
祖母から土地をもらえる可能性がありますが、マイホームを先に建てるべきか迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。
祖母は一人暮らしをしているのですが、自分がいつか亡くなったら、ここの家の土地を私にくれると言ってくれています。
祖母は92歳。
夫34歳、私32歳、娘1歳です。
そこの土地は場所的にも環境的にも私たちは気に入っているのですが、祖母はまだ10年くらい生きるんじゃないかってくらい元気です💓もちろん、大好きな祖母なので長生きしてほしいです!
ただ、土地代がかからないにしても、娘が小学生になって転校はかわいそうなので、それまでにマイホームが出来ればなと思っています。
(だいたい私の地域は土地代2000万前後の所です。)
みなさんなら、いつになるか分からないけど、もらえる土地が手に入るまでマイホームは待ちますか?
それとも、自分たちで土地を探して、新たな所にマイホームを建てちゃいますか???
みなさんの意見が聞きたいです😭
よろしくお願い致します
- ちー

ママリ
将来もらえる予定の土地の近く(学区が変わらない所)に賃貸を借りますね🤔
先にマイホーム建てちゃって後で売るのもありですが、面倒くさがりなので私なら学区が変わらないところに賃貸を借り待ちますね😅

はじめてのママリ🔰
おばあちゃん、92歳で1人暮らしですかー??
家建てちゃってプチ2世帯みたいにするか、実家(おばあちゃんの子供)で暮らしてもらうとかは難しいですかね😂
うちはちょっと違いますが義父が一人暮らしで、私たちがマイホーム考える時土地を新たに買うよりは、と話して二世帯住宅に建て替えました🙌🏻

あづ
私なら子どもが小学校に上がるタイミングで、祖母さんと同じ学区のところの賃貸に住みます🙋♀️

はじめてのママリ🔰
将来的にもらえるのであれば今から建てて同居とか無理なんですかね?😂
コメント