
上の子がパパっ子でママを嫌がり、反抗期のような態度をとる。夫は怒らないため、母親が一方的に怒ってしまう。子供との接し方に悩んでいる。
もともと上の子はものすごいパパっ子で、とにかくパパのそばにいる子です。最近、「ママ嫌い」と面と向かって言われることが増えてきました。機嫌が悪いときは「いなくなればいい」などとも言われます、
子供のことなので気にしなければいいと周りからは言われますが、何度も言われると、さすがにこたえます。
それと合わせて、反抗期みたいな返答や赤ちゃん返り?みたいな行動も増えてきました。特に夫がいる時はひどいです。
夫はとにかく怒らないので、私が怒ってばっかりだからしょうがないと思うのですが、夫に言っても何も変わらず。
上の子との接し方、よくわからなくなってきました。
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)

みかん
それは辛いですね。
でもよく子供がママに対してママ嫌い、というのは、ママには絶対に嫌われないという安心感からそう言うと聞きますよ。それだけママの愛情を感じてるから、反抗したり嫌い、と言ったりしても私はママに愛されてるんだから大丈夫!と思ってるそうです。だからといってママ大好き、という子が愛情不足、というわけではないのですが…。
でもそうやって言ってる時、旦那さんがフォローしてほしいですね。いなくなればいい、なんて言われたらママはどう思うとおもう?って聞いてみるとか、そんなこと言ったら悲しいよ、と諭すとか…
コメント