※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょび
子育て・グッズ

幼稚園の感染症対応に不安があります。連絡のタイミングや保護者への情報提供について疑問があります。園の方針を知りたいです。

息子が通う幼稚園の感染症に対する対応が気になります。

一学期には、2度ほど、年中クラスを中心に、欠席者が連日10人近く出る自体が発生しましたが、続いていることが発表されるのは、いつも、一週間通いきった金曜の夕方(5日経過)の発表でした。

そのうち一回は、RSが大流行したのですが、一人目の感染報告があったにもかかわらず、以降の感染者がいないということで、保護者へのお知らせはしませんでした。
が、金曜まで通いきったとき、欠席者が多いということでRSの報告と合わせて連絡がまわり…しかし、その頃には時すでに遅し…翌月曜には、クラスの大半が欠席したため、学級閉鎖となりました。

風邪なら一歩譲っても、感染症がひとりでも出たら、広がる広がらないに関わらず、すぐに連絡を回すのが普通なのではないか、と思うのですが…

また同じような事態になるのが、とても不安です。
連絡を受けて、休ませるか休ませないかは、親が決めればいいと思うし、それが予防につながると思うのですが…

園の方針がどうなってるのか聞くのは、やりすぎでしょうか。

幼稚園、保育園の先生いらっしゃいましたら、実態を教えていただけると幸いです。

コメント

ち

今は育休中ですが、保育園で働いています。対応は各園によると思いますが、私が働いている園は感染系のものがクラスで1人でも出たら掲示でお知らせをしています。月に何人出ていたかは毎月の保健だよりで集計を出していますよ。
子どもの体のことだし命に関わることもあるので、聞いてみていいと思います。すぐに教えて欲しいことも要望出していいと思いますよ!

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。
    先生のコメント、とても有り難いです。

    集団生活なので、感染するのは、ある程度仕方のないことですが、我が子一人感染すれば、兄妹に移るのは間違いなし。
    看病・通院も、それなりに大変なので、やっぱりできる限りの予防はしたいところです。。。

    こういうお話は、担任の先生としたらいいですか?
    保護者からこういう要望があった場合、上に話は回るのでしょうか?

    • 9月26日
  • ち

    とんでもないです。お役に立てればいいのですが〜
    そうですよね💦むしろそういう意識を持ってもらえることは園側にとってもとてもありがたいことです!

    窓口的に担任の先生ですかね…でも直接主任なり上の先生に話をしても全く問題はないですよ!報連相がしっかりしてるところなら話が行くと思います!

    • 9月26日
  • ちょび

    ちょび


    やはりそうですよね。
    正直、園長や副園長先生は、保護者への対応もお手の物!といいますか、やはり、話しやすいのは担任の先生ですね笑

    ちなみに、感染系の病気がひとりでも出たら、掲示されるとありましたが、発生がわかり次第、すぐに掲示されるんですか?

    • 9月26日
  • ち

    そうですよね!要望ってことと、検討して欲しいってはっきり伝えた方がいいと思いますよ!変わらなかったりしたら、あの件どうなりました?って聞けますしね!

    発生がわかったその日(朝とかに連絡があったりした場合)か、次の日には必ず掲示してます!

    • 9月26日
  • ちょび

    ちょび


    そうなんですね。
    そのほうが安心していられます。

    園への質問や要望は、先生が気を悪くされないか気になって、とても苦手です。

    でも、今回欠席者が増加した二度とも、普通に通っていて、連絡をもらった頃には、すでに移っていたので、とてももやもやでした。
    息子は、軽い喘息持ちで、ただの風邪でも、血中酸素濃度が低下しやすく、咳もひどくなるので、毎度心配で。
    実は、これまでにも、緊急事態宣言が出るたびに自主休園していました。

    今も、自主休園中で、そろそろ…とは思っていたのですが、やっぱりそこの不安が抜けきれず、本音で聞いた方がいいのか、迷っていた次第です。

    • 9月26日
  • ち

    お子さんに持病があれば尚更知りたいですよね。しっかりお子さんのこと見られていて素敵です。

    たしかに聞きにくかったりしますよね💦でも気を悪くするなんてそんなことないです!気になることは聞いていただけるとありがたいです!何に困ってて不安なのかわからない方が私たちも手助けできないし、気づけないこともあるので💦子どもの命に関わることなので絶対に伝えた方がいいです😭!

    • 9月26日
  • ちょび

    ちょび


    ありがとうございます。
    ちゃ。さんのコメントに、いろんな意味で励まされました。
    幼稚園・保育園の先生は、いつも優しくて、元気をもらえます😂

    私の周りには、持病を抱えたお子さんも、自主休園されてる方もいないし、そういう話をするお母さんも、ひとりもいないので、誰かに共感してもらえたり、一緒に相談に行けない分、自分の考えに自信も持てなくて、自主休園中、常にモヤモヤ状態です💦

    でも、この不安が解消されない限りは、宣言が明けても、ずっと不安なんだと思います。
    なので、思い切って言ってみます!

    ありがとうございました😭

    • 9月26日
  • ち

    私自身、今母になって保育士もして両方の立場から、世の中のお母さんたちを本当に尊敬します…何よりもすごい仕事を成し遂げられていて頭が上がりません…ここまで考えてくれてお子さんも幸せですね!

    そうだったんですね。話を共有できる人がいないとしんどいですよね😭
    もっともっと気軽に園を利用していいんですよ〜!なかなか難しいと思いますが…応援しています!

    • 9月26日
  • ちょび

    ちょび


    いえいえ。
    自宅で見ていれば、私に余裕がないのは当然で、怒りっぱなしの毎日です😅

    先生のお仕事は忙しいときくので、できるだけ手数は増やさせたくないと思ってしまって…😅

    ありがとうございます。
    がんばります!!

    • 9月26日