
子宮内胎児死亡で赤ちゃんを失い、仕事や家族の対応に悩んでいます。診断書を取得して休暇を取りたいと思っています。精神科を受診して話をしたいと思っています。相談窓口を知っている方がいらっしゃいますか。
相談窓口を知っている方いらっしゃいますか?
先日、子宮内胎児死亡と判断され赤ちゃんとお別れしました。
心拍も確認できていたので気持ちが整理できず毎晩のように泣いてしまいます。
フルタイムで働いており仕事に毎日行っていますが、正直しんどいです。
妊娠中からあまり配慮の無い会社だと思っていましたが、流産を伝えてからも家族が妊娠した話や出産した話を私にしてきます。
金銭的に働かないといけないと思い通勤していますが、辛くなることも多く、診断書など貰えればしばらく休みたいです。
精神科に言って人に話してみれば楽になるかなと思ったりもしていますがどこが良いのか調べていると泣けてきたりします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
辛かったですよね、読んでて私が泣きそうです。
心療内科か精神科に行って、上記のことを伝えてみてください。
会社でのストレスがあれば、少なくとも適応障害の診断書を書いてもらえると思います。
それを会社にだして休職願いをだし、傷病手当の申請をすれば、お給料より額は減りますが無給は免れますし、心身共に休めるかな、と…。
頑張れない時は頑張らなくていいときだと思ってます。
どうか、お体ご自愛ください。

24🐣
大丈夫ですよ。
いまは全て投げ出していいんです🙂
そうですね。
まずは電話相談どうでしょう?
顔を見ずに話せるので言いたいこと、聞いて欲しいこと、誰かに話せるだけで少しマシになるかもしれません。
あとは心療内科に予約して、診断書を会社に提出して
少し休職したらどうですかね?
傷病手当を申請出来るはずですよ✨
1人で悩まないでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
私なんかのために調べて教えてくださってありがとうございます。
妊娠悪阻だったこともあり友人や周りに妊娠すら伝えてなかったので、全然まだ誰かに相談ができていなくて…。なので電話で顔をあわせなくていいというのはとても気が楽です。
連絡してみようと思います。
本当にありがとうございます- 9月27日
-
24🐣
私も2年前に心拍確認後の稽留流産で手術したので、お気持ちはすごく分かります。
周りは幸せな妊婦さんだらけの待合室で、1人涙を流したあの日を未だに忘れられません。
辛いこと、苦しいこと、言葉に出すってすごく大切ですよ✨
旦那さんにも話せないようであれば、紙に書き出してみてください。
赤ちゃんに、お手紙書くような感じでもいいと思います。
また必ず会えると信じて…
まずは心の元気取り戻しましょうね😊- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。
流産した人が周りにいなくてなんで私だけ…と思っていましたが、ママリで人に話していないだけで同じ体験をしている人が一定数いるのだと知り、少し気持ちが楽になるのと同時にどうしてこんな気持ちをする人が減らないのかと辛くなります。
私も手術の日、赤ちゃんの泣き声がずっと聞こえていて子供の泣き声を聞きたくないと初めて思ったりしました…
昨日のことのように全て頭に残っていて今でも赤ちゃん見るだけで泣いてしまって…
こんな私でも母親になれるのかまた赤ちゃんに会えるのかと不安にもなります。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
ご妊娠中にこんなお話を聞いて不快な気持ちになってもおかしくないのに
寄り添って頂き本当にありがとうございます。
診断書がないとどうしても無給になりますし辞めさせられないか不安にもなってしまってでもそんなこと考えられない時もあって…。
一生懸命頑張らないとって思っていたので頑張らなくていいとの言葉に泣けました。
ママリ
そんな状況で人に優しくできるはじめてのママリ🔰さんを尊敬します。
色々いっぱいいっぱいになりますよね。
どうぞ、ごゆっくりしてくださいね。