![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての育児で悩んでいます。生後3週間の赤ちゃんが私の抱っこでは泣き止まず、旦那や友達には落ち着くことが多いです。自分のやり方が悪いのか不安で、旦那にあたってしまうことが増えました。同じ悩みを持った方、アドバイスをいただきたいです。
初めての育児で悩んでいます
トツキトオカお腹にいて
四六時中一緒にいるのに
私の抱っこでは泣き止まず
旦那や友達が抱っこしていると
落ち着くことが多いです
まだ生後3週間程度です
楽しい育児になるはずが
自分のやり方が悪いのか
不安なことだらけで
泣き止む旦那に対して
あたってしまうことが増えました
同じような悩みを持ったことのある方
いらっしゃいますか?
心のやり場がなくどうしていいのか
わかりません
アドバイスなどいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも旦那の方が安定感があるのか抱っこで寝こけたりしてて何でかなーって思います🥲
地味に傷付いてます🥲
私がすることはお世話なのにギャー!と泣かれオムツ替えやミルクなど簡単なことしかしない旦那は泣かれません😮💨
![たろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろすけ
お母さんだとパイパイが恋しくなっちゃったり、甘えて泣いたりしちゃうものみたいですよ(*⁰▿⁰*)
お母さんが嫌だとかそういう訳ではなくて、逆にどれだけ泣いても受け入れてくれるって本能的に分かってるから甘える(泣いちゃう)そうです。
私も子どもたちが赤ちゃんの頃、私が抱っこするより、実母が抱っこした時の方がよく寝てくれて😁💦
上の子の時は地味に凹みました。
でも、理由は上に書いてあるとおりだと助産師さんに教えてもらって、気が楽になりました😌✨
2人目の時には、ラッキー!抱っこよろしくー!くらいの気持ちになれましたよ。笑
旦那さんで泣き止んでくれるなら、ガンガン抱っこしてもらったらいいと思います💡
お母さんじゃないとダメ!って時が必ずありますから。
その時に備えて全力で休んでおいてください(*´꒳`*)
-
はじめてのママリ🔰
色々調べたら
そのようなことも書かれていて割り切ろうと何度か
試みたものの
今日初めてメンタル崩壊して
旦那にあたってしまいました↓
でもやっぱりそう考えて
やる方が気楽にできて
赤ちゃんも安心できるかも
しれないですね!!
明日から切り替えて
頑張ってみます!- 9月26日
-
たろすけ
あとは今は産後でホルモンが乱高下してる状態だと思うので、それを旦那さんに説明して、申し訳ないけど当たらせてもらいましょう😊
全てホルモンのせいです!笑
最初から全部出来るお母さんなんていないですから。
というか母親5年目でも出来ないことの方が多いです。笑
頼れるものは頼って過ごしていいと思います(*⁰▿⁰*)b- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
全てホルモンのせい!笑
使わせてもらいます笑笑
もう少し力を抜いて
頼れるとこ頼って
頑張ろうと思います^ ^
ありがとうございました😭!- 9月27日
![RiNko☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RiNko☆
抱っこに慣れているお友達の抱っこが安定するのかな?🤔
って同じことを思うときありました!
バスタオルなどで包んで抱っこしたら落ち着くことが多かったですよ!
-
はじめてのママリ🔰
何度か自分に
そう言い聞かせて
抱っこの仕方を調べたり
努力してみたものの
メンタル崩壊してしまいました(ToT)
おくるみをやるにしても
旦那の時には包まれていて
私の時には足をバタバタさせて嫌がられることが多くて。。- 9月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫です!
それ、赤ちゃんあるあるです😅
まず、赤ちゃんはママが一番好き、これが大前提☺️
母乳育児されてますか?
もし母乳なら、もうママから『大好きなおっぱいの匂い』がするから、ママにだっこされると赤ちゃんは眠かろうがお腹いっぱいだろうが「おっぱい!ママ!ママー!おっぱいーー!」って大興奮しちゃって泣いちゃうらしくて😂
パパとかだと「なんだよ、ママじゃないのかよ😒」って諦めて大人しくなる、、、みたいです😅
もし完ミだったとしても、赤ちゃんはママの声や匂いが分かりますから、母乳の強力な匂いがなくてもやはりママに大興奮しちゃうみたいですよ😅
なので、まだ産褥期ですし、楽をするためにも抱っこはできるだけ旦那や親御さんなど頼れる人がいる時は代わってもらいましょう☺️
ママのこと、赤ちゃんは誰よりも一番好きで、赤ちゃんにとってママは唯一無二なんです✨
-
はじめてのママリ🔰
完ミで育てています(ToT)
だから懐かないのかな?
とも母乳を止めたことに
後悔したこともありました。。
もうすこし意識的に
喋りかけたり努力します!!
あとは頼れるとこは
頼るようにもしていこうと
思いました!!
明日から切り替えて
がんばります^ ^
ありがとうございました😭!- 9月26日
![あーお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーお
分かります!
私も実家に帰っていて、母が抱っこすると泣き止んでいて凄く落ち込みました。
でも母いわく、お母ちゃんに甘えるから泣くんだよって言われて大変だけど頑張ろうって思いました😭
単純ですがこの言葉を聞いて少し気が軽くなりました🥲
あと、不安な気持ちでいると赤ちゃんも不安になるよって言われたので気持ちを変えて接したらよく寝てくれる様になった気がします😌
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験、想いを
したママさんたちも
少なくないんだなあと
少し安心しました!!
明日から切り替えて
甘えられていると
思い頑張ってみます!!- 9月26日
-
あーお
赤ちゃん皆ままに甘えてるって思ったら可愛いですよね🤭
頑張りすぎず、眠い時は沢山旦那さんに頼ってご自分の睡眠も確保してくださいね💪- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
愛おしくてしかたないですね(ToT)!
アドバイスありがとうございました😭!- 9月27日
![ユウ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ♡
結構旦那さん、抱っこしてくれる感じですか?
赤ちゃんはいつも通りが好きなので、なるべく多くママが抱っこしてあげるといいとおもいますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
仕事から帰ってきてから
寝るまでの2.3時間は
面倒見がよくて
私で泣き止まない時や
家事している時には
率先して抱っこしてくれます!
抱っこを嫌がられることも
多くて。。
めげずにがんばります(ToT)!- 9月27日
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんに対して
苛立つことはないのですが
本当に傷つきますよね(ToT)
このままパパつ子に
育つかもと先の不安にも
襲われます笑笑