それより下だと扶養抜けるのは
もったいないと言われました!
なので①だと損だと思います!
②だと所得税くらいじゃないですか?引かれるの!

退会ユーザー
私は②の方がいいかなと思うんですが、
私は今は育休中なんですが、働いてた時
月に12万くらいかな〜?年収170万くらいだったんですが引かれ物がら70万近くあって結局手取りは100万くらいでした😭
有給があったり、産休育休があるのはありがたいですが、そんな引かれるんやったら扶養内でよかったなー!って思いました\(°^°)/
扶養から外れるならガッツリ稼がないと損な気がします😅
年金とかは自分で払ってた方がもらう時は少し多いでしょうけどね〜
難しいですよね( ;∀;)

ふ🍵
年収で200万くらいないと扶養外れるの損と聞いたことあります(実際は170万からプラスは出る)
なのでこの選択肢でしたら確実に②ですね。
コメント