
上の子との関係に悩んでいます。育てやすいと思っていたけど最近イライラして怒りっぽくなってしまい、自分を責めています。どうしたらいいでしょうか?
上の子と私のことについて…
上の子は3歳8ヶ月の女の子です。
私が言うのもあれですが、たぶん育てやすいタイプだと思います(この言い方が良いかは分かりませんが…)。
小さい頃は周りと比べることなく、のんびりゆっくりあなたのペースで大きくなってね。なんて思って育ててました。
今は3歳という年齢、幼稚園に行っている、ということもあってか
なんでもかんでも "ちゃんとやって" と思う事が増えてしまいました。
ご飯のときは座って最後まで食べて欲しい。
何回も言ってるんだから着替えて欲しい(朝)
おもちゃはある程度出して遊んだら片付けて欲しい。
お菓子お菓子じゃなくてご飯食べて欲しい(赤ちゃんの頃からあまり食べません)
下の子には優しくして欲しい。
…他にも色々。
下の子が産まれて、私の疲れが溜まっていたり
上の子は下の子を可愛がってくれるけどやっぱりどこか戸惑ってるところもあるし、我慢させてることも多い。。
色々分かってるけど気づいたら上の子の出来ないところに目がいって怒ってばっかりで。。
2人になったし、ハードルを下げなきゃ思ってるのに下げられなくて…
自分が怒ってる事にまたイライラしてます。
お姉ちゃんとして頑張ってるのに、我慢してるのに…
1日の中で何回もハグしたり好きを伝えたりしてるのですがそれでは足りないくらい怒ってしまいます…。
どうしたら良いでしょうか?
自由に生きててもどーにかなりますかね?
ハードル下げてもいいですかね?
今日も朝から怒ってしまって…その後謝って仲直りしましたが、怒られて泣いてる顔が頭から離れず…。
幼稚園に行ってる間に自分の気持ちを整理しないとダメだなと思ってここに書かせてもらいました。
自分でも最低だと言うことは分かってるのでキツい批判やお言葉は避けて頂けると助かります(><)
- ぴよまま
コメント

退会ユーザー
3歳って、難しい年齢ですよね。
親からしたら出来ることも増えて言うことも聞くようになってきたから
「ちゃんとやってよ」と思うけど
まだまだ3歳でまだ赤ちゃんみたいに甘えたい年齢で...
うちも3歳10ヶ月の子と下が11ヶ月です。
ちゃんとやってよ、と思ってしまうけど
グッと堪えて、「これやってくれたら助かるなー」とお願いしてます🥺
ハードル下げるというより、「出来るのになんでやらないの?」というスタンスをやめました!!

満腹中枢ないのすけ
私もいつもそんな感じです💭
一時期ほんとヤバいときがありましたが今はマシになったかと思っています💦💦
長男は自分でできる事が増えてきましたが、時々甘えて「これして~あれして~」というときがあります💭
そのとき素直にしてあげればいいのですが、つい「自分でして!できるやろ」とキツくあたってしまいます💦
ごめんと思ってまた同じことの繰り返しです💦
お行儀はきちんと教えるべきだと思います☺️
おもちゃの片付けはうちもまだ全然駄目ですが、そのうち出来るようになると思っています(笑)
実際は「片付けなほかすで!」と言ってしまいがちですが😅
うちは3人とも保育園なので、保育園のイベントがないときに長男を休ませて2人でデートしてます💞
月イチくらいですが😊
その日は長男の行きたい所に行ったり(ほぼ公園で虫とり(笑))お昼ご飯も好きなものを食べます🎶✨
-
ぴよまま
そうなんです!素直に手伝ってあげられないんですよね😢
お行儀はきちんとして、他のことではもう少し肩の力を抜こうと思います‼
上の子と2人の時間も作れそうな時に作ってみます!
素敵なアドバイスありがとうございます!!
あ、あと 満腹中枢ないのすけ っていう名前いいですね(笑)- 9月27日
-
満腹中枢ないのすけ
ママも人間なので難しいですよね😅
感情的になることももちろんあるので💦
少しでもお役にたてなら光栄です🤗
ほんと満腹中枢なくて(笑)
秋はおいしい物いっぱいで、私の季節がキター!て感じです🤤(笑)- 9月27日
-
ぴよまま
私は感情的になりまくってます😂
満腹中枢なくなりますよね!私も今食べても食べてもおなかいっぱいになりません😂
秋いいですよね~💓- 9月27日

