※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちろる
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。Aは週2弁当、Bは週5給食。Aは幼稚園バスが徒歩40分、Bは駐車場あり。Aは手先遊び重視、Bは字の勉強やメロディオン。お弁当や費用で迷っています。

幼稚園選びで悩んでいます💦
みなさんの意見をいただけると嬉しいです🙇‍♀️

【A】
・週2弁当、週2給食、週1お昼(11時)まで
・1学年100人程度4クラス 各クラス先生2人体制
・幼稚園バス 徒歩2.4km上りの為40分 駐車場なし
・私服
・見学時、先生方の対応が笑顔で優しいなど素晴らしく、年齢層も幅広い。
 生徒の雰囲気がとても良くキラキラしていた。
・園自体は古め
・自然に積極的に触れていくスタイル(山登りや沢遊び)
・園長先生もハキハキされた女性の方でいい印象
・毎日昼までの日はモンテッソーリを導入しており
 手先を使った何十種類の遊び(ビーズ通しや色水移しなど)を黙々と行い集中力を養う。
 見学に行った際誰一人立ったり喋ったりすることなく行っていてびっくりしました。
 年中、年長になると裁縫、陶芸、電ノコやノコギリを使った木工も行います。
・勉強ではなく"日本語で遊ぼう"のような言葉遊び(じゅげむじゅげむやことわざ)を取り入れいる。

【B】※Aより費用が倍かかります。
・週5給食 食育に力を入れており園内で作っている
・1学年100人程度4クラス 各クラス担任1人体制(フリーの先生がサポートに入るシステム)
・制服
・幼稚園バス 徒歩2.5km上りの為40分 駐車場あり
・Aよりは新しめの施設
・メリハリがあり字の勉強やメロディオンに取り組む為小学校移行時スムーズ
・見学時運動会の練習を見ましたが厳しめの先生がいて驚きました。先生は笑顔で挨拶してくれる方が多く、子どもたちも大きな声で挨拶してくれる子が多かったです。
・園長先生がしっかりしたおじいちゃんでギラギラしていた


【A】の方が子供に合っている気はするのですが
週2弁当と週1の昼までが引っかかっています。
【B】は入園金7万や月に掛かってくる費用、制服代などでAの倍になるのが気になります。

どちらも口コミはとてもよく人気な園です。

お弁当2日くらいなら大丈夫なのか、
制服の方がなんだかんだ楽なのか、など
意見いただけると幸いです。

よろしくお願いします👏🏻💦

コメント

ぴーの

私ならAにします!

ちろるさんが特に悩んでる所はお弁当と制服ですかね?

お弁当は、子供の量はたいした量じゃないですよ😁
あと、金額的にも毎月の費用が倍かかるのは、私的には引っかかるので😅
制服も、子供が着ると可愛いですが、私服でも良いと思います!

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます👏🏻✨
    先輩ママさんのご意見、とても参考になります。
    そうなんです、お弁当、制服どちらも良し悪しがあるとは思いながらどれくらい負担なのかなと😓たしかにお弁当箱は小さいですもんね☺️🍱
    やはり金額ですかね💦
    参考にさせていただきます!🙇‍♀️

    • 9月25日
コリアンダー

私ならAかな。

でも、モンテッソーリ導入しているのはどこまでなのかもう少し調べたほうが良さそうですね。
型だけと言うところが多いし、一部の先生だけって事もよく聞きます。

お弁当も慣れると大したことない生活の一部になりますよ!
今まで6年間毎日作ってきましたが、何とかなるものですから!

実際うちの子はBみたいな幼稚園に通園してます。
ザ私立幼稚園と言う所は融通が効かず、幼稚園のペースで全てが動き、変更する時は強制なのに、連絡ミスとかよくあります。

あと、幼稚園選びは園長先生をよく見た方が良いですよ。あれ?とか思う所がどんどんキツくなってきますから😭
あと、制服は楽ですが、どんな制服かにもよります。うちのはサスペンダー付きなので間に合わずお漏らしとかよくありますし、1人で着づらい制服なら最悪です。

子供は楽しそうなので今の所に行ってますが、本来ならAみたいな所でのんびり自分のペースで通わせたいですね。

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます👏🏻✨
    とてもわかりやすい内容と経験談助かります😭
    6年間もお弁当..本当に尊敬します🙇‍♀️
    私もモンテッソーリにこだわりはなく詳しくは知らないのですがたまたま見学に行った日が実施されている日で魅力に感じました✨(調べてみましたが、がっつりというより水曜の半日保育の日にそのような時間を設けているという感じでした💦)
    園長先生の件はなるほどなと感じました。第一印象がやはり大事そうですね⚡️
    女の子なのでスカートにはなるのですが、弟もいるのでぜひ参考にさせていただきたいと思います🙇‍♀️
    素敵なご意見、本当にありがとうございます。

