※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
七夕
子育て・グッズ

保育園に子どもを預けて働くママさんが、勤務時間や1日の流れについて相談しています。月に16日、64時間以上の就労が必要で、10時〜15時の勤務を考えています。保育園生活への心配や家事育児のバランスについて教えてほしいです。

保育園に子どもを預けて働いているママさん
1日の流れ、勤務時間、どんな感じか教えてください!

求職中で保育園申請していたところ、新設の保育園が開園し、入れることになりました。
ありがたいことに妊活のために3年前に退職した職場に声かけをいただき、復職します。勤務時間はある程度融通が効くので希望を言って欲しいと言われています。
月に16日、64時間以上の就労がないと保育園に預けられない(市の規定?)こと、通勤+保育園送迎に1時間半くらいかかることから、

10時〜15時(もしくは15時半)×平日週4or5日
の希望にしようかなぁと思っています。

夫は朝早く夜も遅いので、送迎は私です。
慣らし保育2週間の間にいろいろシュミレーションをしながら準備するつもりですが、みなさん、どんなふうに働いて、朝や夕方(特に帰宅から寝かしつけまで)どんなふうに家事育児回しているのか気になります。

一歳半まで、コロナ禍なこともあって、ほぼべったり一緒にいたせいか、かなりママっ子なので、保育園生活慣れるまでが心配です。色々教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

週5の8時-16時近く働いています!
仕事先と保育園は家から近いです

私は5時半に起きて家出るのは7時半です。子供たちは6時半~7時の間に起きてきます。

それまでに準備と洗濯トイレ掃除を終わらせます。

出る前に掃除機をかけて家を出ます!

帰ってきてからお風呂をためて洗濯物をしまいテレビ見させながら子供あやしながら夕飯の支度お風呂たまり次第お風呂に入ってそれから夕飯です!

21時に就寝します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鳴らし中は泣きじゃくりますがこころ鬼にして預けそのうちしれっと慣れますよ!

    • 9月25日
  • 七夕

    七夕

    どのタイミングで何をやるか、具体的におしえてくださって助かります!
    朝、トイレ掃除や掃除機までやって出発するのスゴイですね!
    子供の起床就寝は今の息子とあまり変わらないのでとても参考になります。ありがとうございます。

    • 9月25日
  • 七夕

    七夕

    「しれっと慣れますよ!」に希望が持てました涙!
    母子ともに試練です。がんばろう!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

旦那は7:00に出て18:00〜ごろに帰宅します。
私は8:30〜17:00までの勤務。大体色々終わらすまでに17:30くらいまでかかります。
それから車で10分くらいのところに迎えに行って18:00〜18:30ごろに帰宅しお風呂、ご飯で少し私が片付けをしている間に旦那に部屋の片付けと子供の歯磨き、着替えをしてもらいます。21:00〜30には寝かしつけて、保育園の準備等は寝かしつけが終わってからやってます!
朝は6:30〜7:00ごろに起きて子供の朝ごはん温めてる間に子供起こして、化粧しながらご飯あげてます🤣
8:00に家を出て車で5分の保育園へ送り出勤してます!

  • 七夕

    七夕

    帰宅後の夫婦そろっての共同家事育児、ステキです!羨ましい!そして、職場近いんですね…いいなぁ。
    詳しく教えてくださりありがとうございます!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに4/1からの入園で4/8からの復帰で、土日もあったため慣らし保育は3日間だけでした🤣
    その後に突発性発疹になり10日休んでまた行った時には大泣きでしたが、心鬼にして仕事に向かってました🥲

    • 9月26日
  • 七夕

    七夕

    しばらく休んでからの登園、大変って聞いたことあります。たしかに!突発まだなので、覚悟しなきゃですね…

    • 9月26日
deleted user

勤務時間は9-17時、週5です。送迎は夫と半々です。
就寝は21時頃寝室に行き、私も一緒に寝ます。
幸いなことに送迎と通勤に1時間もかからないので、時間に余裕を持って過ごせています。
が、家事はなるべくやりません。子供が偏食で保育園でしかおかずを食べないので、平日夕食はほぼテイクアウトです。
夕食の片付けは夫にお任せです。
朝食もバナナとパンだけです。

洗濯は保育園から持ち帰ったものだけやって、そのまま乾燥か、干しても畳まずに山を作って、そこから保育園バックに入れています。

今は色々便利なものがあるので、以下にそれに頼るか、ご主人と分担するかがカギなのかなと思います◎

保育園生活も、先生にも見守って頂きながら、だいたい2週間で慣れました。うちの通う保育園ではゆっくり慣れましょうとのことで、慣らし延長の子もそれなりにいました◎

あとは、大体毎月風邪やら何やらをもらってお休みが多くなるので、かかりつけの小児科を2箇所くらいおさえとくのと、急なお迎えや仕事の調整ができるか確認しといた方がよいと思います!

