

ママリ
これが送られてきたんですけど
おかしいですよね…

5人兄弟のマミー
実際、裁判所でも父方が再婚し子供が出来た場合、減額請求出来るのでオカシクは無いですね。
私の周りでも
母方は再婚してなくて
父方が再婚して養育費減額になった人もいますし🤔
そもそも子供2人で8万もしくは6万も多い方だと思いました
私の場合、上の子2人の時
元旦那からの養育費
私は5万希望でしたが
元旦那がそんなに払いたくないと言って
離婚調停の裁判する事になり決まった額が2人で月2万でした😖
あまりゴネて調停されて
その金額より少なくなる事も良くありますからね🥲
-
ママリ
算定表通りってなかなか行かないもんなんですね……
月2万は厳しいですね…😢
ちなみに養育費って支払いがどのくらいの間確認されなかったら遅延から滞納になるんですか??- 9月27日
-
5人兄弟のマミー
我が家は2万だったので
養育費一切貰わない変わりに
会わせる事も今後せず
縁切りました。
遅延は支払日から数日遅れる事ですし
滞納は1ヶ月払われなかった場合になると思います。- 9月27日

はじめてのママリ🔰
再婚して向こうの家庭がカツカツになるとだいたい減額請求してきます。
奥さんからも減らせ!!って言われると思いますよ。
まともな奥さんなら減らせとは言いませんが、自分たちのことしか考えてない人だと、家もほしい車も買い換えたい!養育費がなければいいのに!って考えになります。
子供の権利なので始めから決めないで、再婚後の経済状況みてから減額請求してくださいって思いますね。しないのが1番いいですけど💣
-
ママリ
そうなんですね……
あと、養育費の滞納ってどのくらい支払いが確認されなかったら滞納なんですか?
遅延もありますしよくわからなくて…- 9月27日

ゆみち*
こんにちは😊
私の場合、お互いの結婚に関係なくって文言に弁護士さんがしたと思います。
あと、医療費や学費についても必要に応じて…みたいな感じになっていたと思います。
私は結婚する気もないですそ、この先金銭面でも頼る気はないので、養育費さえきっちり決められればあまり気にしたことないですが、気持ち的に向こうへのしてやったり感⁉︎はあるかもしれません(笑)

いちか
弁護士さんついてますか?
父方が再婚した場合、協議する。
で、良いんじゃないんですか?
なぜなら、
元旦那のパートナーの収入が多ければ
増額する事も出来るのですから【減額だけではないと言うこと】
あと、養育費算定表を確認していますか?
お子さま2人で養育費8万円は妥当ですか?
現在の旦那の収入と主さんの収入で算定表で確認します。
あと、医療費の件は、
一切行わない。って言うのは、拒否した方が良いかもですね。
主さんの収入が激減した、無くなった場合や、
授業料の値上げ・大学への進学等で子供の教育費が増加したり、
子供が病気や大怪我をしたことにより多額の医療費が必要となった場合など、養育費の金額を決めた当初の事情と実際の事情が大きく変わった場合には、権利者は養育費の増額を求めることができます。
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!!!- 9月27日
コメント