    • 9月25日
きみのすけ

倍か、倍というところになやみますが…週1早上がりは働いてなくても嫌だなぁと思ってしまう。お弁当は幼稚園にしてはそんな感じのところ多いですが今うちの娘の園が完全給食なので弁当すらいやになってしまう、というところで、私ならBかな。
ご自身の生活スタイルでAでも大丈夫そうならAでもよいよでは?うちの場合は、その時下の子は預けたときはまだ一歳だったし昼寝をきちんとさせてからバスお迎えさせたかったので、そういうことも重視しました。

  • ちろる

    ちろる

    ご回答いただきありがとうございます👏🏻✨
    週1早上がり、やはり面倒ですかね😓💦今はまだ毎日一緒にいるのであまりイメージが湧かず...⚡️お弁当も旦那さんの作ってるわけじゃないんで作るのは面倒だなとは思っています😅笑
    確かに下の子の生活リズムも考えるという発想はなかったので参考にさせていただきます🙇‍♀️✨

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

うーん。制服代はかかるけど可愛いし、毎日着るもの決まってるのは相当楽ですよー!
女の子は早いと年少さんでも服に拘るし年中年長さんになると親が選んだもの着てくれなかったり。。結局私服でも衣装代かかるなら制服もあり。と考えておくと良いのかも。
週2ならそれほど弁当大変ではないですよ!
あと、主さんが運転で送迎する場合があるなら駐車場ないと大変です😭

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます👏🏻✨
    確かに私服代もあると思えばもしかしたら変わらないかもしれないですよね😅我が子もいつか拘りが出てくるんでしょうか...可愛いけど毎日だと大変そうですね🤦‍♀️
    お弁当週2なら頑張れますかね💦
    一応バス通園を考えています✨入園前の説明会や見学が大変でした😅笑
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 9月25日
メメ

私ならBですかね…週2のお弁当も半日保育も個人的にしんどいです🙈
幾ら費用が安くても私服ならそれなりにそっちにはお金かかるし。
後、のびのびに見えて立ったり喋ったりしてる子がいないってのが…うちの子がついていけなかったら?ってプレッシャーです笑。

うちはどちらかと言うとBに近い園に通わせてます。
制服は朝から悩まないし、子供にも良い練習になるし、とにかく給食と基本的に毎日1日保育は有難いです笑。

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます👏🏻✨
    やはりお弁当や半日保育はじわじわと負担になってきますかね💦
    入園当初は破茶滅茶らしいですが、楽しい時間という認識で勝手に集中力がupするそうですがもし我が子が浮くような事があれば不安になりますよね😭
    制服や週5給食も捨てがたくいいとこ取りができれば1番なのですが...ぜひ参考にさせていただきます!🙇‍♀️

    • 9月25日
未来花

Bがいいです。
私はたまにの弁当ならいいですが、週2は。。毎週午前保育も嬉しくないので(^^;)
初期費用は仕方ないかなと思います。毎月の費用は倍と言っても、無償化で今はそんなにかからないですし。

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます👏🏻✨
    やはり負担になってきますかね😅
    ほんとに無償化様様です...贅沢な悩みだと思いながらやはり色々な欲が出てしまってますね🤦‍♀️💦
    参考にさせていただきます!🙇‍♀️

    • 9月25日
猫LOVE

私なら子供に合ってる方を選ぶのでAにします😆

多少大変でも子供の性格に合ってる園の方がいいと思いますよ😆

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます😊
    やはり子供が通っているイメージができることは大切ですよね👏🏻✨
    ぜひ参考にさせていただきます🙇‍♀️💕

    • 9月25日
ママリ

親側の目線ではなく子ども側の目線で答えても良いですか?
私も週2お弁当、週2給食、週1パン給食の幼稚園に通っていました。
給食が苦手だったのでお弁当の日とパン給食の日が毎回楽しみでした。
給食の日は毎回食べ終わるのはビリです。
お子さんは好き嫌いなくなんでも食べる子ですか?
給食があるから幼稚園行きたくないって話もたまに聞きます。
私の場合給食嫌いは中学校まで続きました💦
逆に好き嫌いなく何でも食べて欲しいって場合は給食の幼稚園のが親心としては助かりますね。
お弁当作るのは親なので大変ですがお子さんのご飯に対する姿勢から判断するっていうのも有りかなと思いました。

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます👏🏻✨
    子供側の目線という素敵な観点からのご意見とても参考になります。
    我が子は今まさに好き嫌いが多く悩んでいる真っ最中です😭
    たしかに給食=何でも美味しく食べるということではないですもんね💦もちろん理想ではそうなって欲しいですが、それによって本人が苦しむのは本末転倒な気がします🤦‍♀️
    作ったお弁当を楽しみにしてくれる我が子を想像すると面倒だと思っていたお弁当作りも前向きに捉えることができました☺️
    素敵なご意見、ぜひ参考にさせていただきます✨

    • 9月25日