
保育園ではなく実家や義実家に子どもを預ける場合、感謝の気持ちとしていくらかお金を包むべきか悩んでいます。義母に娘を預けるため、パートを辞めてもらったので、渡すべきかどうか、またその金額についてアドバイスを求めています。旦那は気にしない様子ですが、どうすれば良いでしょうか。
仕事のため、保育園でなく実家や義実家でお子さんを預かってもらっている方いますか??
お世話になるにあたり、いくらか包んだりしていますか??
今年度いっぱいの約半年、娘を義母に預かってもらいます。
義母はそのためにパートを辞めてくれました😭
お世話になるにあたり、いくらか渡した方がいいのかなと思っています。
受け取ってくれるかはあちら次第だとして、渡すだけ渡したほうがいいですかね??
渡す場合、いくらくらい包めばいいのでしょうか😣
旦那は、渡すことに「そうだね」という一方で、自分の実家だから気にしていない感じもあって、「別にいいんじゃない?むしろ楽しみにしてると思うよ」と言っててはっきりしません 笑
渡すときは旦那から渡してもらおうと思いますが…!
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

mama
私も上の子が一歳の時に義母に一年間お世話になりました🙇♂️
3万渡していたのですが、次の月からは1万でいいと言われたので1万渡していました☺️
そのかわりにたまに帰りにケーキを買って帰ったり、義母の誕生日や母の日に少し高めのプレゼントを渡していました💛

3人年子の4人目出産まま
渡したことないです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
渡したほうが気を遣うのか、でも年もありますが仕事辞めてくれたのに…と迷っていましたが、お義母さんにもよりますね!- 9月26日
-
3人年子の4人目出産まま
言い方悪いですが欲しそうな?義母なら渡してたと思います😅
旦那さんがいらないと言うならなしでいいんじゃないかな??美味しいもの買って行ったりはしてましたね!✨- 9月26日
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方がいて嬉しいです😭✨
最初は3万にしたのですね!
それくらいで旦那と相談してみます😌
ちなみに、mamaさんのお子さんは預かってもらう前から慣れていましたか??
mama
週1で会うくらいのペースだったんですが、最初の頃は泣いてましたよ~💦
娘がNHKに夢中の間にこそーっと仕事に行ってました💦