アップルパイバー
基本育てやすく、ご飯の時集中しない、着替えない、片付けない(なんならママ近いし片付けてよ〜とか言う😂)、お菓子ばっかりで食が細い…うちのことかと思いました💦
どうしても自分に余裕がないと叱ってしまいますが、園でしっかり出来ているのは分かっているので、時間に余裕があるときは気にしないようにしてます。
また、"ちゃんと食べれたら素敵だな〜かっこいいな〜かわいいな〜ママびっくりしちゃう〜"など、褒められたい欲をくすぐることを言うと、うちの娘は率先して動くことが多いです!あとは、面倒だけど片付けは一緒に競走方式でやってあげたりですかね。
ちなみにうちは4歳年中ですが本当に甘えん坊で…未だにご飯は途中から餌付けスタイルになることが多いです🐣たまに膝にも乗ってきます😅
でも、園ではどちらかというとしっかり者で通っているので、切り替えてるんだろうなと割り切ってます!
ハードル下げて良いと思いますよ♡みんなが笑顔が一番です!
-
ぴよまま
園ではしっかり出来ている…うちもそうなんです!!
ご飯もすぐに食べ終わるみたいだし、着替えも自分で出来て…
子どもも一日中頑張るのは大変ですよね、、出来るけどやって という甘えは受け止めてあげようと思います😢!
みんなが笑顔が1番…ホントそうですよね😢最近笑顔になれてなかったです😢
色々似ているところが多いお子さんのママさんからコメントもらえて嬉しいです!
素敵なアドバイスありがとうございます☺- 9月27日
-
アップルパイバー
私も下の子が産まれたら余裕がなくなってしまいそうです…が、ハードル下げて乗り越えようと思います😊✨ママの悩みはみんな一緒ですよね♡
息抜きしながら頑張りましょう!- 9月27日
-
ぴよまま
私は妊娠中から余裕なかったです😂
息抜き大事ですね!
ギリギリアラサーさん、妊婦さんとのことで、お身体ご自愛くださいね☺- 9月27日

ママねこ
うちの長男は早生まれということもあり、周りよりできないことも昔から多く、発達ゆっくり、性格ものんびりの甘えん坊です😅
確かに3歳くらいになると自分でやって欲しいって思うことは増えました。でも最近は本当はできるならいっかーと思うようになりました😅
本当に1人でできないと困ることは時間作って練習なりすればいいと思うんですが、例えば着替えとか靴下履くとかは今は甘えさせてあげてもいっかーと思って手伝ってます。
毎日幼稚園に行って普通に過ごしてくることも息子にとってはがんばってるので😂朝はご機嫌に送り出してあげたいなと思ってます👌
でも他の方がおっしゃるようにご飯や片付けなどマナーに関わることに関しては割と一貫して厳しめに注意してます😃
-
ぴよまま
本当はできるならいっかー ですよね。そうですよね😣幼稚園ではできるんだからそれで良いですよね😢
私も朝はご機嫌に、お互い気持ちよくバイバイしたいので、もう少し肩の力抜きたいと思います❇️
そして、本当に大切なところでピリッと注意出来るようになりたいと思います😌
素敵なアドバイスありがとうございます❁- 9月27日

はじめてのママリ🔰
同じ年の子がいます😊
言い方はあるけれど、基本的に書いてあることは間違ってないと思うし、「下の子に優しく」以外は3歳児なら躾や生活習慣として教えていくべきことだと思います。なので、言い方だけではないでしょうか。
ごはんのとき離席しちゃいけないのも、着替えるのも、遊んだら片付けるのも、身についてないと困るのは娘さんなので、促したり叱ることはいいと思います。あとは匙加減で、例えば幼稚園では離席もしないしサクサク着替えるし片付けもバッチリなのであれば家ではオフモードで甘えてるということで強くは叱らないとか。逆に、幼稚園でもお片付けだけは課題だとしたら、そこを重点的に促していくとか。バランスやメリハリだと思います!
下の子に優しく、は、親の都合や願望もあると思うので、求めてはいけないところかなって思います。もちろん、意地悪はダメ、自分より体が小さい子を押しのけたりしたらダメ、とかの基本的な部分は叱っていいと思いますが、それ以上の、例えば下の子は小さいんだから譲ってあげなさい、終わるまでいい子で待ってなさい、ナデナデしてあげなさいみたいな、いわゆる「お姉ちゃん像」を押し付けるまでいくと求め過ぎかなーって。そこも匙加減ですよね!
叱るときも言い方に気をつけるだけでも自己嫌悪感は全然違ってくると思います。
新生児がいて大変だと思いますので、それもひとつなのではないでしょうか。数カ月後には全然違ってくるかもしれませんし、あまり思いつめないようにしてくださいね。
-
ぴよまま
言い方、キツくなってます。。
幼稚園ではなんでも出来ているようなので家ではキツくならないように気をつけたいと思います(><)毎日イライラしすぎて、なんだか私の考え方が間違ってるのかな?と思っていたので基本的に間違ってないと言っていただけたのはありがたいです😢バランス、メリハリ大事にしたいと思います!
下の子のこともわざと叩いたり、おもちゃぶつけたりそういう事をしないで欲しいなと思っています。上の子も望んでお姉ちゃんになったわけではないので、お姉ちゃんなんだから!みたいなのは言わないように、思わないように気をつけています😊
やっぱり言い方、叱り方、伝え方、メリハリ、バランス、、この辺りを気をつけていきたいと思います🙋
幼稚園での様子も再度先生に聞いてみようと思います☺
細かくアドバイスして頂き、ありがとうございます!!- 9月27日
ぴよまま
そうなんです!!3歳なんてまだまだ甘えたい年齢なのに、やれば出来るからやらせようとしてしまって…😢
「出来るのになんでやらないの?」は思ってしまってました😢たしかにそのスタンス辞めると楽になりそうです✨
グッと堪えて…というのもやってみたいと思います!
素敵なアドバイスありがとうございます😢!!!