※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

発達障害の子供が自分の気持ちをうまく表現できず苦しんでいる。アウトプットが苦手で、行動にも影響が。訓練方法を知りたい。学校に行けず保健室登校中。児童精神科に相談すべきか。

お子さんやご自身が発達障害の方で自分の気持ちの言語化が難しい方いらっしゃいますか?
または療育関係者の方にお伺いしたいです。
長女が恐らく何かしらの発達障害があり自分の気持ちを言えないため周りに伝わらずとても苦しい思いをしています。
普段の会話はできます。説明は下手です。。
拘りなのか、シングルフォーカスの特性なのか自分がやりたいといったことでも直前で拗ねだし、何かが思い通りに行かなかったり不安なんだろうとは思うのですがどうしたの?と聞いても んー と唸ってるだけ。
やるかやらないか聞くとやるというので、じゃあ○○しよう(お風呂の場合服を脱ごう、出かけるなら靴を履こう、など)というと拒否。じゃあ後でにする?と聞いてもイヤ。時間だけが過ぎていきます。そして時間が過ぎていることや時間が足りなくなって更に泣く、という悪循環がとても苦痛です……
とにかくアウトプットが絶望的に苦手すぎて、のちに苦しくなるのは娘自身だと思うのでどうにかして訓練させたいのですがどんな方法が有効でしょうか?
最近は学校に行きたいけど門に入れない、保健室登校が続いています。そろそろ動き出さないとなと思っていますが小学生だと児童精神科とかになるんですかね?

コメント

ましろ

学校の先生、スクールカウンセラー、自治体の教育センターなどにご相談されてはいかがでしょうか。
(既にご相談されていたら申し訳ありません。)
お子さんが困らないようにしてあげたいという、お母さんのお気持ちが素敵です。

  • み

    そういっていただけて嬉しいです。
    スクールカウンセラーは近いうちに予約したいと思ってます。
    教育センターは知らなかったので調べてみます。ありがとうございます。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

言葉より、絵カードなど視覚的にわかるものを用意してみてはいかがでしょうか?
言葉だけより、自分が次に何をするかイメージしやすく、先が見通せるようになり、本人も楽になると思います。
お支度ボードなども活用してみるといいと思います。

児童精神科で大丈夫ですよ。

  • み

    確かに聴覚より視覚優位だとは思います。。今まで絵カードも検討したこともありましたが理解はしているようだったので手をつけたことはありませんでした。
    事前の声掛けや約束などで対処してきました。準備がかなり気が重いですが物は試しでやってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月29日