※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子どもが「おいで」と呼んでも来ないのは普通でしょうか。興味のある物にはズリバイで向かいますが、親の呼びかけには反応しません。

生後7ヶ月で、「おいで〜」と呼んでもこっちに来ないのって普通ですか❓

おもちゃやリモコンなど、興味のある物にはズリバイして突進して行くのですが、私や夫が「おいでおいで〜」と呼んでも来ません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

7ヶ月では声だけではまだ来ないかな?と思います。
手を叩いて呼んだり、おもちゃで気をひいて来たりすると思います😄

はじめてのママリ

10ヶ月の今も来たり来なかったりですよ😗
来なくても普通だと思います☺️

みかん🍊

普通だと思いますし、明日11ヶ月になる娘でも来ない時は来ないです😂
おいで〜と呼ぶだけではなくて、仕草(手招き、手を振る等)をつけてパパやママ、周りの人達がやってるのを見る方が分かりやすいので来てくれるかもしれません☺️

ミルクティ👩‍🍼

息子、未だに来ない事のほうが多いです😭
最近、来てくれるようにはなりましたが…💧
笑顔でこっちを見て終わりです😢

くるちゃん

一歳になった今でも100%来るかと言われたら来ないです😅

むぅ

おいで=呼ばれてる=ママのところに行くことって認識してもらわないと、ただ「おいで〜」と言っただけでは、なかなか来ないのが一般的かと思います😊

興味のある物を持ちながら呼んだり、聞きなれない音を鳴らしながら呼んだりして(声色を変えてみる、手を叩く、口を鳴らすなど)、そこに行きたい!と思ってもらえることをすると、段々来ると思いますよ✨