  • 七夕

    七夕

    便利なものにいかに頼るか、本当ですね!!
    保育園預け始めのあるある、色々教えてくださりありがとうございます!!遠いのは難点ですが、急なお迎え等は認めてもらえそうなので多分大丈夫です。病気、やっぱりもらってきますよね…🥲🥲

    • 9月26日
deleted user

勤務時間は9時15分~16時。

5時起き 洗濯と自分のこと
6時 子供たち起床
7時15分に家を出て7時半預け、17時半迎えです。
18時頃帰ってきて19時までには食べ始め終わり次第お風呂
20時半すぎ寝室へ行き就寝です!
その後起きれたら保育園のこととか諸々ーって感じですね😄

4人とも保育園なので送り迎えは私です!旦那は深夜帰りなので一人でやってます😄

  • 七夕

    七夕

    4人を一人で送迎!凄すぎます、尊敬✨✨
    仕事始めたら、子供と一緒に寝落ちする予感しかない…😅
    コメントくださった方通勤時間が短い人が多そうで、やっていけるのか不安でしたが、来年度からは私も同じような勤務時間にしようと思っているので、すごく参考になります!ありがとうございます😊

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私通勤1時間半くらいかかりますよ( ¨̮ )
    だから朝も早いです😱
    頑張りましょ( ¨̮ )

    • 9月26日
ママリ🔰

まだ9ヶ月で夕寝もあるので参考になるかわかりませんが💦生後4ヶ月から保育園に通ってます☺

仕事は平日週5勤務で、9時〜15時35分までのパートです。
保育園は自宅から車で3分、職場は10分です😊

7時 一緒に起床
7時30分 一緒に朝食
8時 朝食の片付け、着替え、出勤準備
8時40分 保育園送迎
9時 出勤
15時35分 退勤
15時55分 保育園お迎え(保育短時間なので16時までの預かりです)
16時10分 帰宅(洗濯、明日の保育園の支度)
17時20分〜19時 夕寝(後追いが激しいので、この間に夕飯作り)
19時30分 主人帰宅(子供とお風呂)
20時 子供だけ離乳食とミルク
20時〜21時 大人だけ夕食
21時〜22時 寝かし付け
23時 入浴、洗濯、保育園の連絡ノート記入
24時 就寝

主人が完璧に家事をしなくてもいい派なのでそれが1番助かってます💦主人にも家事はなるべく手伝ってと尻を叩いてます😂

最初の頃は他の子も新しい環境になるので毎朝の送り迎えはギャン泣きですが、1ヶ月もしない内に慣れるので大丈夫です👍✨

  • 七夕

    七夕

    送り迎え、ぎゃん泣ですよねぇー。一時保育に行った時、2時間泣き通しで電話かかってきたので、とっても不安です。
    1ヶ月で慣れて、体調もあまり崩さないでくれたらいいのですが…。
    詳しい流れ、ありがとうございます!

    • 9月26日
たくお

子供の人数や勤務形態やその人の能力によって差がありますよね!
ご自身の無理ない程度に出来ればいいと思います😊
10-15時を認めてくれる会社であれば、やってみて出来そうであれば増やしてみるというのも一つの方法ではないでしょうか?

私は子供が8ヶ月の時に新しい職場に正社員で仕事復帰しました。
勤務開始の1時間半前に家を出て車で出勤、送迎しています。
7:30出発、19時前帰宅後→
夕食後作り→ご飯、お風呂、簡単な掃除→21:00旦那が子供を寝かせている間に弁当作り→夫婦の時間(お酒)→24:00前に就寝
というルーティンです😌

正直嫌になることもあります。
毎日ここまで頑張ってる自分すごいなと思う時もあります😂
ただ、20時過ぎに帰ってきた旦那が後片付けなどを手伝ってくれているからこそ出来ている毎日なので、旦那様の協力も大きな鍵になると思います🤔

  • 七夕

    七夕

    温かいコメントありがとうございます!
    新しい職場で正社員…ご苦労色々あったこととお察しします。

    夫は6時半には家を出て、20時過ぎ帰宅なのですが、朝の犬の散歩と夜の片付けや洗濯など頼めそうなこともあるので、なんとか協力要請しつつやってみようと思います。

    • 9月26日
すっく

週5〜6日の時短勤務(10〜16・17時)です🙋🏻‍♀️
自宅〜保育園まで徒歩3分
自宅〜職場まで車で10分

07:30までに子どもの目覚めと共に起床・朝ごはん・着替え
08:30 保育園送る
08:40 帰宅→掃除→化粧など自分の準備
09:40 自宅出発
10:00〜16:00・17:00 仕事
(16:00までの時は家に帰って晩ごはん作ってからお迎えに行きます)
17:30 お迎え→庭で遊ぶ
18:10 お風呂
18:45 晩ごはん
20:15 歯磨き
20:40〜21:30までに就寝

はじめの3ヶ月は、お熱!お熱!お熱!で仕事もいっぱい休ませてもらいました😩
1週間行けなかったこともありました😩

旦那が夜勤があるので家帰ってからワンオペで発狂しそうになったりします🥺(笑)
掃除はほぼ諦めたり、子が寝てたから食器洗ったり保育園の準備したりしてます🥺
保育園から自宅が近いので一旦帰ることができるのでいいです!

  • 七夕

    七夕


    (すってんすっく!大好きです❤️)
    詳しくありがとうございます!
    一旦帰れるのいいなぁーと思ったり、ワンオペやっぱり大変だよなぁーと思ったりしながら読みました。
    最初の3ヶ月、ですか。
    試練ですね🥲がんばります!

    • 9月26日